「元祖長浜屋ラーメン」鑑定結果:65ユニバ
福岡市中央区長浜2-5-19
福岡市中央区長浜2-5-19
ひえ〜、今年もあっという間に残すところあと10日あまり。
時がたつのはほんと早うございます。
この時期はなにかと今年1年を振り返りたくなってしまいます。
そういえば、今年も福岡の飲食店業界にはいろんなニュースがございました。
その筆頭にあげられるのがこちらの閉店騒動ではないでしょうか。
未だその理由は謎に包まれておりますが、
いったいなんだったんでしょうねえ。
それではユニバ・チェックから。

店のまわりに駐車できるようなスペースがあり、
でもいつもいっぱいでなので、停められたらラッキーでしょう。
以前は注文せずとも席に座るとラーメンが出てきておりましたが、
いつからだったっけなあ、今は入口にある自動販売機で
食券を購入するようになっております。
入口は手動式の引き戸、足元には段差なし。
店内は段差なく、テーブル席のみ。
しかしこのテーブル席、とてもくつろげるタイプのものではなく、
例えば大きいテーブルの下にはビールボックスが積まれてあるなどして、
なんちゅうか、洒落っ気がぜんぜんございません。
だから車椅子で利用するにはちと辛いでしょう。

さて、注文したのは「カタ」(400円)、固麺のことですな。
その他、ヤワ、ふつう、バリカタ、ハリガネ、ナマなどがございます。
福岡以外の人は訳がわからんでしょう。
もうこちらのラーメンは福岡の人にとっては、
定期的に食べなきゃならないものでして、
うまいとかまずいとかいうレベルのものじゃあないんですね。
わかるかなあ、わかんねえだろうなあ。
それでは最後にトイレを拝見。
いったん店を出た横に併設されており、
開き戸の足元には段差なし、手すり関係のない和式便器でございます。

いや〜、今年の暮れも無事に
このラーメンが食べれましたことを嬉しく思います。
どうか来年も、いやこれからもずっと食べれますように。
ちなみにいろんなHPにおける紹介記事はコチラやコチラなど。
「元祖長浜屋ラーメン」鑑定結果:65ユニバ
福岡市中央区長浜2-5-19
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

時がたつのはほんと早うございます。
この時期はなにかと今年1年を振り返りたくなってしまいます。
そういえば、今年も福岡の飲食店業界にはいろんなニュースがございました。
その筆頭にあげられるのがこちらの閉店騒動ではないでしょうか。
未だその理由は謎に包まれておりますが、
いったいなんだったんでしょうねえ。
それではユニバ・チェックから。
店のまわりに駐車できるようなスペースがあり、
でもいつもいっぱいでなので、停められたらラッキーでしょう。
以前は注文せずとも席に座るとラーメンが出てきておりましたが、
いつからだったっけなあ、今は入口にある自動販売機で
食券を購入するようになっております。
入口は手動式の引き戸、足元には段差なし。
店内は段差なく、テーブル席のみ。
しかしこのテーブル席、とてもくつろげるタイプのものではなく、
例えば大きいテーブルの下にはビールボックスが積まれてあるなどして、
なんちゅうか、洒落っ気がぜんぜんございません。
だから車椅子で利用するにはちと辛いでしょう。
さて、注文したのは「カタ」(400円)、固麺のことですな。
その他、ヤワ、ふつう、バリカタ、ハリガネ、ナマなどがございます。
福岡以外の人は訳がわからんでしょう。
もうこちらのラーメンは福岡の人にとっては、
定期的に食べなきゃならないものでして、
うまいとかまずいとかいうレベルのものじゃあないんですね。
わかるかなあ、わかんねえだろうなあ。
それでは最後にトイレを拝見。
いったん店を出た横に併設されており、
開き戸の足元には段差なし、手すり関係のない和式便器でございます。
いや〜、今年の暮れも無事に
このラーメンが食べれましたことを嬉しく思います。
どうか来年も、いやこれからもずっと食べれますように。
ちなみにいろんなHPにおける紹介記事はコチラやコチラなど。
「元祖長浜屋ラーメン」鑑定結果:65ユニバ
福岡市中央区長浜2-5-19
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】
えっ、そうなんですか。
実際には僕、「カタ」しか頼んだことがないものですから。
知り合いにそう聞いたような記憶があったもので……
失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。
ではでは。