さて、前回コチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/261903373.html
で紹介していたとおり、今回が最終日。
バフによる研磨でピカピカに仕上げて
4mmの針金でカシメて
ようやく完了しいたしました。
問題となっておりました目釘穴も
釘がいつもより太いので
つぶした面が大きく覆いかぶさり
ぜんぜん分からなくなりました〜。
帳尻合わせも技のひとつですよ
ハハハハ。
ここで、ちょっと道具の紹介をば
鋏の研ぎ機は以前、コチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/202480662.html
で紹介したことがあるのですが
3機のグラインダーを
使っているんですけど。
今回、そのうちの最終研磨機、
バフのメンテナンスについて
ちょっと記しておこうと思います。
バフとは分かりやすくいうと
回転する紙ヤスリのようなものですな
師匠は1日の作業が終了すると
いつも明日使うバフの表面に
膠を塗り、新しいエメリー粉を
付けて帰ります。
エメリー粉とは、鋼玉と磁鉄鉱
との混合物で研磨材として
用いられる粉のことですな。
現在、その粒子は#220のものを
使っているのですが、最近、
#300弱ぐらいのものがいいかも
と思っていると申しておりました。
ふーん。
今後、僕が独立することが
あるかどうだか分かりませんが
覚えときま〜す。
って、誰が買うねん!
ところで、ネットでいろいろ
検索していたところ。
師匠が映ったYouTubeに
出くわしたではありませんか。
へ〜、こんな番組あったんだ。
映像中、
「後継者は?」と尋ねられて
「生徒のような者が2人います」
って答えているのですが
そのうちの一人が僕のことですな(笑)
で、そーなんですよ。
もう一人いるんですねえ。
一昨年ほど前に女性がまた一人
転がり込んできまして。
ということで、僕のほうが
いちおう兄弟子ですな。
ハハハ、どーなりますことやら。
しかし、もう誰も来ないでね。
工房狭いんで(笑)
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
http://uinversal.seesaa.net/article/261903373.html
で紹介していたとおり、今回が最終日。
バフによる研磨でピカピカに仕上げて
4mmの針金でカシメて
ようやく完了しいたしました。
問題となっておりました目釘穴も
釘がいつもより太いので
つぶした面が大きく覆いかぶさり
ぜんぜん分からなくなりました〜。
帳尻合わせも技のひとつですよ
ハハハハ。
ここで、ちょっと道具の紹介をば
鋏の研ぎ機は以前、コチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/202480662.html
で紹介したことがあるのですが
3機のグラインダーを
使っているんですけど。
今回、そのうちの最終研磨機、
バフのメンテナンスについて
ちょっと記しておこうと思います。
バフとは分かりやすくいうと
回転する紙ヤスリのようなものですな
師匠は1日の作業が終了すると
いつも明日使うバフの表面に
膠を塗り、新しいエメリー粉を
付けて帰ります。
エメリー粉とは、鋼玉と磁鉄鉱
との混合物で研磨材として
用いられる粉のことですな。
現在、その粒子は#220のものを
使っているのですが、最近、
#300弱ぐらいのものがいいかも
と思っていると申しておりました。
ふーん。
今後、僕が独立することが
あるかどうだか分かりませんが
覚えときま〜す。
ちなみにこの「エメリー粉」 | 柳瀬 エメリー粉_5kg:EMK 『1袋入り価格』 |
って、誰が買うねん!
ところで、ネットでいろいろ
検索していたところ。
師匠が映ったYouTubeに
出くわしたではありませんか。
へ〜、こんな番組あったんだ。
映像中、
「後継者は?」と尋ねられて
「生徒のような者が2人います」
って答えているのですが
そのうちの一人が僕のことですな(笑)
で、そーなんですよ。
もう一人いるんですねえ。
一昨年ほど前に女性がまた一人
転がり込んできまして。
ということで、僕のほうが
いちおう兄弟子ですな。
ハハハ、どーなりますことやら。
しかし、もう誰も来ないでね。
工房狭いんで(笑)
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓