2011年09月10日

Studio Kura 絵画造形教室in姫島

娘が通う絵画教室↓の
夏のイベントに参加。
http://www.studiokura.com/index.html
そのタイトルは
「ビーチクリーンで拾った物を使って
オブジェを作ろう!」

まずは11:30分に岐志漁港に集合
10910-1.JPG 10910-2.JPG
渡船場といった施設はなく
漁港の休憩所のようなところに
トイレがありましたのでちょいと拝見
一般用の他、バリアフリー・トイレも
ございました。

10910-3.JPG 10910-4.JPG 10910-5.JPG 10910-6.JPG
さて、11:40発の
町営連絡線「ひめしま」に乗って
いざ姫島↓へ。
http://www.yado.co.jp/sima/himesima/himesima.htm
10910-7.JPG
姫島港は岐志漁港にも増して
閑散とはしておりましたが、
近くにちょいとした公園など
整備されており、そこに
バリアフリー・トイレもある
公衆トイレがございました。

10910-8.JPG 10910-9.JPG
姫島港から西側にある
姫島小・中学校に向かう。
その道すがら島唯一のスーパー
「シーガルショップ」を見る。
10910-10.JPG 10910-11.JPG
さらに西へ進むこと約10分。
木造六角形の建築物が見えてきた
へ〜これが学校とのこと
オシャレでんなあ。

まずは体育館にて
持参してきた弁当で昼食。
10910-12.JPG
その後、歩いて1分ほどのビーチ
と申しましょうか、防波堤向こうの
波打ち際にてゴミ拾い。
10910-13.JPG 10910-14.JPG
みんなが拾ってきたゴミを
体育館に集めると、
結構な量になりました。

自由に素材(ゴミ)を使って
自由に造形開始。
なにやら、親たちも相当手伝って
流木ハウスを完成させた娘。
10910-15.JPG 10910-16.JPG
なかなかようできとるやん。
ひとつの理想のような家じゃなあ
と、遠くを見つめる俺。

しかし、この気持ちよさは何なんじゃ
もしかしたらこの感覚は
ボランティア活動をする理由と
似たような快感なのではなかろうかと
ふと思い、ちょいと調べてみる。
面白い記事を見つけた↓。
http://bunguman.posterous.com/25610224

人はどうしてボランティアをするのか
「ボランティアの動機」
という6項目があるらしい。

1)価値観
2)知識・体験の欲求
3)社会的動機
4)キャリアップ
5)罪悪感の回避
6)達成感

なるほど俺はこの日
1)自然保護に関心を持ち
2)ビーチクリーンなるものを
体験してみたいと思った
3)いいことをしている
誰かに見てもらいたいと
思ったことも否めない
4)本職に影響をあたえるような
ヒントが見つかるかも
という淡い期待もあったかも
5)悪いと思いながら
海のゴミに目を背けたことも
ありました。
6)ああ、この満足感は
なんなのだと思っています。

なんとも合点がいく
6項目ではないですか!
こりゃあ、ユニバーサルデザインの
普及にも役立つかも!!
おお、思わぬ収穫。
人生おもろい。

「Studio Kura 絵画造形教室in姫島」鑑定結果:50ユニバ


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック