2008年01月14日

筑紫野温泉Amandi(アマンディ)

「筑紫野温泉Amandi」鑑定結果:80ユニバ
福岡県筑紫野市原田832-1

さて前回の続きです。
なんでもこちらの日帰り温泉施設は’05年に出来たらしいですな。
で、前回も書きましたが、
この日はまずこちらで家族風呂を予約すべく訪れた次第。
というのも電話での予約受付はNGなのだが、
施設まで実際来れば時間指定ができるらしいのである。
で予約して遊びにいこうという計画です。
ではユニバ・チェックをば。
80113-1.JPG 80113-2.JPG
敷地内には広大な駐車スペースあり、
これだったらまず満車になることはないでしょう。
エントランス部分にはちょっとしたスロープもあり
かろうじて段差なしといったところ。
80113-3.JPG 80113-4.JPG
自動ドアを抜けて館内に入ると、まずは受付へ。
受付は靴を脱いで上がった先のフロアにあり、
カミサンに託してエントランスにて待つ。
80113-5.JPG 80113-6.JPG
するとすぐに戻ってきたカミサン、
なんでも家族風呂は別館にあり、受付もそっちにあるとのこと。
で、今まで1階だと思っていたこのフロアは実際は2階で、
家族風呂は1階から出た先にあるらしいのだ。
なんとも変な作りである。
80113-7.JPG 80113-8.JPG
1階へはエレベーターでも繋がっていたのであるが、階段でおりた。
本館からいったん外に出てまず見えたのは
「Lotus」という名のアジアンレストラン。
けっこうなスペースのレストランだったがこの日はガラガラで、
なんだかちょっと寂しさを感じた。
80113-9.JPG 80113-10.JPG
そしてレストランを抜けた先に、今度はなんと湖が広がっていた。
しかし、これもなんだか寂しさを感じる風景なんだよなあ。
で、その湖畔に家族風呂の施設があるのだが、
本館1階の外側にトイレが存在したので、ちょっと拝見。
段差なく入れ、まあまあなスペースではあったが、
外のトイレなのでちょっと寒々とした感じであった。
手すり関係のない洋式便器でした。
80113-11.JPG 80113-12.JPG 80113-13.JPG 80113-14.JPG
さて、家族風呂施設の受付にて予約を16時に入れ、
昨日紹介した「丸幸ラーメンセンター」そして、
「鳥栖プレミアムアウトレットモール」へ遊びに行った次第。
80113-15.JPG 80113-16.JPG
それから予定どおり16時に戻ってきていざ家族風呂へ。
と、その前に受付の横にも外トイレが存在したのでこちらも拝見。
やっぱり寒々としたトイレで、手すり関係のない和式便器でした。
80113-17.JPG 80113-18.JPG 80113-19.JPG 80113-20.JPG
さてさて、ようやく家族風呂へ。
引き戸の入口下には10cmほどの段差が1段。
80113-21.JPG 80113-22.JPG
室内側には靴を脱いで上がる10cmほどの小上がりも存在する。
脱衣所はやや狭で、ちょっと質素だったなあ。
室内トイレがあり、手すり関係のない洋式トイレであった。
80113-23.JPG 80113-24.JPG 80113-25.JPG 80113-26.JPG
浴室入口は引き戸で足元には3cmほどの段差あり。
浴槽には手すり関係はない。
80113-27.JPG 80113-28.JPG
なんでもバリのリゾートをイメージした家族風呂らしいのだが、
ん〜、ハリといった感じかなあ(意味:なにかがちと足らん)。
でもまあ、世の中にはいろ〜んな家族風呂が存在しますからね。
ここはいい方かなあ。
ちなみにこれで、50分、土日祝日は3000円になります。
80113-29.JPG 80113-30.JPG
いや〜、それにしても今回はコース自体がなかなかいい選択であった。
充実した休日に家族も大満足。
では明日からは仕事がんばろー。

ちなみにいろんなサイトにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

「筑紫野温泉Amandi」鑑定結果:80ユニバ
福岡県筑紫野市原田832-1


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:46| Comment(0) | TrackBack(1) | 温泉(宿・施設) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック


Excerpt: ユニバーサルデザインユニバーサルデザイン(Universal Design、UDと略記することもある)とは、文化・言語の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・..
Weblog: デザイン用語【基礎〜あ行】
Tracked: 2008-02-02 13:59