「今泉珈琲店」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区今泉2-5-24
福岡市中央区今泉2-5-24
国体道路沿いにある老舗の喫茶店。
歴史を感じる佇まいであるが、僕はこの日が初めての訪問。
まずはユニバ・チェックから。

入口前には10cmほどの段差が2段、
開きドアを開けると店内側にさらに10cmほどの段差が1段あり。
店内は手前に自家焙煎豆売場があり、
奥にカウンターとテーブルが1つ。
どちらも車椅子でのアプローチは困難そうであった。

さて、注文したのは「特選ブレンド」(450円)。
もちろん注文を受けてから豆が挽かれて作られる一杯立て。
ペーパー・フィルターによるドリップ式であった。
なんでも定休日に汲みに行っておられるらしい、
背振山のわき水を使用しているとのこと。
まろやかで、おいしゅうございました。
それではトイレを拝見。
入口は超狭な開き戸、足元には下がる段差が1段、
手すり関係のない和式便器でした。

そういえば最近コーヒーといったら
●ローチェか●トールの150円ぐらいのものしか飲んでいないというあなた。
たまには丁寧に淹れられた400円以上の珈琲を飲まれてみてはいかがでしょう。
確かにその味わいは違いますから。
コイツは癖になりますよ。
ちなみにいろんなサイトにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「今泉珈琲店」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区今泉2-5-24
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

歴史を感じる佇まいであるが、僕はこの日が初めての訪問。
まずはユニバ・チェックから。
入口前には10cmほどの段差が2段、
開きドアを開けると店内側にさらに10cmほどの段差が1段あり。
店内は手前に自家焙煎豆売場があり、
奥にカウンターとテーブルが1つ。
どちらも車椅子でのアプローチは困難そうであった。
さて、注文したのは「特選ブレンド」(450円)。
もちろん注文を受けてから豆が挽かれて作られる一杯立て。
ペーパー・フィルターによるドリップ式であった。
なんでも定休日に汲みに行っておられるらしい、
背振山のわき水を使用しているとのこと。
まろやかで、おいしゅうございました。
それではトイレを拝見。
入口は超狭な開き戸、足元には下がる段差が1段、
手すり関係のない和式便器でした。
そういえば最近コーヒーといったら
●ローチェか●トールの150円ぐらいのものしか飲んでいないというあなた。
たまには丁寧に淹れられた400円以上の珈琲を飲まれてみてはいかがでしょう。
確かにその味わいは違いますから。
コイツは癖になりますよ。
ちなみにいろんなサイトにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「今泉珈琲店」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区今泉2-5-24
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
