「弐ノ弐」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区今泉2-4-33
福岡市中央区今泉2-4-33
人気みたいですな〜。
今年の春、熊本から上陸してきたこちらの餃子居酒屋。
場所は上人橋通り沿いの元「落花生」があったところですね。
それではユニバ・チェックから。
入口は引き戸で足元には段差なし、
だが店内に入るとすぐ10cmほどの段差が1段。
フロアには段差なく、車椅子でもまあアプローチ可能そうな
椅子や机は並んでおった。
が、ちょっと屋台風なのでひしめき合ってるような感じ。
スペース的な余裕は少なし、といったところ。
さて注文したのは、まずは「焼餃子」(7個250円)を2人前、
「スープ餃子」(6個350円)、「水餃子」(6個300円)、
と餃子をひととおり。
あと「東坡肉(トンポーロー)」という柔らか豚の角煮。
これ、おいしかったなあ。
それと「焼豚レタスさらだ」(360円)、
「チャイナポテト」(300円)などなど。
しっかし安いですね。
人気の大きな理由はここにあるだろうなあ。
ん〜、この雰囲気なんか懐かしいなあ……
と思っていたら、思い出したぞ。
そういえば昔の「新界」がこんな感じだったなあ。
お金のない若い頃、よく行ってたなあ。
それでは最後にトイレを拝見。
入口は超狭、珍しいことに手すり付きの和式便器でした。
ちなみにいろんなHPにおける紹介記事はコチラやコチラなど。
「弐ノ弐」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区今泉2-4-33
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
今年の春、熊本から上陸してきたこちらの餃子居酒屋。
場所は上人橋通り沿いの元「落花生」があったところですね。
それではユニバ・チェックから。
入口は引き戸で足元には段差なし、
だが店内に入るとすぐ10cmほどの段差が1段。
フロアには段差なく、車椅子でもまあアプローチ可能そうな
椅子や机は並んでおった。
が、ちょっと屋台風なのでひしめき合ってるような感じ。
スペース的な余裕は少なし、といったところ。
さて注文したのは、まずは「焼餃子」(7個250円)を2人前、
「スープ餃子」(6個350円)、「水餃子」(6個300円)、
と餃子をひととおり。
あと「東坡肉(トンポーロー)」という柔らか豚の角煮。
これ、おいしかったなあ。
それと「焼豚レタスさらだ」(360円)、
「チャイナポテト」(300円)などなど。
しっかし安いですね。
人気の大きな理由はここにあるだろうなあ。
ん〜、この雰囲気なんか懐かしいなあ……
と思っていたら、思い出したぞ。
そういえば昔の「新界」がこんな感じだったなあ。
お金のない若い頃、よく行ってたなあ。
それでは最後にトイレを拝見。
入口は超狭、珍しいことに手すり付きの和式便器でした。
ちなみにいろんなHPにおける紹介記事はコチラやコチラなど。
「弐ノ弐」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区今泉2-4-33
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
通勤路なので
いつも気になっていました。
お客さん多いし
オープンな雰囲気がいいなあと。
安いし、おいしそうですね。
仕事が終わった後こういうところで
ビールをぷはーっと飲んで
熱々の餃子を食べる!
やりたいなあって、
帰りしないつも思っています。
だけど一旦うちに帰って
娘さんのお世話をしてからしか出れないので
夢の話ですね〜
「新界」懐かしい!
舞鶴にあったころは会社に近かったし
よく行っていましたが…
雰囲気も大好きな店でした。
そーですよね、お子さんがいるとなかなかお母さんは飲みには行けませんよね。
でも平日は無理でも土日はダンナさんにあずけて出掛けられませんか?
うちなんて今度そうさせられますよ。
同窓会があるんですって。
この1ヶ月ほど訳あって僕は土日もずっと働いていたのですが、
うちのカミサンは容赦なしです。
ではでは。
先日、西市民センターでアサケン先生の
講座を受講した者です。
これからじっくり拝見しますね♪
先生といわれるようなブログじゃないでしょう(笑)。
お恥ずかしい次第です。
これからも時々遊びに来ていただいて、ビシバシ書き込んでくださいね。
楽しみにしてまーす。
でも、今から言っときますけど、返信遅いですから。
先に謝っときます。スミマセン。
ではでは。
先日、西市民センターの講座に参加したものです。
先生のお話は大変、興味深いものでした。
自分の気持ちを伝えるのは苦手ですが、思い切ってチャレンジしてみます。
時々覗いてみようと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
素晴らしい!
チャレンジ精神は常に必要ですよね。
関係ないですが僕は将棋も好きでして。
あの羽生善治さんが言うには
「これでいいと思った瞬間から、停滞ではなく後退が始まる」
んですって。
とすると僕なんてどんだけ後退していることやら……(涙)。
ではでは、またぜひ書き込んでくださいね。