「Perche No!?」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区警固2-17-10SPAZIO-IVビル1階
福岡市中央区警固2-17-10SPAZIO-IVビル1階
月に1度はこういうとこで食事したいものです。
それは決して贅沢ではなく、なんだか自分の肥やしになるというか、
クリエイティブな仕事を見学に行くような、
美術館やコンサートに行く感覚と近いものなんですよねえ。
店名はイタリア語で「なぜだめなの?」といった意味。
常識にとらわれず新しいことに挑戦しよう
というオーナー・シェフのポリシーが込められている。
か、カッコイイ。
それではユニバ・チェックから。

入口は歩道に面したものとビル内に入ってからと2重にあり、
それぞれ自力式の開き戸、足下にはほとんど段差なし。

店内にもほとんど段差はなく、車椅子でも通れる広さも十分あり、
テーブル席にはアプローチも可能だと思う。

さてオーダーしたのは5000円のプリフィックスによるコース。
選択したのは「サザエのオイル煮」「持田さんのフルーツトマトのサラダ」

「タラバガニのタリアテッレ」「フランス産鴨の黒豆ソース」

食事中、グラスワインを2杯飲んで

最後は「フルーツのジェラート」(娘行き)。

前菜、パスタ、メイン、デザートとそれぞれ7〜8種類の中から選べる。
ということは軽く見積もってもオーダー・パターンは
2000以上あるということ!
その労力たるや半端じゃなかろう。
また感動した味わいの「持田さんのトマト」など、
シェフは自ら生産者を巡り、納得のいく食材を探してきているらしい。
まさに一切の妥協なしとはこのこと。
心の底から拍手を贈りたいです。
では最後にトイレを拝見。
トイレ入口前に10cmほどの段差が2段。
開き戸の扉の足元には段差なし、
手すり関係のない様式便器でした。

しかし、確かオーナー・シェフはまだ30代半ばだったはず。
恐れ入りました。
ちなみにいろんなHPでの紹介記事はコチラやコチラなど。
「Perche No!?」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区警固2-17-10SPAZIO-IVビル1階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

それは決して贅沢ではなく、なんだか自分の肥やしになるというか、
クリエイティブな仕事を見学に行くような、
美術館やコンサートに行く感覚と近いものなんですよねえ。
店名はイタリア語で「なぜだめなの?」といった意味。
常識にとらわれず新しいことに挑戦しよう
というオーナー・シェフのポリシーが込められている。
か、カッコイイ。
それではユニバ・チェックから。
入口は歩道に面したものとビル内に入ってからと2重にあり、
それぞれ自力式の開き戸、足下にはほとんど段差なし。
店内にもほとんど段差はなく、車椅子でも通れる広さも十分あり、
テーブル席にはアプローチも可能だと思う。
さてオーダーしたのは5000円のプリフィックスによるコース。
選択したのは「サザエのオイル煮」「持田さんのフルーツトマトのサラダ」
「タラバガニのタリアテッレ」「フランス産鴨の黒豆ソース」
食事中、グラスワインを2杯飲んで
最後は「フルーツのジェラート」(娘行き)。
前菜、パスタ、メイン、デザートとそれぞれ7〜8種類の中から選べる。
ということは軽く見積もってもオーダー・パターンは
2000以上あるということ!
その労力たるや半端じゃなかろう。
また感動した味わいの「持田さんのトマト」など、
シェフは自ら生産者を巡り、納得のいく食材を探してきているらしい。
まさに一切の妥協なしとはこのこと。
心の底から拍手を贈りたいです。
では最後にトイレを拝見。
トイレ入口前に10cmほどの段差が2段。
開き戸の扉の足元には段差なし、
手すり関係のない様式便器でした。
しかし、確かオーナー・シェフはまだ30代半ばだったはず。
恐れ入りました。
ちなみにいろんなHPでの紹介記事はコチラやコチラなど。
「Perche No!?」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区警固2-17-10SPAZIO-IVビル1階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

今日は、アサケンさん さんのブログを私のブログに掲載させていただくために再び参上しました。
「九州沖縄ブログふれんず」という名称なんですが、九州沖縄の地域に根ざしたブログさんのリンク集を作成していきたいと考えていまして、ぜひ、こちらのブログを掲載させていただきたいのですが、いかがでしょうか?m(_ _)m
もしリンク掲載に不都合がありましたらご連絡いただけますと幸いです。お手数をおかけしまして申し訳ありません!また遊びにまいります。
掲載OKです。
1人でも多くの人がユニバーサルデザイン的な考え方の重要性を知っていただけると幸せです。
宜しくお願いします。