「いわき軒」鑑定結果:15ユニバ
福岡市中央区六本松3-8
福岡市中央区六本松3-8
夜、事務所からの帰り道。
今夜はカミサンと娘が実家に遊びに行っているので
わたしゃあ寂しくヒトリメシ。
こんな日は逆らうことなく、もっと寂しさを満喫しようと思い、
なんかこう、普段行かないようなところ、
例えばガイドブックになんて絶対載らないようなところに行こう。
と、ふいに目にとまったのがコチラ。

さ、寂しいー。
鄙びたショーウィンドウにロウサンプルが4つ。
四(死)……え、縁起が悪い。
さすがに一瞬たじろぐが、「お前は悔しくないんか!」
と訳の分からないことを自分に言い聞かせ、いざ入店。

カウンターの向こうにはおばちゃんが1人。
こういう店のいつものパターンだが、
こっちを見て驚いている。
「ま、まだやってますか」
「や、やってますよ」
昭和にタイムトリップしたかのようなカウンターの
一番隅に腰を下ろし、壁に貼られたメニュー表から
「串カツ定食」(500円)を注文する。
ようやく心拍数も落ち着きまわりを見渡す。

は、肌色の公衆電話があるやんけー。
しかも現役のようだ。スゲーっと心の中で叫ぶ。
マンガの入った棚もいい感じの色合いだ。
そんな店内に見とれること数分、
「串カツ定食」が出来上がってきた。

ステンレス製の皿にコールタールのようなソース。
もう涙ものの昭和枯れすすき定食(意味不明)。
そしておばちゃん、さらに一皿(シイタケの佃煮)をさしだす。

「これ食べてみて。
京都から帰ってきた友だちのお土産。
ついさっき持ってきたのよ。
おいしいかどうか分からんけど。
シイタケ大丈夫?
シイタケは好き嫌いがあるけんね。
ダメやったら残してね。
ホント、気にせんでいいけんね。
おいしくなかったら残してね」
「だ、大丈夫ですよ。食べます食べます」
恐る恐る一つ口に入れると……
ウマーーーイ。
おばちゃん悪いけど定食よりおいしかったよ(涙)。
トイレは当然バリアフルなトイレ。
入口前には20cmほどの段差が2段。

いや〜楽しめました。
しかし数十年前、学生は貧乏が当たり前だったころ、
ここはまだ愛されていたんだろうな。
今の時代、こんな店は確実になくなっていってるのだろうな。
僕は今、そんなに貧乏じゃありませんが、
貧乏性なんで、こういうとこ大好きです。
おばちゃんまた来るよ。
「いわき軒」鑑定結果:15ユニバ
福岡市中央区六本松3-8
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

今夜はカミサンと娘が実家に遊びに行っているので
わたしゃあ寂しくヒトリメシ。
こんな日は逆らうことなく、もっと寂しさを満喫しようと思い、
なんかこう、普段行かないようなところ、
例えばガイドブックになんて絶対載らないようなところに行こう。
と、ふいに目にとまったのがコチラ。
さ、寂しいー。
鄙びたショーウィンドウにロウサンプルが4つ。
四(死)……え、縁起が悪い。
さすがに一瞬たじろぐが、「お前は悔しくないんか!」
と訳の分からないことを自分に言い聞かせ、いざ入店。
カウンターの向こうにはおばちゃんが1人。
こういう店のいつものパターンだが、
こっちを見て驚いている。
「ま、まだやってますか」
「や、やってますよ」
昭和にタイムトリップしたかのようなカウンターの
一番隅に腰を下ろし、壁に貼られたメニュー表から
「串カツ定食」(500円)を注文する。
ようやく心拍数も落ち着きまわりを見渡す。
は、肌色の公衆電話があるやんけー。
しかも現役のようだ。スゲーっと心の中で叫ぶ。
マンガの入った棚もいい感じの色合いだ。
そんな店内に見とれること数分、
「串カツ定食」が出来上がってきた。
ステンレス製の皿にコールタールのようなソース。
もう涙ものの昭和枯れすすき定食(意味不明)。
そしておばちゃん、さらに一皿(シイタケの佃煮)をさしだす。
「これ食べてみて。
京都から帰ってきた友だちのお土産。
ついさっき持ってきたのよ。
おいしいかどうか分からんけど。
シイタケ大丈夫?
シイタケは好き嫌いがあるけんね。
ダメやったら残してね。
ホント、気にせんでいいけんね。
おいしくなかったら残してね」
「だ、大丈夫ですよ。食べます食べます」
恐る恐る一つ口に入れると……
ウマーーーイ。
おばちゃん悪いけど定食よりおいしかったよ(涙)。
トイレは当然バリアフルなトイレ。
入口前には20cmほどの段差が2段。
いや〜楽しめました。
しかし数十年前、学生は貧乏が当たり前だったころ、
ここはまだ愛されていたんだろうな。
今の時代、こんな店は確実になくなっていってるのだろうな。
僕は今、そんなに貧乏じゃありませんが、
貧乏性なんで、こういうとこ大好きです。
おばちゃんまた来るよ。
「いわき軒」鑑定結果:15ユニバ
福岡市中央区六本松3-8
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

なんか・・・すごいツボにはまりました^^
ちょっと冒険してみたいような気がします。。
未だに営業していると言うことは・・多分、常連さんとかいるのでしょうね〜^^;;
「友達にもらったモノ」とか「うちで作りすぎた物(漬け物etc)」とかシークレットなものを提供してくれるのが、なんだか暖かいんだよなあ。
僕が席についてしばらくすると、
いかにも肉体労働者風のおっちゃんが1人はいってきました。
焼魚定食を食べ終わったおっちゃんにおばちゃんが
「コーヒー入れようか」って!
こ、コーヒーもあるのかよって見ていると
おばちゃんインスタントコーヒーにお湯を注いでました。
多分、あの人常連だと思うなあ。
ではでは。
はじめまして、saexa01さん。
上にも書きましたが、インスタントコーヒーなんていう
シークレットメニューも存在するようです。
ほんとサプライズな定食屋です。
ではでは。
9年ぐらい前よく行ってたよ。
確かに決まって常連っぽいサラリーマンのおっさんとかがいた。
そして皆頼むのが決まってミックス定食だったな。
へー、よく行ってたんですか!
9年前はピカピカだったとか……いやいやあの年季はとても9年で出来たものとは思えません。
行かれてる方は行かれてるんですね。
また遊びにいらしてください。
ではでは。
今もまだあるんですかね。
私は20年前から京都に住んでます。
返信、遅くなってスミマセン。
どうか、お許しください。
店はまだあるんですが、最近灯りがついていないような気がするんですよねえ……
毎日、通りかかれないもので……本日はこんなご報告で、お許しを。
ではでは。
昨日、20時頃、この店の前を通りかかったのですが、
あかり灯ってました。
よかった〜。
ではでは。