2011年04月29日

福岡市博物館(大北斎展)

休日、家族で「大北斎展」を観に
福岡市博物館へ。
この日、我が家は別府の自宅から
西新までバスで移動し、
そこから歩いて来たんだけど、
この辺は交通の便が悪いですなあ。
百道とかLRTを走らせたら
カッコイ〜のに↓
http://uinversal.seesaa.net/article/178522927.html

それでは、ユニバ・チェックをば。
敷地内にはかなり広い
駐車スペースあり。
車椅子専用スペースもありました。

10424-1.JPG 10424-2.JPG
博物館入口あたりに辿り着くと
4体のブロンズ像が
そびえ立っております。
フランス近代彫刻の巨匠、
ブールデルの作品ですな。
確か市制100年を記念して
購入したとかで、メチャクチャ
高かったことを記憶してます。
1体1億円だったかな?
それを野外に放置していると聞くと
力持ちの悪人は黙っていないかも
しれませんが、これ、
1体1tいたします。高さも4m弱。
まあ、普通あきらめるでしょうな。
10424-3.JPG 10424-4.JPG
と、ちょっと断線いたしましたが
入口は2重の自動ドア、足元にも
一切段差はありませんでした。


館内に入ると、これまたドデカイ
達磨さんの絵が吊されておりました。
なんでも北斎が実際に描いた
巨大絵の複製みたいです。
10424-5.JPG 10424-6.JPG
展示室は2階にあり、そこまでは
エレベーターでも繋がっておりました
が、大半の人は中央の階段で
上っております。
チケット販売所も2階にあり、
障害者手帳を提示すれば
前売り金額(1100円)
で観ることができました。
通常は一般1300円です。

10424-7.JPG 10424-8.JPG
さて、北斎は言わずと知れた
日本が世界に誇る大芸術家。
ゴッホやモネといった印象派の
画家たちにも影響を及ぼした
と言われてますもんね。
なんでも30回も名前を変え、
90回も引っ越しをし、
200人も弟子がいたとのこと。
ほんでいつも貧乏暮らしって
ホント、いっちゃってた人
だったんだろうなあ。
10424-81.jpg
そんな北斎の代表作約300点を
一挙に観れる今回の展覧会は
見応えも十分でした。
「冨嶽三十六景」における
富士の美しさは、
やっぱ、感動ものですよ。
日本にこんな人がいたと思うと
嬉しくなっちゃいますね。
最近、日本に失望ぎみのあなた!
おすすめです。

それでは最後に
1階部分にあったトイレを拝見。
車椅子ごと入れる
バリアフリー・トイレもあり
なかなか充実した設備でした。

10424-9.JPG 10424-10.JPG 10424-11.JPG 10424-12.JPG
ちなみに、一般用のトイレも
まあまあ高ユニバでございました。

10424-13.JPG 10424-14.JPG 10424-15.JPG

「福岡市博物館」鑑定結果:95ユニバ
福岡市早良区百道浜3-1-1

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック