2018年09月19日

焼き鳥ワイン酒場TORI-BUDOU薬院本店

友人に誘われてこの日訪ねたのは
ワインとあわせる
オシャレ系焼鳥屋さん。
なんでもあの高宮通り沿いにある
人気ダイニング『Tiny Boat』の姉妹店
らしいじゃありませんか。

それではユニバ・チェックから
歩道と建物の間に
10cmほどの段差がひとつ。
入口は手動式引き戸で
その足元には段差はありませんでした。

180912-1.JPG 180912-2.JPG
店内は入口から見ると
左手にカウンター、
右手に壁で仕切られたテーブル席。
奥にも10〜12名ほどが座れる
テーブル席が存在するようでした。

180912-3.JPG
さて、オーダーしたのは
まず「皮」(1本150円)
ほほー、「権兵衛」「かわ屋」系ですな
しかし、一緒に出てきた
つきだし代わりの野菜たちが
さすがはオシャレな彩でした。
180912-4.JPG 180912-5.JPG
そしてこの店のスペシャルテで
これが今回の目的でもありました。
数百羽に一羽と言われる
幻の肝“白レバー”を使った
「地鶏白レバー」(1本200円)
特製タレか特製ごま油を選択でき
ごま油を選択。その味わいは、
ん〜まさに鶏のフォアグラって感じ
180912-6.JPG 180912-9.JPG
続いて宮崎県産の無菌豚を使った
「アボガドクリームチーズ巻」(250円)
なるほど、ワサビ系のソースと
よくあいます。
180912-7.JPG 180912-8.JPG
と、ユニークなネーミングにもひかれた
「ヴェルサイユの月見つくね」(350円)
なんでも佐賀県産の
産みたて直送ブランド卵を
使っているらしい。

総じて女性をかなり意識した
メニュー構成ですな。
そういえばスタッフさんたちも
みなさん男性で
かなりのイケメン揃いのような
気がいたしました。
なによりお客さんのほとんどが
女性でしたので、
女性のための焼鳥屋さんといって
ほぼ間違いないでしょう。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸の手前には段差なし
手すり関係のない
洋式便器がございました。

180912-10.JPG 180912-11.JPG 180912-12.JPG
場所は城南線の
薬院大通交差点から
平尾方面に入り
薬院公園がある角を
浄水通り方面に曲がると
すぐ右手に見えてまいります。

「トリブドウ薬院本店」鑑定結果:65ユニバ
福岡市中央区薬院4-2-13メゾン薬院1階


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 17:15| Comment(0) | 飲食店(ダイニングバー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: