2007年05月21日

長崎県美術館

「長崎県美術館」鑑定結果:100ユニバ
長崎県長崎市出島町2-1

休日、長崎へ。
いつの間にこんな素敵な美術館が出来ていたのでしょう。
知らなかったまあ(なんでも2年前にもなるらしいですな)。
水辺の森公園内という美しい風景にふさわしい外観で、
屋上には庭園もあるみたい。
70520-1.JPG
運河をまたぐような形で建設されてて、カッコイイねえ。
ではまずユニバ・チェックから。
70520-2.JPG 70520-3.JPG
美術館からはちょっと離れたところに一般用駐車場はあり、地盤は砂利地。
徒歩だと5分くらいかかるかなあ。
でも美術館入口のすぐ前に車椅子専用の駐車スペーすが5〜6台分あった。
足もとの不自由な方はコチラをご利用ください。
70520-4.JPG 70520-5.JPG
入口は自動ドア、足下には点字ブロックもひかれてあった。
館内フロアーにはほとんど段差はなく、
車椅子でも支障なく全館を移動できる。
70520-6.JPG 70520-7.JPG
エントランスロビーは吹き抜けで天井も高く開放感抜群。
総合案内横には車椅子やベビーカーの貸し出しも準備されていた。
それでは1階のトイレを拝見。
70520-8.JPG 70520-9.JPG
これまたサインからしてカッコイイねえ。
車椅子ごと入れるバリアフリー・トイレを完備。
中も充実した設備であった。
70520-10.JPG 70520-11.JPG 70520-12.JPG 70520-13.JPG
エレベーターにもしっかり車椅子用ボタンがあり、いざ2階へ。
2階にメイン展示会場はあり、
この日は企画展と常設展を見せてもらう。
70520-14.JPG 70520-15.JPG
2会場を見て回ると1時間半はかかったかな、結構見応えがある。
70520-16.JPG 70520-17.JPG
そんなこんなでお腹もすいたのでカフェ・スペースへ。
なんと運河をまたぐ通路の真ん中あたりにあり眺めがサイコー。
70520-18.JPG 70520-19.JPG
カフェには段差なく入れて、実際この日も車椅子の方が利用していた。
注文したのは「サーモンオープンサンド」(550円)、
70520-20.JPG 70520-21.JPG
「氷ベリー」(400円)、「ケーキセット」(650円)などなど。
70520-22.JPG
さて食事も済ませて、再び1階へ。
ミュージアム・ショップにて常設展でも展示されてあった
白山陶器のユニバーサルデザイン・カップを購入。
70520-23.JPG 70520-24.JPG
いや〜、満喫しまくったなあ。
いいなあ、福岡にも新しい美術館ほしいなあ。

ちなみに公式HPはコチラ

「長崎県美術館」鑑定結果:100ユニバ
長崎県長崎市出島町2-1


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック