こちら、我が事務所から
徒歩で3分ほどのところ。
電気ビルの裏あたりに
昨年の夏ごろできたんですよねえ。
いつでも行けると思うと
なかなか行かないのが人間の性。
なんでなんでしょうね。
ようやく訪ねた次第。
それではユニバ・チェックをば
歩道とビルの間に
10cmほどの段差がひとつ。
手動式引き戸の足元には段差なし。
店内に入るとすぐ右手に
自動食券販売機があり、購入したのは
「塩ニラ拉麺」(650円)。
で、店内は入口から見ると
左手に厨房前のカウンター
右手に壁に向かったカウンター
奥には4人掛けの
テーブル席も存在しました。
この日、僕は厨房前のカウンター席に
座ったのですが、そこはテーブル面が
高いため車椅子には不向きでしょう。
その背中側にある
壁に向かったカウンターは
テーブル面は低いのですが
足元に余裕が少ないかなあ。
奥のテーブル席は通路が
広いとはいえないので
辿り着くのが面倒そうだし。
ってな感じです。
さて運ばれてきた「塩ニラ拉麺」は
おお、これはかつてあった
「熊楠家」、いやいや「瑪瑠山」
いやいや「シャンリーガーデン」
を思い出させる一杯ですなあ。
味わいもよう似ておりました。
修業されてた方なのかな?
「熊楠家」なき今、
大好きだったラーメンなんで
ここで食べれるようになったことは
幸いなこってす。
よかった、よかった。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店の入口近くに存在し
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。
あと、場所は城南線沿いにある
「因幡うどん」の角を
天神側に曲がると
左側に見えてまいります。
「麺屋 まつけん」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区渡辺通2-8-1
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
徒歩で3分ほどのところ。
電気ビルの裏あたりに
昨年の夏ごろできたんですよねえ。
いつでも行けると思うと
なかなか行かないのが人間の性。
なんでなんでしょうね。
ようやく訪ねた次第。
それではユニバ・チェックをば
歩道とビルの間に
10cmほどの段差がひとつ。
手動式引き戸の足元には段差なし。
店内に入るとすぐ右手に
自動食券販売機があり、購入したのは
「塩ニラ拉麺」(650円)。
で、店内は入口から見ると
左手に厨房前のカウンター
右手に壁に向かったカウンター
奥には4人掛けの
テーブル席も存在しました。
この日、僕は厨房前のカウンター席に
座ったのですが、そこはテーブル面が
高いため車椅子には不向きでしょう。
その背中側にある
壁に向かったカウンターは
テーブル面は低いのですが
足元に余裕が少ないかなあ。
奥のテーブル席は通路が
広いとはいえないので
辿り着くのが面倒そうだし。
ってな感じです。
さて運ばれてきた「塩ニラ拉麺」は
おお、これはかつてあった
「熊楠家」、いやいや「瑪瑠山」
いやいや「シャンリーガーデン」
を思い出させる一杯ですなあ。
味わいもよう似ておりました。
修業されてた方なのかな?
「熊楠家」なき今、
大好きだったラーメンなんで
ここで食べれるようになったことは
幸いなこってす。
よかった、よかった。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店の入口近くに存在し
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。
あと、場所は城南線沿いにある
「因幡うどん」の角を
天神側に曲がると
左側に見えてまいります。
「麺屋 まつけん」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区渡辺通2-8-1
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】
いつの間にやら拙ブログを紹介頂いてたようで・・・ありがとうございます♪
今後ともヨロシクお願いします!!
返信遅れまして申し訳ございません。
仕事がさばけないもので(涙)
それに勝手にリンクしてしまってスミマセン。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。