ここんとこ、随分更新していなかった
僕の週末鍛冶修業日記ですが
ちゃ〜んと、続けておりますよ〜。
で、前回、コチラ↓のほうで紹介した
http://uinversal.seesaa.net/article/281334105.html
作りかけだった6寸の鋏も
ちゃ〜んと、完成しております。
が、師匠作の片一方と
僕作の片一方を合わせるという
試みで作った今回の作品。
やっぱり難しゅうございました。
いちおう鋏の形には
もっていくことができましたが
切れ味がぜんぜん
イマイチでございます(恥)。
しかし、予想どおり大変勉強になる
作業とはなりました。
そうか、師匠の鋏とは
ここの厚さが違うんだとか
ここの角度が違うんだとか
いろいろ知ることができました。
失敗なくして成功なし!
精進いたします。
ということで、失敗作となった
今回の鋏ですが、
ちょっと、とある実験材料として
使わせていただきました。
上の写真を見ても分かるのですが
ちょっと錆びております。これ、
わざとベランダで雨ざらしにして
錆を作ってみたんですなあ。
博多鋏はオール鉄で
出来ておりますので
すぐ錆びるんですねえ。
しかし、研ぎなおす際は、
刃の部分だけをピカピカにするだけで
安易にボディにできた錆までは
落とさないんです。
錆を育てるという考え方で
風合いのある錆を良しとするんです。
今回、まあ、いわゆる。
わざとアンティーク調の鋏を
作ってみようという実験ですな。
今の段階で、そうさねえ
2週間ほど雨ざらしに
してみましたかなあ。
毎日、鉄が錆びるのを
楽しみにするという
ジミ〜なこの遊び。
秋にはぴったりです(寂)。
僕の週末鍛冶修業日記ですが
ちゃ〜んと、続けておりますよ〜。
で、前回、コチラ↓のほうで紹介した
http://uinversal.seesaa.net/article/281334105.html
作りかけだった6寸の鋏も
ちゃ〜んと、完成しております。
が、師匠作の片一方と
僕作の片一方を合わせるという
試みで作った今回の作品。
やっぱり難しゅうございました。
いちおう鋏の形には
もっていくことができましたが
切れ味がぜんぜん
イマイチでございます(恥)。
しかし、予想どおり大変勉強になる
作業とはなりました。
そうか、師匠の鋏とは
ここの厚さが違うんだとか
ここの角度が違うんだとか
いろいろ知ることができました。
失敗なくして成功なし!
精進いたします。
ということで、失敗作となった
今回の鋏ですが、
ちょっと、とある実験材料として
使わせていただきました。
上の写真を見ても分かるのですが
ちょっと錆びております。これ、
わざとベランダで雨ざらしにして
錆を作ってみたんですなあ。
博多鋏はオール鉄で
出来ておりますので
すぐ錆びるんですねえ。
しかし、研ぎなおす際は、
刃の部分だけをピカピカにするだけで
安易にボディにできた錆までは
落とさないんです。
錆を育てるという考え方で
風合いのある錆を良しとするんです。
今回、まあ、いわゆる。
わざとアンティーク調の鋏を
作ってみようという実験ですな。
今の段階で、そうさねえ
2週間ほど雨ざらしに
してみましたかなあ。
毎日、鉄が錆びるのを
楽しみにするという
ジミ〜なこの遊び。
秋にはぴったりです(寂)。
鋏作り、なかなか進まないな〜。
へ〜、革も日焼けさせてエイジングですか、なるほどなあ。勉強になります。
ところで、いよいよ年末ですねえ。今年はどのような1年でしたでしょうか。
僕は、いろいろあった1年でしたねえ。
ターニングポイントとなるのような1年でした。
まあ、詳しくは今度お会いしたときにでもお話しますね。
って、いつ会えますことやら(笑)。
また、お店のほうに遊びに伺わせてもらいます。
ではでは。