「久原本家 茅乃舎」鑑定結果:75ユニバ
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1
夕方、久山町の山奥へと車を走らせる。
目的はバウムクーヘン。
おいしいとの噂を聞いていたのを思い出し、
休日レジャーの帰り道に立ち寄る。
ここはあの明太子で有名な「椒房庵」を経営する
醤油蔵が展開したスローフードレストラン。
その隣に併設された菓子舎にてバウムクーヘンは購入することができる。
ではユニバ・チェックから。
駐車場はとてつもなく広大なスペース。
砂利地だが地盤は固く、途中の道のりにも段差はないので
車椅子でも問題なく菓子舎まで辿り着けるだろう。
茅葺き屋根の超巨大な母屋(レストラン)は圧巻。
ここではランチがお得ですっごくおいしいらしいんだよなあ。
次回はぜひランチ時に。
さて、その隣に位置する小さな茅葺き屋根の家が菓子舎。
入口は引き戸、足元にも段差はほとんどなし。
シックな店内にも段差はなく車椅子1台は余裕で入るスペースあり。
購入したのは厚さ7cmのバウムクーヘンと
コンフィチュールのセット(4725円)。
バウムクーヘンだけでもおいしいのだが、
自家製のコンフィチュールとあわせるとさらにおいしさが倍増する。
このセットでは2種類を選ぶことができ、
この日は「苺とあんこ」と「玉葱とワイン」を選択。
さてこのバウムクーヘン、担当スタッフが
全国の専門店や本場ドイツの有名店を食べ歩き、
何度も試作を繰り返しようやく辿り着いた逸品とのこと。
しっとりなめらかな舌触りの中にかすかに感じるバニラの
ぷちぷちとした感触が魅力なんだよなあ。
久山町の山奥まで来る価値は絶対にあります。
しかし次は必ずランチに……と再訪問を誓う。
ちなみにいろんなHPでの紹介記事はコチラやコチラなど。
「久原本家 茅乃舎」鑑定結果:75ユニバ
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
目的はバウムクーヘン。
おいしいとの噂を聞いていたのを思い出し、
休日レジャーの帰り道に立ち寄る。
ここはあの明太子で有名な「椒房庵」を経営する
醤油蔵が展開したスローフードレストラン。
その隣に併設された菓子舎にてバウムクーヘンは購入することができる。
ではユニバ・チェックから。
駐車場はとてつもなく広大なスペース。
砂利地だが地盤は固く、途中の道のりにも段差はないので
車椅子でも問題なく菓子舎まで辿り着けるだろう。
茅葺き屋根の超巨大な母屋(レストラン)は圧巻。
ここではランチがお得ですっごくおいしいらしいんだよなあ。
次回はぜひランチ時に。
さて、その隣に位置する小さな茅葺き屋根の家が菓子舎。
入口は引き戸、足元にも段差はほとんどなし。
シックな店内にも段差はなく車椅子1台は余裕で入るスペースあり。
購入したのは厚さ7cmのバウムクーヘンと
コンフィチュールのセット(4725円)。
バウムクーヘンだけでもおいしいのだが、
自家製のコンフィチュールとあわせるとさらにおいしさが倍増する。
このセットでは2種類を選ぶことができ、
この日は「苺とあんこ」と「玉葱とワイン」を選択。
さてこのバウムクーヘン、担当スタッフが
全国の専門店や本場ドイツの有名店を食べ歩き、
何度も試作を繰り返しようやく辿り着いた逸品とのこと。
しっとりなめらかな舌触りの中にかすかに感じるバニラの
ぷちぷちとした感触が魅力なんだよなあ。
久山町の山奥まで来る価値は絶対にあります。
しかし次は必ずランチに……と再訪問を誓う。
ちなみにいろんなHPでの紹介記事はコチラやコチラなど。
「久原本家 茅乃舎」鑑定結果:75ユニバ
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
詳細が出てこない(笑)
バウムクーヘン大好きな友達と
捜してみたいと思います〜
行き方はコチラ↓でいかがでしょう。
http://www.kayanoya.com/access/index.html
僕はこれで迷わず行けました。
おっきな看板も所々に出ているので大丈夫と思いますよ。
ではでは。
出来れば、お昼も食べたいと思います