珍しく平日にカミサンと2人でランチ
向かったのは都心部離れた西区は
飯盛神社の程近く。
ちなみに飯盛神社は以前に
このブログでもコチラ↓で
http://uinversal.seesaa.net/article/198421097.html
紹介したことがありますので
よろしければご覧ください。
こちらのカフェには、最初、カミサンが
友達に連れて行ってもらって
気に入ってたみたいなんで、
「いつか、俺も連れてって」って
頼んでたんですよね。
で、ようやく実現した次第。
それではユニバ・チェックから
店舗横の空き地のようなスペースが
駐車場になっており、そこから
店舗の入口までは多少ガタゴトとした
道のりにはなっております。
入口は手動式の開き戸。
その足元には3cmほどの
段差が存在しました。
外観も店内もブルーグレーって
いう色で統一されて、いい雰囲気。
しかし、ここ、元は工務店の事務所
だったようですな。
それをオーナーさんが2009年に
御洒落なカフェに改造されたとのこと
なんでもご主人が会社員を退職されて
農業の道に入られたのを
きっかけとしているみたいです。
そっかあ。私めも今年45歳。
これからの人生を見つめなおすお年頃
いろいろ考えちゃいますな。
1階には3席ほどの小さなカウンター
あと2人掛けのテーブルが3卓ほど。
2階もあるようでして
「2階からの眺めがこれまたいいのよ」
ってカミサンが言ってたので
料理ができるまでの間に
2階を見せてもらうことに。
2階にはアンティーク雑貨も並んでおり
なんでも古物商免許も持つ
オーナーさんが
集められたものらしいですな。
そして、なんといっても魅力は
窓辺に設けられた席からの眺め。
正面に飯盛山が鎮座し、
思わずぼーっと眺めていたくなるような
超和める空間でございました。
さて注文したのは、
私めが「カレー」(600円、サラダ付き)
カミサンが「ねぎたれ塩豚丼」(650円、
あごだしスープ、ピクルス付)
お米などはご主人が作られたもの
みたいですな。うらやましい。
手作り家庭料理って感じの
ほっこりする味わいでございました。
あと、+300円でスイーツ&コーヒー
付きにしていただきました。
それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元のは段差なし、
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は西部運動公園から車で
2〜3分ほど。飯盛交差点から
南に進むと左手に見えてまいります。
「山椒カフェ」鑑定結果:65ユニバ
福岡市西区吉武382-8
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
向かったのは都心部離れた西区は
飯盛神社の程近く。
ちなみに飯盛神社は以前に
このブログでもコチラ↓で
http://uinversal.seesaa.net/article/198421097.html
紹介したことがありますので
よろしければご覧ください。
こちらのカフェには、最初、カミサンが
友達に連れて行ってもらって
気に入ってたみたいなんで、
「いつか、俺も連れてって」って
頼んでたんですよね。
で、ようやく実現した次第。
それではユニバ・チェックから
店舗横の空き地のようなスペースが
駐車場になっており、そこから
店舗の入口までは多少ガタゴトとした
道のりにはなっております。
入口は手動式の開き戸。
その足元には3cmほどの
段差が存在しました。
外観も店内もブルーグレーって
いう色で統一されて、いい雰囲気。
しかし、ここ、元は工務店の事務所
だったようですな。
それをオーナーさんが2009年に
御洒落なカフェに改造されたとのこと
なんでもご主人が会社員を退職されて
農業の道に入られたのを
きっかけとしているみたいです。
そっかあ。私めも今年45歳。
これからの人生を見つめなおすお年頃
いろいろ考えちゃいますな。
1階には3席ほどの小さなカウンター
あと2人掛けのテーブルが3卓ほど。
2階もあるようでして
「2階からの眺めがこれまたいいのよ」
ってカミサンが言ってたので
料理ができるまでの間に
2階を見せてもらうことに。
2階にはアンティーク雑貨も並んでおり
なんでも古物商免許も持つ
オーナーさんが
集められたものらしいですな。
そして、なんといっても魅力は
窓辺に設けられた席からの眺め。
正面に飯盛山が鎮座し、
思わずぼーっと眺めていたくなるような
超和める空間でございました。
さて注文したのは、
私めが「カレー」(600円、サラダ付き)
カミサンが「ねぎたれ塩豚丼」(650円、
あごだしスープ、ピクルス付)
お米などはご主人が作られたもの
みたいですな。うらやましい。
手作り家庭料理って感じの
ほっこりする味わいでございました。
あと、+300円でスイーツ&コーヒー
付きにしていただきました。
それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元のは段差なし、
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は西部運動公園から車で
2〜3分ほど。飯盛交差点から
南に進むと左手に見えてまいります。
「山椒カフェ」鑑定結果:65ユニバ
福岡市西区吉武382-8
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓