確定申告も無事終わり、ホッとして
カールを摘みに晩酌をしていたところ
なんじゃこりゃ。不良品みっけ。娘に
「ホレホレ。なんか目玉のオヤジ
みたいなカールを見つけたじぇ
明治製菓に苦情入れようかあ」
と見せたところ。

「あーっ! それ!
カールおじさんの形をしたカールよ!!
この前テレビで紹介していたもん
なんでも100袋ぐらいに1個
入っているらしいよ」
とのこと。
そんな、アホなことがあるか
いったいどこがカールおじさんなん?
とネット検索してみたところ↓
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2009/06/post_90c9.html
http://blog.marmelo.jp/?cid=23793
http://kibirepro.cocolog-tnc.com/bakutyou/2006/07/post_8ff4.html
ホントみたいですな。
あっ、天地が逆でしたか。

なんか、いいことあるんやろか?
カールおじさん、おねがい。
確定申告、何かの手違いで
倍額が振り込まれますように
と言って口に放り込んでみる。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

カールを摘みに晩酌をしていたところ
なんじゃこりゃ。不良品みっけ。娘に
「ホレホレ。なんか目玉のオヤジ
みたいなカールを見つけたじぇ
明治製菓に苦情入れようかあ」
と見せたところ。

「あーっ! それ!
カールおじさんの形をしたカールよ!!
この前テレビで紹介していたもん
なんでも100袋ぐらいに1個
入っているらしいよ」
とのこと。
そんな、アホなことがあるか
いったいどこがカールおじさんなん?
とネット検索してみたところ↓
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2009/06/post_90c9.html
http://blog.marmelo.jp/?cid=23793
http://kibirepro.cocolog-tnc.com/bakutyou/2006/07/post_8ff4.html
ホントみたいですな。
あっ、天地が逆でしたか。

なんか、いいことあるんやろか?
カールおじさん、おねがい。
確定申告、何かの手違いで
倍額が振り込まれますように
と言って口に放り込んでみる。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

「ユニバーサルデザイン」を検索して、こちらのHPにやってきました。
私、外出時は携帯酸素と同行二人の生活、酸素ボンベを助手席に自分で運転して、区役所、郵便局、図書館、等へ出かけます。
そして困るのが、両方ゼブラの障害者の為の駐車場が、無いこと、少ないこと。
そしてもう一つ困るのは、灰皿が行く手を阻む事。
呼吸器の疾患で、たばこの煙を吸うと、喘息様の発作、咳の連続で呼吸不全におちいることがあります。
コンビニエンスストアーなどは灰皿が入り口と障害者用駐車場とほぼ0m〜2mの距離で、煙草を吸っている方がいれば諦めて待つか、他の店をさがすしかありません。
この二つの事が改善されると、もっと外出が楽しくスムーズにゆくのですが。
市役所、区役所でお話、お願いしてみましたが、希望するような結果、お返事は得られませんでした。
今年は福岡市で「ユニバーサルデザイン」についての何か会議があるようです。
いろいろな障碍を持つ者の、いろいろな声をどの様に社会に伝え、反映させ、次世代へ手渡せるのか、自分に何が出きるのか、悩んでおります。
長々記入して申し訳ありませんでした、アドバイスが戴ければ幸いです。
めずらしい「カール」、良いことがいっぱいありますように。
すみません返信遅くなりました。
仕事がさばけないもので、トホホ、お許しください。
さてさて、障害者とそれ以外の人、
ここでは分かりやすく健常者としておきましょうか。
その共生はもう永遠の課題でしょうね。
答えはないといって等しいのではないでしょうか。
しかし、ユニバーサルデザインもそうなのですが、
実際にはあり得ない世界ですよね。
でも、だったら諦めて何もしないかというと、そうではありません。
ユニバーサルデザイン的な世界を目指して
そこに永遠に近づくことはできると思うんですね。
僕はそういう努力は続けていこうと思っています。
そうですか、呼吸器の疾患がある方にとって
入口近くの外にあるコンビニの喫煙スペースと
同じく入口近くにある障害者用駐車スペースとが
そのような因果関係にあるなんて知りませんでした。
こりゃあ、改善せねばなりませんな。
ことあるごとに叫ぶこと、アピールすること。
まずはこれしかないでしょう。
僕も何かあったら、そのような不具合を感じている障害者がいることを
公言していきますね。まずはこのブログを見られた方が、
コンビニの前の灰皿で煙草を吸わなくなることを願います。
ちなみに、障害者と健常者のあるべき姿について
「はせがわくんきらいや」という絵本を通して
考えたことがあります↓
http://uinversal.seesaa.net/article/3825641.html#more
よろしかったらご覧ください。
ではでは。
丁寧なレス、ありがとうございます。
さっそく「はせがわくんきらいや」を読んでみます。
先日、「身障者用駐車場利用者証」の申請交付の手続きに行ってきました。
市の出張所に行ったら、それは区役所でやってますよ、とのこと。次の日頑張って区役所で交付を受けてきました。
こうゆう、障害者、妊産婦、老人医療などの手続きは、近くの出張所でできれば助かるのになあと、毎回思います。
区役所の窓口で何度かお願いしてみたのですが、「市の条例で決まっているから」だめなんだそうです。(笑)