2005年03月22日

ドラッグセガミ七隈店

「ドラッグセガミ七隈店」鑑定結果:65ユニバ
城南区金山団地50-1

もう2週間もカゼが直らない。
歳のせいだ、20代まではこんなに長引きはしなかったはずだ。
仕方なく最新ドラッグを購入すべく
最近オープンしたばかりの「ドラッグセガミ七隈店」に行く。
ここは今、倍倍ポイントキャンペーンをやっている。
050321_1700~0001.jpg
駐車場は屋上にありスペースも広いが、
残念なことに屋上から1階フロアーには階段で降りるしかない。
050321_1700~0002.jpg
1階玄関口はバリアフリーにはなっている。
050321_1702~0001.jpg
店内も広広しており陳列も見やすい。
050321_1703~0001.jpg
つくづくエレベーターがないのが残念。

せっかくだから陳列物からユニバーサルデザインを紹介しよう。
もう、ご存知の方も多いであろうシャンプー&リンスのユニバーサルデザイン。
シャンプーのサイド部分にはギザギザ突起があり、
リンスのサイド部分はツルツルになっているのを知っているだろうか。
これは視力障害者&洗髪時に目を瞑っている人でも、
手触りだけで、どちらがシャンプーかを判断できるようにデザインされているのだ。
開発元は花王だったが、今は他メーカーも賛同し統一基準で実施されている。
下の写真は白の容器のが資生堂、青の容器のがカネボウである。
050321_1722~0001.jpg050321_1723~0001.jpg
素晴らしいことであるユニバーサルデザインの名のもとに、
メーカーの壁をも超えて実現したこのコンセプト。
ONE LOVEなのだ!

「ドラッグセガミ七隈店」鑑定結果:65ユニバ
城南区金山団地50-1

posted by アサケン at 00:25| Comment(3) | TrackBack(0) | ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ハロ! 早速、お気に入りにいれちゃいました。
なんて、私はいい人なのでしょう。。。

それはともかく、シャンプー&リンス。
我が家では、同居人がMUJIの容器にシャンプーとリンスを移して使っています。どっちも真っ白なので「どうやって判断するの?」と聞くと、「頭に点がうってあるのがシャンプー、ないのがリンス」と教えてくれました。
ほへぇ〜と感心していると、ほかのシャンプーも同様のデザインが。

私は裸眼だと0.1もないため、その後、このデザインは非常に助かっています。

ところで、新札には、旧札のような点字が見当たりませんが、そのあたり、どうなっているのでしょう? 知っていますか?
Posted by きのっぴ at 2005年03月22日 17:50
どもども、きのっぴさん。
新札の件、ほんとだ〜なくなってますね。
なんでなんだろう。調べてみますね。
誰か知ってる人がおりましたら書き込みお待ちしています。
Posted by アサケン at 2005年03月23日 11:10
どもども、きのっぴさん。
新札の件調べてみました。
前回のお札に使われていた視覚障害者用識別マークは「すかし」の技法が使われていたのに対し、
今回は「深凹版印刷」の技法が使われているみたいですね。
お札の表面の両下端にざらつき感のある印刷部分がありますよ。
面白いなあ〜
Posted by アサケン at 2005年03月23日 11:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック