本日、午前中から志賀島へ
2月下旬より販売を開始した
「弘ワカメ」を購入すべくはるばる参上
しかし「弘ワカメ」の存在を恥ずかし
ながら最近まで知らなかった私。
もう福岡に20年以上もいるのになあ。
ちょっと前に紹介したシロウオと同じく
http://uinversal.seesaa.net/article/258277949.html
福岡の春の味覚を楽しもうと
やって来ましたのがこちらのお店。
漁協からの弘ワカメ唯一の直売所
みたいですな。

漁港と共用のような駐車スペースに
車を停め、そこから50mほどの
ところにあるショップの前へ。
その間のアプローチ部分には多少
凸凹とはしていたものの
致命的な段差はありませんでした。
入口も手動式開き戸、
足元に段差はありませんでした。

さて店内には、いろいろと
地元の特産物が並んでおりましたが、
一番奥の冷蔵庫に、
ありました、ありました。

ほほーっ、これが弘ワカメですか
塩漬けで葉部分が1kg780円
茎部分が1kg420円で
販売されておりました。
で、葉部分をゲットー。ちなみに
なんでも、これは養殖もので
天然ものっていうのもあるらしい
のですが、それは何時入荷されるか
分からないらしいですな。

で、早速自宅に持ち帰り
真水で2〜3分ほど塩を洗い流し
シンプルにそのままドレッシングを
ぶっかけていただくと
こりゃあ、うっめえ〜でござんす。
ツヤといいコシといい、
なんちゅうか存在感がありました。
それに地産地消ものは
やっぱりどこか違いますなあ。
あの海で採れたワカメかと思うと
なにか気分もようござんす。
この春の福岡の実り、他にもいろいろ
食べてみたいなあ。

さて、お店の場所は弘漁港のすぐそば
志賀島をぐるっと一周する
県道542号線沿いにございます。
「SHOP ヒロ」鑑定結果:75ユニバ
福岡市東区弘1285-1
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

2月下旬より販売を開始した
「弘ワカメ」を購入すべくはるばる参上
しかし「弘ワカメ」の存在を恥ずかし
ながら最近まで知らなかった私。
もう福岡に20年以上もいるのになあ。
ちょっと前に紹介したシロウオと同じく
http://uinversal.seesaa.net/article/258277949.html
福岡の春の味覚を楽しもうと
やって来ましたのがこちらのお店。
漁協からの弘ワカメ唯一の直売所
みたいですな。


漁港と共用のような駐車スペースに
車を停め、そこから50mほどの
ところにあるショップの前へ。
その間のアプローチ部分には多少
凸凹とはしていたものの
致命的な段差はありませんでした。
入口も手動式開き戸、
足元に段差はありませんでした。


さて店内には、いろいろと
地元の特産物が並んでおりましたが、
一番奥の冷蔵庫に、
ありました、ありました。


ほほーっ、これが弘ワカメですか
塩漬けで葉部分が1kg780円
茎部分が1kg420円で
販売されておりました。
で、葉部分をゲットー。ちなみに
なんでも、これは養殖もので
天然ものっていうのもあるらしい
のですが、それは何時入荷されるか
分からないらしいですな。


で、早速自宅に持ち帰り
真水で2〜3分ほど塩を洗い流し
シンプルにそのままドレッシングを
ぶっかけていただくと
こりゃあ、うっめえ〜でござんす。
ツヤといいコシといい、
なんちゅうか存在感がありました。
それに地産地消ものは
やっぱりどこか違いますなあ。
あの海で採れたワカメかと思うと
なにか気分もようござんす。
この春の福岡の実り、他にもいろいろ
食べてみたいなあ。

さて、お店の場所は弘漁港のすぐそば
志賀島をぐるっと一周する
県道542号線沿いにございます。
「SHOP ヒロ」鑑定結果:75ユニバ
福岡市東区弘1285-1
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】
毎度、遅い返信ですみません。
ばかぴんさんなら許してもらえるだろうと思ってゆっくりしてました。
ははは。ところで、そーですか、しゃぶしゃぶかあ。
なるほど、美味しそうだ。まだ少し余っているんで
今度試してみますね。情報ありがとうございました。