さて、前回、コチラ↓で紹介した
http://uinversal.seesaa.net/article/217300115.html
ユニバーサルデザイン鋏、
3日目を終了しついに完成しました。
ぱっと見、鋏には見えないでしょう。
まずは、筆箱とか、バッグ、
背広の内ポケットにも、
入れておきやすそうな鋏を
作りたかったんですよ。
ということで指を入れる
輪っかを無くしたんです。
とすると、どうやって開くのか
バネを仕込んで自ら開くようにした。
使う人は、それを閉じるだけでいい。
もともと剪定鋏では
使われていた方式ですな。
それを文具用の鋏に取り入れ、
スマートにした感じ
といったところでしょうか。
人によっては
こういう手の動きの鋏のほうが
使いやすいって方も
いると思うんですよ。
いかがでしょう。
しかし、実は、これ……
あんまり切れません(涙)。
開きを大きくするために、
目釘穴の位置をより手元に持ってきて
刃もちょっと外側につけているんです。
このことによって、従来の鋏の
構造(削り方)とぜんぜん違った
ものになり、それをほとんど
手探り状態で完成まで
持ってきたものですから……
「しかし、お前さんは
最も難しい鋏を造ろうとしよるよ。
今回でいろいろ分かった
問題点を解決して、精度を高めれば
売れるよ、この鋏」
と師匠には言っていただけました。
よっしゃああ、がんばんべえ。
さて、本日活躍した
鍛冶道具紹介ですが。
これかなあ。細工用の槌。
この小さな槌で、最後
アシの部分を曲げたり、
刃先を微妙にひねったりして
最終的調節を行います。
大工用の金槌とは違い
鍛冶用のものは両面を使いません。
そして、重心が先の方にあります。
それは餅つきの杵のような
バランスのものなのですが、
たぶんこのほうが、打撃面の微妙な
傾きを調節しやすいんだと思います。
鍛冶の槌にはあと
鍛造用の槌もあって、
それはまた次の機会にて
ご紹介させていただきます。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
http://uinversal.seesaa.net/article/217300115.html
ユニバーサルデザイン鋏、
3日目を終了しついに完成しました。
ぱっと見、鋏には見えないでしょう。
まずは、筆箱とか、バッグ、
背広の内ポケットにも、
入れておきやすそうな鋏を
作りたかったんですよ。
ということで指を入れる
輪っかを無くしたんです。
とすると、どうやって開くのか
バネを仕込んで自ら開くようにした。
使う人は、それを閉じるだけでいい。
もともと剪定鋏では
使われていた方式ですな。
それを文具用の鋏に取り入れ、
スマートにした感じ
といったところでしょうか。
人によっては
こういう手の動きの鋏のほうが
使いやすいって方も
いると思うんですよ。
いかがでしょう。
しかし、実は、これ……
あんまり切れません(涙)。
開きを大きくするために、
目釘穴の位置をより手元に持ってきて
刃もちょっと外側につけているんです。
このことによって、従来の鋏の
構造(削り方)とぜんぜん違った
ものになり、それをほとんど
手探り状態で完成まで
持ってきたものですから……
「しかし、お前さんは
最も難しい鋏を造ろうとしよるよ。
今回でいろいろ分かった
問題点を解決して、精度を高めれば
売れるよ、この鋏」
と師匠には言っていただけました。
よっしゃああ、がんばんべえ。
さて、本日活躍した
鍛冶道具紹介ですが。
これかなあ。細工用の槌。
この小さな槌で、最後
アシの部分を曲げたり、
刃先を微妙にひねったりして
最終的調節を行います。
大工用の金槌とは違い
鍛冶用のものは両面を使いません。
そして、重心が先の方にあります。
それは餅つきの杵のような
バランスのものなのですが、
たぶんこのほうが、打撃面の微妙な
傾きを調節しやすいんだと思います。
鍛冶の槌にはあと
鍛造用の槌もあって、
それはまた次の機会にて
ご紹介させていただきます。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
そうそう、こんなんだったら
kiffyさんに造ってもらえるかなあって思ってたんですよ。
これ、たまたま「BBB POTTERS」で見つけた
「月光堂画材店」っていうところのエンピツ用のキャップなんですよ。
ネットで検索するとコチラ↓で紹介したありました。
http://blog.livedoor.jp/sukidesubunbougu/archives/236395.html
kiffyさんだったらお茶の子さいさいで造れるんでしょうが
なにぶん、僕の鋏の出来が、まだいまいちでして、トホホ。
まあ、2人のコラボの可能性が出てきたってことで、
あと数年おまちください。ははは。