休日、家族で晩飯。
別府が自宅の我が家にとって
国道202号線はまさに大動脈。
この国道を通ってどこかに出かけ
この国道を通って自宅へと戻ってくる。
であるから、休日の晩飯処は
おのずと、この国道沿いにある
飲食店が多くなる。のだが、
もうほとんど食べつくし
「どこも飽きた〜」って家族がいうので
ちょこっと202号線から
逸れて晩飯処を探してみたところ
発見したのがこちら。
それではユニバ・チェックから
店前には5〜6台停めれる
駐車スペースあり。
手動式開き戸の手前には
2cmほどの段差がひとつ。
入口を入ると左手にカウンターと
2人掛けテーブルが2卓ほど。
右手に4人掛けテーブルが
4卓ほどあるのだが、
4人掛けテーブルは
椅子がどこも固定式でした。
この日は女将さんらしき女性が
ひとりで切り盛りしていたのだが
たぶんご主人もいらっしゃるのでしょう
ご主人のものらしきサーフボードが
天井に飾ってあったんで。
あと、店内中央にはピアノ?
が置かれており、その上に
テレビが置かれているという……
なんとも不思議なインテリアが
コーディネートされておりました。
さて注文したのは
「玄石ラーメン」(600円)と
「ラーメン定食」(ラーメン、餃子4個
ご飯、漬物で780円)。
外の看板には
「新鮮な豚骨と、豚足に
たっぷり野菜が入った
油っ濃すぎず、まろやかなコクのある
おいしいラーメンです。」
と書かれておりましたが
なるほど複雑な風味のスープでした。
他のブログをいろいろ拝見すると
「しょっぱい」と書かれている人が
多いのですが、この日のものは
ぜんぜん、しょっぱいとは
感じなかったなあ。
日によって出来に差があるのか
いろいろ評判を見て修正されたのか
まあまあ美味しい一杯でございました
それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差少々。
手すり関係のない洋式便器でした。
あと場所は、国道202号線の
青果市場入口交差点から
姪浜方面に入ると
右手に見えてまいります。
「玄石ラーメン」鑑定結果:68ユニバ
福岡市西区石丸2-9-24
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
別府が自宅の我が家にとって
国道202号線はまさに大動脈。
この国道を通ってどこかに出かけ
この国道を通って自宅へと戻ってくる。
であるから、休日の晩飯処は
おのずと、この国道沿いにある
飲食店が多くなる。のだが、
もうほとんど食べつくし
「どこも飽きた〜」って家族がいうので
ちょこっと202号線から
逸れて晩飯処を探してみたところ
発見したのがこちら。
それではユニバ・チェックから
店前には5〜6台停めれる
駐車スペースあり。
手動式開き戸の手前には
2cmほどの段差がひとつ。
入口を入ると左手にカウンターと
2人掛けテーブルが2卓ほど。
右手に4人掛けテーブルが
4卓ほどあるのだが、
4人掛けテーブルは
椅子がどこも固定式でした。
この日は女将さんらしき女性が
ひとりで切り盛りしていたのだが
たぶんご主人もいらっしゃるのでしょう
ご主人のものらしきサーフボードが
天井に飾ってあったんで。
あと、店内中央にはピアノ?
が置かれており、その上に
テレビが置かれているという……
なんとも不思議なインテリアが
コーディネートされておりました。
さて注文したのは
「玄石ラーメン」(600円)と
「ラーメン定食」(ラーメン、餃子4個
ご飯、漬物で780円)。
外の看板には
「新鮮な豚骨と、豚足に
たっぷり野菜が入った
油っ濃すぎず、まろやかなコクのある
おいしいラーメンです。」
と書かれておりましたが
なるほど複雑な風味のスープでした。
他のブログをいろいろ拝見すると
「しょっぱい」と書かれている人が
多いのですが、この日のものは
ぜんぜん、しょっぱいとは
感じなかったなあ。
日によって出来に差があるのか
いろいろ評判を見て修正されたのか
まあまあ美味しい一杯でございました
それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差少々。
手すり関係のない洋式便器でした。
あと場所は、国道202号線の
青果市場入口交差点から
姪浜方面に入ると
右手に見えてまいります。
「玄石ラーメン」鑑定結果:68ユニバ
福岡市西区石丸2-9-24
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】