2005年06月10日

わっぱ定食堂

「わっぱ定食堂」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区警固2-10-12

なんだかここのところバタバタと忙しく、
まともに昼飯も食えずにいたので、
今日こそはしっかり食べるぞと向かった先がここ。
あの美野島で人気の和食店「田中田」系列の定食屋。
で、前々から人に聞いて知っていた名物メニュー、
特製ビーフカレー(690円)を注文。
606-4.jpg
もともと田中田のまかない食だったらしいが、
そのコクたるや、けっこう手がこんでるんじゃないの?
これがまかない食?といえるもの。

さてユニバ・チェックだが、
まず店舗から50mほど離れたところにコイン駐車場あり。
しかし道の途中に段差がある。
店舗と歩道の間にも5cmほどの段差が2段あり。
入り口部分にも5cmほどの段差が1段ある。
606-1.jpg
店内は奥に長いのだが結構広々としている。
なんといっても清潔感があふれ気持ちがいい。
テーブル席とカウンター席があり、
どちらも椅子を自由に動かせるので高さは不安だが、
車椅子でもなんとかなりそう(入店できれば)。
606-2.jpg606-3.jpg
トイレは珍しいことに吊り板式ドア。
だから床にはレールすらない。
606-5.jpg
しかしトイレ構内スペースが少々狭く、
手すり関係もない。

「わっぱ定食堂」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区警固2-10-12
posted by アサケン at 21:10| Comment(3) | TrackBack(1) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あ、私も大好きです!わっぱのカレー。
スパイシーなカリーもいいけど、定食屋のライスカレーも侮れませんよね〜!
う〜ん・・・久々に喰いたくなってきたデス!
Posted by まんぢ at 2005年06月14日 08:47
へえ〜、吉本隆明の「相対幻論」ならぬ「カツ対カレー論」面白いなあ。
カツカレーの発祥って浅草なんですかねえ。
いや別にいいんですけど、ちょっと“浅草”って言葉が気になっただけでして(^^;)
Posted by アサケン at 2005年06月14日 21:44
カツカレーの考案者は、元巨人軍選手で、後に近鉄監督になった千葉茂。東京銀座の「グリルスイス」という洋食店にて。カレーだけではもの足りなかったにせよ、発想が下品と言えば下品だ。しかし、贅沢。
ちなみに、当時の千葉監督は近鉄バファローズのマークのデザインを岡本太郎に依頼する。カッコイー。誕生の秘話は、なんでもおもろいもんやね。
Posted by ひのかげ at 2005年06月15日 06:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

わっぱ定食堂(カツカレー)
Excerpt: 昨日の宴の席上、カレー馬鹿ことけんちゃん、チカゲーさんと 「ココイチのカレーが好きなカレー好きは、真のカレー好きか?」 という・・・下手するとカレー好きの矜持をも傷つけかねないキワドイ疑義について..
Weblog: 一言居士の独り言
Tracked: 2005-06-14 08:45