夏休みも終わり、本日が最後の授業。

ユニバーサルデザインとは“ことづくり”デザイン。
このことを何度も口にしてきた半年だったと思います。
そして最後に同じく“ことづくり”なデザイン・コンセプト。
エコ・デザインを紹介して幕を閉じる。
僕の中でユニバーサル・デザインとエコ・デザインが
どんどんリンクしていってるんです。
自然環境を考えることも、次の世代の健康を保障する、
重要な課題だと思います。
エコロジー
「生態学という意味。
人間と自然環境、生物環境、社会情勢との
因果応報的な相互関係の
循環メカニズムを考える科学」
だから、環境に優しい素材を使っているからエコというのではなく、
エネルギーやお金の収支、
インテリジェントな感性まで含めた大きな循環の視線で
考えなくてはならないと思う。
ユニバーサル・デザインもそうだが、エコ・デザインも、
なにか1つ身に付けていると嬉しくなってくる。
僕の場合はこれかなあ。

腕時計、自動巻きである。
カミサンに「一生、腕時計はこれ1つにしますから」
といって買ってもらった時計。
孫の代まで動きつづけて欲しいなと思う。
さあ、来週は試験だ!がんばれよ。
最後の感想は次回に。

ブライトリング
クロノマット