東京観光2日目。
やってまいりました。
今、最高の旬スポット。
宿泊していた浅草の
ビジネスホテルからほど近く
東京メトロ銀座線・浅草駅より
地下鉄に乗って一駅。
東京スカイツリー駅に到着。
そこから看板の矢印に従って
階段やエスカレーターを使って
4階部分にある入口前広場
に辿り着いたが、後に散策して、
エレベーターも存在したことを
知りました。
で、もちろん段差もなく
自動ドアであった入口フロアに入ると
すぐ左手にトイレがあったので、
早々と拝見する。
車椅子ごと入れる多目的トイレは
もちろんのこと、
一般用のトイレもかなり
バリアフリーでございました。
さて、まずはWeb Ticketsの窓口にて
入場券をゲットする。
この日のために、約2ヶ月も前から
ネットで予約をとってたんですよねえ。
ちなみに入場券には
様々なデザインのものがあるらしく。
キャラクターのソラカラちゃんが
印刷されたものがプレミアチケット
であるとのこと。3枚のうち1枚に
それが当たり、娘、大いに喜ぶ。
いちおう、当日券売り場も
撮影しときましょ。料金は
当日券大人2000円、小学生900円
予約券大人2500円、小学生1400円
障害者割引も存在し、大人の場合
当日券1000円、予約券1500円
というところでございます。
で、出発ゲートを抜け
展望シャトル(早い話がエレベーター)
に乗っていざ上階へ。
まず到着したのは3層からなる
「展望デッキ」の「フロア350」。
数字はその高さを示しております。
早速、窓辺に近寄り、
眼下に広がる景色にて
350mの高さを確認。
これほどまでに視界を遮ることのない
景色に今まで、出会ったことが
あるでしょうかって感じ。
そりゃあそうでしょうよ。
丘や山でもない。平地にて
いきなり350mの高さまで、
連れてきてもらっているんですから。
ところで、ここで車椅子の来場者も
見ることができしました。そういえば、
車椅子でも上がれる
世界最高地点かもしれませんね。
さて、このフロアには、もうひとつ
チケット売り場が存在します。
さらに上空の「展望回廊」にあがる
チケット売り場でございます。
このチケットは予約券はなく、ここで
当日券を買うしかないんですねえ。
料金は大人1000円、小学生500円
障害者割引も存在し
大人500円、小学生250円
でございました。
で、ここまで来たんだから
最高地点に行くしかないでしょう。
ってことで、迷わず購入。
またまた、展望シャトルに乗って
いざ、上階へ。
辿り着いたのは、「フロア445」から、
「フロア450」まで螺旋状に続く、
文字通り回廊状の空間。
足元には、先ほどまでいた
「展望デッキ」の姿も見えます。
回廊の途中にはトイレも存在しました
が、当然バリアフリーでしょう
ってことで改めて確認はして
まいりませんでした。あしからず。
ということで、辿り着きまた。
最高到達点!
正確には451.2mあるとのこと。
ちなみにタワーのてっぺんまでは
634mまであって、それが
ギネス世界記録にも認定されている
「世界一高いタワー」といわれる
ところなんですけど。
そこまでは、さすがに一般人は
登れません。
眼下の景色は
もうビルなんて小さすぎて
恐いを通り越し、訳が分からない
世界が広がっておりました。
ひえ〜。人間ってすごいねって感じ。
その後は、再び下階の
「展望デッキ」へと戻り
ティータイムやショッピング
を楽しみました。
まずは「フロア350」にある
「SKYTREE CAFÉ」にて
「スカイソフト」(400円)や
ドーナツに「コーヒー」(400円)
を味わい。
「フロア345」にある
「THE SKYTREE SHOP」にて
ここでしか変えない限定商品を
お土産用に購入。
で、「フロア340」には
その上に立って真下を眺められる
「ガラス板」なもど存在しました。
喜び勇んでその上に乗る娘と違い
腰の引けたカミサンの姿を
シャッターにおさめる。
しかし、これは確かに、
僕もアソコが少し縮んでしまいそうな
眺めでございました(失礼)。
そして、内装も楽しい
展望シャトルに再び乗って、
ようやく5階・出口フロアにと
舞い降りた次第。
そこにある「THE SKYTREE SHOP」
にて、またまたお土産を購入。
僕は最近、お友達が多く出来た
介護福祉関係者に
ソラカラちゃんバンドエイドを。
あと、娘とカミサンは
ソラカラちゃん人形
ソラカラちゃんキーリング
ソラカラちゃんウォーター
などを購入しておりました。
最後に表に出て
記念撮影をできるスポットを探すも
タワーがでか過ぎて、悪戦苦闘。
結局、僕が地ベタに寝転んで
娘にカメラを覗かせて、パシリ。
ああ、満足、満足。
お前もこの東京スカイツリーのように
でっかい人間に……まあ、ここまで、
でっかくならなくてもいいか。
「東京スカイツリー」鑑定結果:100ユニバ
東京都墨田区押上1-1-2
あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ。
やってまいりました。
今、最高の旬スポット。
宿泊していた浅草の
ビジネスホテルからほど近く
東京メトロ銀座線・浅草駅より
地下鉄に乗って一駅。
東京スカイツリー駅に到着。
そこから看板の矢印に従って
階段やエスカレーターを使って
4階部分にある入口前広場
に辿り着いたが、後に散策して、
エレベーターも存在したことを
知りました。
で、もちろん段差もなく
自動ドアであった入口フロアに入ると
すぐ左手にトイレがあったので、
早々と拝見する。
車椅子ごと入れる多目的トイレは
もちろんのこと、
一般用のトイレもかなり
バリアフリーでございました。
さて、まずはWeb Ticketsの窓口にて
入場券をゲットする。
この日のために、約2ヶ月も前から
ネットで予約をとってたんですよねえ。
ちなみに入場券には
様々なデザインのものがあるらしく。
キャラクターのソラカラちゃんが
印刷されたものがプレミアチケット
であるとのこと。3枚のうち1枚に
それが当たり、娘、大いに喜ぶ。
いちおう、当日券売り場も
撮影しときましょ。料金は
当日券大人2000円、小学生900円
予約券大人2500円、小学生1400円
障害者割引も存在し、大人の場合
当日券1000円、予約券1500円
というところでございます。
で、出発ゲートを抜け
展望シャトル(早い話がエレベーター)
に乗っていざ上階へ。
まず到着したのは3層からなる
「展望デッキ」の「フロア350」。
数字はその高さを示しております。
早速、窓辺に近寄り、
眼下に広がる景色にて
350mの高さを確認。
これほどまでに視界を遮ることのない
景色に今まで、出会ったことが
あるでしょうかって感じ。
そりゃあそうでしょうよ。
丘や山でもない。平地にて
いきなり350mの高さまで、
連れてきてもらっているんですから。
ところで、ここで車椅子の来場者も
見ることができしました。そういえば、
車椅子でも上がれる
世界最高地点かもしれませんね。
さて、このフロアには、もうひとつ
チケット売り場が存在します。
さらに上空の「展望回廊」にあがる
チケット売り場でございます。
このチケットは予約券はなく、ここで
当日券を買うしかないんですねえ。
料金は大人1000円、小学生500円
障害者割引も存在し
大人500円、小学生250円
でございました。
で、ここまで来たんだから
最高地点に行くしかないでしょう。
ってことで、迷わず購入。
またまた、展望シャトルに乗って
いざ、上階へ。
辿り着いたのは、「フロア445」から、
「フロア450」まで螺旋状に続く、
文字通り回廊状の空間。
足元には、先ほどまでいた
「展望デッキ」の姿も見えます。
回廊の途中にはトイレも存在しました
が、当然バリアフリーでしょう
ってことで改めて確認はして
まいりませんでした。あしからず。
ということで、辿り着きまた。
最高到達点!
正確には451.2mあるとのこと。
ちなみにタワーのてっぺんまでは
634mまであって、それが
ギネス世界記録にも認定されている
「世界一高いタワー」といわれる
ところなんですけど。
そこまでは、さすがに一般人は
登れません。
眼下の景色は
もうビルなんて小さすぎて
恐いを通り越し、訳が分からない
世界が広がっておりました。
ひえ〜。人間ってすごいねって感じ。
その後は、再び下階の
「展望デッキ」へと戻り
ティータイムやショッピング
を楽しみました。
まずは「フロア350」にある
「SKYTREE CAFÉ」にて
「スカイソフト」(400円)や
ドーナツに「コーヒー」(400円)
を味わい。
「フロア345」にある
「THE SKYTREE SHOP」にて
ここでしか変えない限定商品を
お土産用に購入。
で、「フロア340」には
その上に立って真下を眺められる
「ガラス板」なもど存在しました。
喜び勇んでその上に乗る娘と違い
腰の引けたカミサンの姿を
シャッターにおさめる。
しかし、これは確かに、
僕もアソコが少し縮んでしまいそうな
眺めでございました(失礼)。
そして、内装も楽しい
展望シャトルに再び乗って、
ようやく5階・出口フロアにと
舞い降りた次第。
そこにある「THE SKYTREE SHOP」
にて、またまたお土産を購入。
僕は最近、お友達が多く出来た
介護福祉関係者に
ソラカラちゃんバンドエイドを。
あと、娘とカミサンは
ソラカラちゃん人形
ソラカラちゃんキーリング
ソラカラちゃんウォーター
などを購入しておりました。
最後に表に出て
記念撮影をできるスポットを探すも
タワーがでか過ぎて、悪戦苦闘。
結局、僕が地ベタに寝転んで
娘にカメラを覗かせて、パシリ。
ああ、満足、満足。
お前もこの東京スカイツリーのように
でっかい人間に……まあ、ここまで、
でっかくならなくてもいいか。
「東京スカイツリー」鑑定結果:100ユニバ
東京都墨田区押上1-1-2
あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。