2008年05月01日

岩田屋本店(デパチカグルメ4)

「岩田屋本店」鑑定結果:95ユニバ
福岡市中央区天神2-5-35

さて本日は自宅にて、
『岩田屋本店』地下2階の惣菜によるデパ地下ディナー。
と、ここ数日の昼に食べた弁当をいくつかご紹介。

まずはディナーから。
1軒目は『魚久』の「京粕漬け」(計2121円)。
本店は東京の下町・人形町で、大正3年の創業。
これまで東京や、西は大阪の「伊勢丹」や「高島屋」ぐらいでしか
買えなかったのであるが、この春から「岩田屋店」が誕生。
こちらのファンは福岡にも多く、僕の知り合いの人なんて
「東京土産には絶対これを頼んでた。福岡で買えるなんて夢のよう」
とおっしゃっておりました。
80501-1.JPG 80501-2.JPG
本日はサケ、ホタテ、エビを購入。
食べ方は粕を軽く水洗いして、
ガスレンジの魚網焼きオーブンで弱火で焼くだけ。
これが、おいしいこと。
知り合いが感動していたのも分かります。
自宅がもう高級割烹料亭に早変わりって感じです。
80501-3.JPG 80501-4.JPG
2軒目は『本吉屋』の「うなぎのせいろ蒸し」(2001円)。
言わずと知れた水郷・柳川の名店でございます。
なんと江戸時代に「せいろ蒸し」を売り出したのがはじまりだとか。
これがまたびっくりするほど柔らこうございます。
柔らかいというか、ふわっとしてるんですね。
口に入れるとあっという間になくなっている感じとでも申しましょうか。
この2品GWにはおすすめといえるんじゃないでしょうか。
わざわざ遠くへ行かずとも、遠方のおいしいものが楽しめるんですから。
車の渋滞に巻き込まれることを思えば、
こちらのほうがずっといいかもしれませんよ。

3軒目は『桃花林』の「オードブルセット」(1260円)。
「ホテル オークラ」にある高級中華料理店ですね。
さすがにどれを食べてもおいしゅうございました。
80501-5.JPG 80501-6.JPG
4軒目は地下1階の明太子売場にて、
あの福岡では有名な居酒屋『磯貝』の人気メニュー「つぼ鯛の粕漬け」(472円)
が真空パックで売っているではありませんか。
1軒目の「魚久」のものとかぶっちゃうのですが、
思わず買ってしました。こちらもおいしゅうございました。
と、ディナーはここまで。

ここからは、昨日、一昨日と食べた昼の弁当をば。
1日目は『旬菜キッチン』の「バランス健康弁当」(630円)。
80501-7.JPG
あのTVでもおなじみの料理研究家・上村節子さんと
福岡市健康づくりセンターが共同制作したものらしいですな。
野菜たっぷりで、油控えめ。
メタボにお悩みのお父さんがたにはおすすめです。
80501-8.JPG 80501-9.JPG
2日目は『神戸コロッケ』の「神戸カツレツ重」(999円)。
こちらはメタボにお悩みのお父さんがたにはおすすめできませんが、
おいしゅうございました。

さて、それではデパチカ・ユニバ風景。
以前に、コチラコチラコチラコチラにて紹介した以外のものをば。
というと、こんなものとかいかがでしょう。
80501-10.JPG
西側入口そばのインフォメーションに貸し出し用車椅子がございました。
デパートではいろいろ目移りしてしまって、
あっち行ったり、こっち行ったり、ついついうろうろしちゃいますからね。
健常者の買い物についてくる高齢者や障害者は大変ですよ。
しかし、もっと恥ずかしがらずに車椅子を使える空気になるといいんですけどね。
うちのオフクロも嫌がるんだよなあ。
まあ仕方ないか、特に日本はね。

ちなみに公式HPはコチラ

「岩田屋本店」鑑定結果:95ユニバ
福岡市中央区天神2-5-35


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 16:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 複合施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも興味深く拝見しております。

岩田屋といえば、地下1階の九州うまかもん市に
水魚という店が出店していました。
春吉の和食のお店ですが、お店で食べた「葱しゃぶ」が売っていました。
おいしかったですよ。
是非、食べてみてください。
Posted by gm18 at 2008年05月02日 12:26
はじめまして。
「水魚」知ってますよ、知る人ぞ知る名店!
それが岩田屋さんなんて陽の当たる場所によく出てこられましたね。
しかし、ま、まだやってるのかな「九州うまいもん市」……。
ほんと、行動も遅いんで、僕かあダメな男だ(涙)。
これに懲りずにこれからもコメント宜しくお願いします。
ではでは。
Posted by アサケン at 2008年05月10日 16:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック