「居酒屋みやこんじょ」鑑定結果:40ユニバ
福岡市城南区荒江1-16-3サンシティ荒江1階
福岡市城南区荒江1-16-3サンシティ荒江1階
この店名を聞いてピンとくる方は宮崎出身者ではなかろうか。
宮崎では都城のことを“みやこんじょ”って言うんですよね。
懐かしい響きだなあ。
ということでここは都城産の地鶏を味あわせてくれる居酒屋。
場所は荒江の交差点のほど近く「GO!YA」の裏あたり。
残念なことに最適と思われる駐車場は存在しません。
歩道とビル敷地の間に5cmほどの段差が1段。
店舗入口は自力式開戸、足元には5cmほどの段差が1段。
店内に入ると靴を脱いであがるスタイル、
20cmほどの小上がりが存在する。
席数は全部で30席足らずの小ぢんまりとした空間。
メニューには地鶏を生かした品々がズラリと揃っている。
まずは付け出しと焼酎のお湯割りを1杯。
「かーウマイ。でーじゃこりゃ、帰るのがよだきーは」
→ちょっと無理やりだが、いちおう延岡系宮崎弁。
(標準語:かーウマイ。大変なものだ、帰るのがめんどくさくなりそうだ)
さて注文したのは鶏刺したっぷりの「みやこんじょサラダ」(520円)。
ワインに漬け込んだ肉を使用しているという「とり南蛮」(630円)。
娘の大好物「手羽先」(1本100円)。
娘はこいつをカブリつくときは女を忘れとる。
年頃になったら注意するとしよう。
最後にトイレを拝見。
開き戸を開けると、15cmほどの下がる段差が1段。
手すり関係はない和式便器。
ここのご主人は福岡の某デパートにてナンバー1の人気を誇っていた
とある惣菜店にて料理長を務めていた方らしい。
帰る際、外では来たときには降っていなかった雨が。
何も言わないのにご主人は外まで出てきてくれて、
傘を2本も貸してくれました。
ありがとうございます。
おいしさも、やさしさも、いっぱいいただきました。
ちなみにいろんなHPでの紹介記事はコチラやコチラなど。
「居酒屋みやこんじょ」鑑定結果:40ユニバ
福岡市城南区荒江1-16-3サンシティ荒江1階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
宮崎では都城のことを“みやこんじょ”って言うんですよね。
懐かしい響きだなあ。
ということでここは都城産の地鶏を味あわせてくれる居酒屋。
場所は荒江の交差点のほど近く「GO!YA」の裏あたり。
残念なことに最適と思われる駐車場は存在しません。
歩道とビル敷地の間に5cmほどの段差が1段。
店舗入口は自力式開戸、足元には5cmほどの段差が1段。
店内に入ると靴を脱いであがるスタイル、
20cmほどの小上がりが存在する。
席数は全部で30席足らずの小ぢんまりとした空間。
メニューには地鶏を生かした品々がズラリと揃っている。
まずは付け出しと焼酎のお湯割りを1杯。
「かーウマイ。でーじゃこりゃ、帰るのがよだきーは」
→ちょっと無理やりだが、いちおう延岡系宮崎弁。
(標準語:かーウマイ。大変なものだ、帰るのがめんどくさくなりそうだ)
さて注文したのは鶏刺したっぷりの「みやこんじょサラダ」(520円)。
ワインに漬け込んだ肉を使用しているという「とり南蛮」(630円)。
娘の大好物「手羽先」(1本100円)。
娘はこいつをカブリつくときは女を忘れとる。
年頃になったら注意するとしよう。
最後にトイレを拝見。
開き戸を開けると、15cmほどの下がる段差が1段。
手すり関係はない和式便器。
ここのご主人は福岡の某デパートにてナンバー1の人気を誇っていた
とある惣菜店にて料理長を務めていた方らしい。
帰る際、外では来たときには降っていなかった雨が。
何も言わないのにご主人は外まで出てきてくれて、
傘を2本も貸してくれました。
ありがとうございます。
おいしさも、やさしさも、いっぱいいただきました。
ちなみにいろんなHPでの紹介記事はコチラやコチラなど。
「居酒屋みやこんじょ」鑑定結果:40ユニバ
福岡市城南区荒江1-16-3サンシティ荒江1階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
申します。
まずはポチッと(^O^)/
またいらしてくださいね。
ではでは。
とても美味しかったです。
店員さんも親切で楽しかった時間を送りました。
どうもありがとうございます。
返信遅くなりましてスミマセン。
これはこれは、懐かしい記事へのコメント、ありがとうございます。
僕も久しぶりに行きたくなりました。
また、遊びにいらしてくださいね。
ではでは