2008年02月27日

福岡天神・大丸(デパチカグルメ1)

「福岡天神・大丸」鑑定結果:95ユニバ
福岡市中央区天神1-4-1

それではここ4日間で食べた『福岡天神・大丸』地下2階の
お弁当&惣菜を一挙にご紹介。
『福岡天神・大丸』自体のユニバ・チェックは
以前にコチラでちょこっとご紹介させていただきました。
ご参照ください。
さて飲食&休憩スペースですが惣菜売場フロアのエスカレーター下とか、
東館と西館を結ぶ通路にもございますが、
僕がおすすめするのは、
生鮮食品が売られているフロアのエスカレータ下のスペース(下写真)。
80227-1.JPG
こちら側にこんなスペースがあるのがあまり知られてないんでしょうね。
たいがい席も空いています。
奥には前面を磨りガラスで塞がれた空間もあり、人目も気になりません。
あとドリンクは、いったん東館側から
地下鉄天神南駅方面へ出たすぐのところに自動販売機が存在します。
80227-2.JPG 80227-3.JPG
なんと車椅子の方でも押しやすい位置に釦のある、
また、指先の不自由な方でも入れやすいコイン口のある自動販売機でした。

それではまず1日目は惣菜の組み合わせにて。
『富惣』より「なす天」(80円)と「玉ネギ天」(80円)。
あと『割烹 平家』の「焼き鯖すし」(630円)。
80227-4.JPG 80227-5.JPG
「玉ネギ天」が甘くておいしかったなあ。
なんだかんだいってこういうシンプルなのが一番うまいんですよね。
『割烹 平家』は大分別府市に本店があるみたいですね。
ということはこれは関鯖か!? なわけないか。

2日目は『井泉』の「カツカレー」(550円)。
80227-6.JPG
トンカツ屋さんなんでカツがさすがに分厚くボリュームたっぷり。
この値段でこの味、このボリュームならまあ満足かなあって感じ。

3日目は『こめかぐら』の「うに弁当」(525円)。
80227-7.JPG
本社は八女市にあるみたいですね。
うにの風味が食欲をそそる、シンプルなおかずのかわいいお弁当。
ウニ好きで小食の僕にはピッタリなものでございました。

4日目は『くくる』の「ハーフ&ハーフ」(550円)。
というのは明石焼きで、
ネギ入りのものとプレーンのものと4個ずつ盛られたもの。
80227-8.JPG 80227-9.JPG
お出汁のなかに潜らせて、つるん、ハフハフ。
九州もんには慣れない食べ物ですが、フワフワな食感にシンプルな味わいで、
なかなかおいしゅうございますね。
こちらはいつもお客さんでいっぱいなんですよねえ。
みなさんよくおいしいお店をご存知で。
本店は大阪の道頓堀にあるらしいですな。
あと、たこ焼きもあっておいしそうだったなあ、次回はぜひたこ焼きをば。

しかし、デパチカぜんぜん飽きないなあ。

ちなみに公式HPはコチラ

「福岡天神・大丸」鑑定結果:95ユニバ
福岡市中央区天神1-4-1


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 複合施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック