「一風堂薬院店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区薬院1-10-1
福岡市中央区薬院1-10-1
城南線沿い、目の前には薬院大通りバス停があるという位置。
本日の昼飯は「一風堂」を選択。
あまりに有名すぎてあまのじゃくの僕はついつい足を遠のけていたのであるが、
やっぱり博多が誇るべきラーメン店のひとつだと思う。
この薬院店は「一風堂」の中でも新しめの店舗で、
上階には「一風堂」をはじめ多数のお店を展開する
「力の源カンパニー」のオフィスも存在する。
店舗は外観・内観ともにとてもラーメン店とは思えぬモダンな造り。


そして、これまで嫌というほど見てきた歩道と店舗の間に存在する段差が、
なんとここには存在していなかった。
ちょっぴり狭い入口が気になるが、店内に入ると余裕の広さ。
目をひくディスプレイも随所に施され、
なにか店全体にチャレンジ精神が漲っているといった感じ。


それではトイレにも現れており、
引き戸で車椅子ごとは入れそうな広さもあり、装飾も面白かった。


ただやっぱりトイレの入口も狭かったんだよなあ。なんでだろう。
あとユニバ・チェックの重要項目、駐車場だが、
半径50m以内に存在していなかった。残念。
さて注文したのはちょっと変化球モノの「つけ麺」(750円)。
「東京で大ブレイク」とメニュー表には書いてあった。


ちょっと温かい濃厚なカツオだしスープに、
冷たいストレートやや太麺を浸しながら食べる。
いやしかし、ここのサービス精神はほんとスゴイと思う。
テーブルにはあらゆる薬味が揃っており、
お茶(確かルイボスティーだったかな)もおいしい。


そしてなんといってもスタッフの姿勢。
常に側に誰か立っており、すぐさまお茶等を継ぎ足してくれる。
全国いや世界に飛び出そうというところは、
何かが違うなあと実感させられる。
「一風堂薬院店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区薬院1-10-1
本日の昼飯は「一風堂」を選択。
あまりに有名すぎてあまのじゃくの僕はついつい足を遠のけていたのであるが、
やっぱり博多が誇るべきラーメン店のひとつだと思う。
この薬院店は「一風堂」の中でも新しめの店舗で、
上階には「一風堂」をはじめ多数のお店を展開する
「力の源カンパニー」のオフィスも存在する。
店舗は外観・内観ともにとてもラーメン店とは思えぬモダンな造り。


そして、これまで嫌というほど見てきた歩道と店舗の間に存在する段差が、
なんとここには存在していなかった。
ちょっぴり狭い入口が気になるが、店内に入ると余裕の広さ。
目をひくディスプレイも随所に施され、
なにか店全体にチャレンジ精神が漲っているといった感じ。


それではトイレにも現れており、
引き戸で車椅子ごとは入れそうな広さもあり、装飾も面白かった。


ただやっぱりトイレの入口も狭かったんだよなあ。なんでだろう。
あとユニバ・チェックの重要項目、駐車場だが、
半径50m以内に存在していなかった。残念。
さて注文したのはちょっと変化球モノの「つけ麺」(750円)。
「東京で大ブレイク」とメニュー表には書いてあった。


ちょっと温かい濃厚なカツオだしスープに、
冷たいストレートやや太麺を浸しながら食べる。
いやしかし、ここのサービス精神はほんとスゴイと思う。
テーブルにはあらゆる薬味が揃っており、
お茶(確かルイボスティーだったかな)もおいしい。


そしてなんといってもスタッフの姿勢。
常に側に誰か立っており、すぐさまお茶等を継ぎ足してくれる。
全国いや世界に飛び出そうというところは、
何かが違うなあと実感させられる。
「一風堂薬院店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区薬院1-10-1
【関連する記事】
同感ですね〜。やはりなんのかんの言ったって一風堂は博多が誇るべき店ですよね。あまりにも定番となってしまって一部ラヲタから冷遇されているようですが私は好きですね〜。美味しいですよね。
一風堂、あれだけの店舗数をかかえながらあの味はスゴイですよね。
ところでまんぢさん「ばってん」に行かれたみたいですね。秘伝の継ぎ足しタレの味もお口にあったみたいでよかったです。誕生日もおめでとうございます。