「留々」鑑定結果:60ユニバ
福岡市中央区渡辺通3-7-13
福岡市中央区渡辺通3-7-13
渡辺通りから一本入った裏路地。
会員制のスナックやら小料理屋やら集まったところがあります。
なかにはアチラ側の世界の店もあるということで、
コチラ側の僕としましては通り過ぎるだけの小路でありました。

ところが、久々に通り抜けようとすると1軒、昼間に営業しておった次第。
この店の存在は少なくとも15年ぐらい前からは知っているけど、
夜にどえらいカラオケ音が洩れ聞こえてくるだけの小料理屋であった。
もちろん入ったことはないし、入ろうとも思わなかったのであるが、
昼飯だったら危険(?)も少なかろうと入ってみた。
それではユニバ・チェック。

入口は手動式の引き戸、足元には5cmほどの段差が1段。
店内はカウンターと座敷が1つ、超狭な空間で、
カウンターの向こうには初老のご夫婦と思われる店員が2人。

メニューはチャンポンと皿うどんしかなく、チャンポンを選択する。
で、落ち着いたところで店内を見渡すと、
昭和生まれの僕には染みる、意味もなく涙ぐみたくなるような……
そんな雰囲気。
(わかるかなあ、わかんねえだろうなあ)

カウンターに乗った悪趣味な造花、ペットボトルで出てくる麦茶、
いいねえいいねえ。

チャンポンがこれまたおいしくないときた。
ああ、たまらん。

好きなんですよねえ、僕、こういうとこ。
聞くとこちら今年の5月ごろから昼間の営業を開始しておるそうで、
でも創業当時は定食屋だったそうですな。
どうか、いつまでもお元気でがんばってください。
それでは最後にトイレを拝見。
入口は開き戸、足元には段差少々。
超狭な空間で、手すり関係のない和式便器。

トイレの隅には金髪ヌードのポスターが貼られてあった。
最高!
ちなみにいろんなHPにおける紹介記事はコチラやコチラなど。
「留々」鑑定結果:60ユニバ
福岡市中央区渡辺通3-7-13
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

会員制のスナックやら小料理屋やら集まったところがあります。
なかにはアチラ側の世界の店もあるということで、
コチラ側の僕としましては通り過ぎるだけの小路でありました。
ところが、久々に通り抜けようとすると1軒、昼間に営業しておった次第。
この店の存在は少なくとも15年ぐらい前からは知っているけど、
夜にどえらいカラオケ音が洩れ聞こえてくるだけの小料理屋であった。
もちろん入ったことはないし、入ろうとも思わなかったのであるが、
昼飯だったら危険(?)も少なかろうと入ってみた。
それではユニバ・チェック。
入口は手動式の引き戸、足元には5cmほどの段差が1段。
店内はカウンターと座敷が1つ、超狭な空間で、
カウンターの向こうには初老のご夫婦と思われる店員が2人。
メニューはチャンポンと皿うどんしかなく、チャンポンを選択する。
で、落ち着いたところで店内を見渡すと、
昭和生まれの僕には染みる、意味もなく涙ぐみたくなるような……
そんな雰囲気。
(わかるかなあ、わかんねえだろうなあ)
カウンターに乗った悪趣味な造花、ペットボトルで出てくる麦茶、
いいねえいいねえ。
チャンポンがこれまたおいしくないときた。
ああ、たまらん。
好きなんですよねえ、僕、こういうとこ。
聞くとこちら今年の5月ごろから昼間の営業を開始しておるそうで、
でも創業当時は定食屋だったそうですな。
どうか、いつまでもお元気でがんばってください。
それでは最後にトイレを拝見。
入口は開き戸、足元には段差少々。
超狭な空間で、手すり関係のない和式便器。
トイレの隅には金髪ヌードのポスターが貼られてあった。
最高!
ちなみにいろんなHPにおける紹介記事はコチラやコチラなど。
「留々」鑑定結果:60ユニバ
福岡市中央区渡辺通3-7-13
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

ってところで、大笑い!!
こういう文章、大好き!!!
気に入っていただけて光栄です。
また遊びにいらしてくださいね。
ではでは。
だいぶ前の記事へのコメントすみません。
私もこの間、こちらのお店にお邪魔しました。
皿うどんを頼みましたが家庭的な味で懐かしい感じがしておいしかったですよ(*´∀`*)
行った時はおじさんお一人が調理場にいらっしゃいまして、細い目が微笑んでるようにも見え、なんとも癒されました。
ちゃんぽんは美味しくなかったそうで残念ですが、お店の佇まい(狭くて雑然としててびっくりしましたが)や、
優しいおじさんとか、愛すべき雰囲気のお店だなーと思いました。
ブログ主様と同じく、あの昭和の香りがなんか好きです。
夜はカラオケの音で賑わっていらっしゃるとの事で、少し安心しました(;^_^A
僕の舌がおかしかったのかもしれません。
でも、いい店ですよね(汗)。
いつまでも元気でいてもらいたいと思います。
それにしても、すみません、返信遅くなりまして。
仕事がさばけないものですから、
いつもこんな感じなんです。お許しください。