「福岡天神・大丸」鑑定結果:95ユニバ
本日の鑑定は巨大物件に挑む。
その名も「大丸」。
とても短時間で完璧な鑑定は出来ていませんが、
本日は出来ただけのことをアップしてみました。
これが全てではないと見て、参考にしていただければ幸いです。
ここのユニバーサルデザイン・レベルを象徴する面白いものがある。
西館と東館の間のイベントスペース、パサージュ広場にある
車椅子でも入れる公衆電話。
![050318_1149~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1149~0001.jpg)
これみよがしに正義を押し付けるのではなく、
さりげなく存在してるのがいいではないか。
それではまず西館の入り口から。
東西南北にそれぞれ入り口はあるが残念なことに全て
かなり重量感のある自力式の開き戸。
![050318_1149~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1149~0002-thumbnail2.jpg)
![050318_1152~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1152~0001-thumbnail2.jpg)
![050318_1154~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1154~0001-thumbnail2.jpg)
![050318_1155~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1155~0001-thumbnail2.jpg)
車椅子ではかなり苦労しそう。
そこでおすすめなのはパーサージュ広場側にある一番北よりの入り口。
(上の写真では一番左側)
ここには総合案内所がありドアボーイがいた。
車椅子で苦労しそうなら開けてくれるに違いない。
総合案内所ではベビーカーや車椅子の貸出しもやってくれる。
![050318_1337~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1337~0001.jpg)
車椅子でも入れるバリアフリートイレは6階にある。
![050318_1207~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1207~0001.jpg)
![050318_1209~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1209~0001.jpg)
かなりスペースがひろく気持ちがいい。
エアージェットタオルなる珍しいものも設置されていた。
![050318_1208~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1208~0001.jpg)
![050318_1210~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1210~0001.jpg)
一般用トイレはというとちょっと狭さを感じる。
個室大便器には入り口が絶対的に狭く車椅子では辿り着けない。
![050318_1220~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1220~0001.jpg)
![050318_1211~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1211~0001.jpg)
中には洋式トイレも存在しないところがあるのでご注意を。
おすすめは7階子供用品売り場のトイレ。
ここでは男性用トイレにもベビーシートやベビーキープが存在していた。
![050318_1219~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1219~0001.jpg)
![050318_1219~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1219~0002.jpg)
7階北側の奥には授乳室もある。
![050318_1214~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1214~0001.jpg)
トイレ入り口やエスカレータ横、
3階エレベーター横などに椅子やソファーが置かれている。
ちょっとした休憩に利用したい。
![050318_1224~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1224~0001-thumbnail2.jpg)
![050318_1211~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1211~0002-thumbnail2.jpg)
![050318_1223~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1223~0001-thumbnail2.jpg)
ちなみにエレベーターは東側中央付近にある。
![050318_1157~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1157~0001.jpg)
3階には東館エルガーラへと続く連絡通路が。
緩やかな傾斜があるが、自力の車椅子走行も大丈夫そう。
![050318_1225~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1225~0001.jpg)
では、東館エルガーラ側へ
車椅子でも入れるバリアフリートイレは1・4・5階に存在する。
![050318_1230~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1230~0001.jpg)
新しめのビルなので期待したが、広さは西館のものよりない。
![050318_1230~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1230~0002.jpg)
![050318_1231~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1231~0001.jpg)
一般用トイレはというとこれまた狭く、
個室大便器には車椅子では絶対的な入り口の狭さに阻まれ使用は不可能。
大便器にはウォシュレットが付いていた。
![050318_1232~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1232~0001.jpg)
![050318_1232~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1232~0002.jpg)
5・6階はレストラン街、少々狭いが入り口にはどこも段差がなかった。
![050318_1238~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1238~0001.jpg)
![050318_1236~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1236~0001.jpg)
エレベーターは南西の一番端にある。
![050318_1234~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1234~0001.jpg)
![050318_1234~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1234~0002.jpg)
最後に入り口を拝見。
自動ドアが南西角、東南角に存在する。
![050318_1247~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1247~0001.jpg)
![050318_1251~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1251~0001.jpg)
パサージュ側の南側入り口にはドアマンもいた。
![050318_1245~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1245~0001.jpg)
入り口はどれもスロープなども多用されたバリアフリー。
![050318_1248~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1248~0001.jpg)
![050318_1250~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1250~0001.jpg)
好感が持てるのは、自力型開き戸でもドア近くに
「車椅子のお客様はお知らせください」とかかれたボタンがあった。
![050318_1249~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1249~0001.jpg)
たぶんスタッフの方が開けてくれるのだろう。
は〜、つ、疲れた
本日はここまでで精一杯。
疲れたらコーヒーが飲みたくなる私は、
地下2階にて地下鉄・南天神駅と繋がる出口付近にある
![050318_1301~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1301~0001.jpg)
「イタリアントマト・カフェ」へ。
![050318_1300~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1300~0001.jpg)
入り口に段差はないのだが、フロアーには椅子や机がびっしり置かれ、
2足歩行者でも行来に苦労する。
![050318_1309~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1309~0001.jpg)
フロアー中央付近のパネルにセルフサービスの案内が書かれていた。
![050318_1320~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1320~0001.jpg)
車椅子や杖の使用者はどうなるんだろう?
トイレは店内にはないようだ。
コーヒー(200円)、ホットドッグ(220円)を注文。
![050318_1312~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1312~0001.jpg)
コーヒーを飲みながら何か大きな仕事を成し遂げた達成感に浸る…大げさか。
「福岡天神・大丸」鑑定結果:95ユニバ
その名も「大丸」。
とても短時間で完璧な鑑定は出来ていませんが、
本日は出来ただけのことをアップしてみました。
これが全てではないと見て、参考にしていただければ幸いです。
ここのユニバーサルデザイン・レベルを象徴する面白いものがある。
西館と東館の間のイベントスペース、パサージュ広場にある
車椅子でも入れる公衆電話。
![050318_1149~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1149~0001.jpg)
これみよがしに正義を押し付けるのではなく、
さりげなく存在してるのがいいではないか。
それではまず西館の入り口から。
東西南北にそれぞれ入り口はあるが残念なことに全て
かなり重量感のある自力式の開き戸。
![050318_1149~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1149~0002-thumbnail2.jpg)
![050318_1152~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1152~0001-thumbnail2.jpg)
![050318_1154~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1154~0001-thumbnail2.jpg)
![050318_1155~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1155~0001-thumbnail2.jpg)
車椅子ではかなり苦労しそう。
そこでおすすめなのはパーサージュ広場側にある一番北よりの入り口。
(上の写真では一番左側)
ここには総合案内所がありドアボーイがいた。
車椅子で苦労しそうなら開けてくれるに違いない。
総合案内所ではベビーカーや車椅子の貸出しもやってくれる。
![050318_1337~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1337~0001.jpg)
車椅子でも入れるバリアフリートイレは6階にある。
![050318_1207~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1207~0001.jpg)
![050318_1209~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1209~0001.jpg)
かなりスペースがひろく気持ちがいい。
エアージェットタオルなる珍しいものも設置されていた。
![050318_1208~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1208~0001.jpg)
![050318_1210~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1210~0001.jpg)
一般用トイレはというとちょっと狭さを感じる。
個室大便器には入り口が絶対的に狭く車椅子では辿り着けない。
![050318_1220~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1220~0001.jpg)
![050318_1211~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1211~0001.jpg)
中には洋式トイレも存在しないところがあるのでご注意を。
おすすめは7階子供用品売り場のトイレ。
ここでは男性用トイレにもベビーシートやベビーキープが存在していた。
![050318_1219~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1219~0001.jpg)
![050318_1219~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1219~0002.jpg)
7階北側の奥には授乳室もある。
![050318_1214~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1214~0001.jpg)
トイレ入り口やエスカレータ横、
3階エレベーター横などに椅子やソファーが置かれている。
ちょっとした休憩に利用したい。
![050318_1224~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1224~0001-thumbnail2.jpg)
![050318_1211~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1211~0002-thumbnail2.jpg)
![050318_1223~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net//image/050318_1223~0001-thumbnail2.jpg)
ちなみにエレベーターは東側中央付近にある。
![050318_1157~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1157~0001.jpg)
3階には東館エルガーラへと続く連絡通路が。
緩やかな傾斜があるが、自力の車椅子走行も大丈夫そう。
![050318_1225~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1225~0001.jpg)
では、東館エルガーラ側へ
車椅子でも入れるバリアフリートイレは1・4・5階に存在する。
![050318_1230~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1230~0001.jpg)
新しめのビルなので期待したが、広さは西館のものよりない。
![050318_1230~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1230~0002.jpg)
![050318_1231~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1231~0001.jpg)
一般用トイレはというとこれまた狭く、
個室大便器には車椅子では絶対的な入り口の狭さに阻まれ使用は不可能。
大便器にはウォシュレットが付いていた。
![050318_1232~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1232~0001.jpg)
![050318_1232~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1232~0002.jpg)
5・6階はレストラン街、少々狭いが入り口にはどこも段差がなかった。
![050318_1238~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1238~0001.jpg)
![050318_1236~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1236~0001.jpg)
エレベーターは南西の一番端にある。
![050318_1234~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1234~0001.jpg)
![050318_1234~0002.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1234~0002.jpg)
最後に入り口を拝見。
自動ドアが南西角、東南角に存在する。
![050318_1247~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1247~0001.jpg)
![050318_1251~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1251~0001.jpg)
パサージュ側の南側入り口にはドアマンもいた。
![050318_1245~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1245~0001.jpg)
入り口はどれもスロープなども多用されたバリアフリー。
![050318_1248~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1248~0001.jpg)
![050318_1250~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1250~0001.jpg)
好感が持てるのは、自力型開き戸でもドア近くに
「車椅子のお客様はお知らせください」とかかれたボタンがあった。
![050318_1249~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1249~0001.jpg)
たぶんスタッフの方が開けてくれるのだろう。
は〜、つ、疲れた
本日はここまでで精一杯。
疲れたらコーヒーが飲みたくなる私は、
地下2階にて地下鉄・南天神駅と繋がる出口付近にある
![050318_1301~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1301~0001.jpg)
「イタリアントマト・カフェ」へ。
![050318_1300~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1300~0001.jpg)
入り口に段差はないのだが、フロアーには椅子や机がびっしり置かれ、
2足歩行者でも行来に苦労する。
![050318_1309~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1309~0001.jpg)
フロアー中央付近のパネルにセルフサービスの案内が書かれていた。
![050318_1320~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1320~0001.jpg)
車椅子や杖の使用者はどうなるんだろう?
トイレは店内にはないようだ。
コーヒー(200円)、ホットドッグ(220円)を注文。
![050318_1312~0001.jpg](http://uinversal.seesaa.net/image/050318_1312~0001.jpg)
コーヒーを飲みながら何か大きな仕事を成し遂げた達成感に浸る…大げさか。
「福岡天神・大丸」鑑定結果:95ユニバ
【関連する記事】