2016年01月31日

とんかつ 重廣

以前コチラ↓で紹介した
http://uinversal.seesaa.net/article/429760643.html
『ビフテキ屋うえすたん原店』
を訪ねた際に見つけたこのお店
その時ちょっと店内を除くと
満席だったので「へ〜人気なんだ」
とずっと記憶していたんだよなあ。
でようやく先日、休日の夕飯がてら
家族で訪ねることができた次第。
160130-1.jpg
それではユニバ・チェックから
駐車場等の情報に関しては
上の記事をご覧になられてください
こちらの店舗は入口のチェックから
入口は手動式の引き戸
入口手前に5cmほどの段差がひとつ。

160130-2.jpg 160130-3.jpg
入口を入るとまず正面に
漫画の本棚がでーんと鎮座しており
160130-5.jpg 160130-6.jpg
そこから店内を見渡すと
左手奥にカウンター席がちょこっとあり
その他はテーブル席って感じで
広がっておりました。この日、
我が家は手前右手のテーブル席に座り
160130-4.jpg
さて、注文したのは
カミサンと私が
ロースカツとミンチカツが乗った
「重廣定食」(850円)
まず小さな擂鉢に入ったゴマが出てきて
それを擂り終わったタイミングに
店員さんがタレをつぎに来てくれる。
ほとんど待つこともなく
運ばれてくる豚汁にご飯といった
定食の品々、そしてメイン。
160130-7-2.jpg 160130-7.jpg
カツは薄手の豚肉やミンチに
サクサクの衣が心地よい
庶民の許容範囲な贅沢といった感じの
味わいでございました。

娘が注文した
「かつ丼」(700円)も
どこか懐かしい味わいであり。
160130-8.jpg
ガッツリ喰って明日からまた
仕事しようぜ!的なノリも感じました

まあ、男中心のファミリー層に
指示されるかなあって感じのお店で
そのせいか、最近には珍しく
全席喫煙席なんですよねえ。
その辺が我が家には不評ではありました
が、まあシャーナイですね。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸をあけると足元に
5cmほどの下がる段差がひとつ。
手すり関係のない和式便器でした。

160130-9.jpg 160130-10.jpg 160130-11.jpg
場所は国道202号線の小田部交差点そば
ネッツトヨタ西日本の道向かいにある
飲食街の奥にございます

「とんかつ 重廣」鑑定結果:59ユニバ
福岡市早良区小田部2-1-24


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラや<コチラなど。
posted by アサケン at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

スタミナ焼肉 鉄板王 春日店

こちらの店では、このメニュー
「スタミナ鉄板焼」と
呼んでるようですが、
福岡にはこれと似たようなメニューを
出すお店がいくつも存在しますなあ。

このブログでも以前コチラ↓の
『鉄板焼肉 雷山』
http://uinversal.seesaa.net/article/249561900.html
を紹介したことがあるのですが
(もう、今はないかも…)

有名なところでは
『元祖びっくり亭』↓
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400108/40003555/
『てつ一 大橋店』↓
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400202/40023829/
なんてところもあるようです。

こちらのお店も
4店舗ほど支店があるみたいで。

それぞれのお店の関係性は
まあ、いろいろ大人の事情が
あるようなので
触れないでおきましょう。

ではこちらのユニバ・チェックから
店舗前には、広々とした
駐車スペースあり。

41003-1.JPG 41003-2.JPG
手動式引き戸の入口手前には
5cmほどの段差がひとつ。
41003-3.JPG
入口を入ると正面にカウンター
両サイドの奥には、テーブル席に
40cmほどの上がり框をもつ
小上がり座敷席も存在しました。

41003-4.JPG 41003-5.JPG
さて、注文したのは
11:30〜15:00までの
ランチタイムに販売されている
「スタミナ鉄板焼」。
1人盛750円で、ご飯食べ放題
味噌汁付ということに
なっておりました。
41003-6.JPG 41003-7.JPG
テーブルにある辛口と甘口の
特製味噌を好みで絡めて
いただくのですが、これがウマイ!
大人の事情がいろいろあるようですが
このメニューは福岡の宝と
いっていいのではないでしょうか?

他の土地にもあるのかなあ?
一説によると元々、沖縄の料理だった
なんていう話もあるようですが
どうなんでしょうねえ。

それでは最後にトイレを拝見
トイレは入口から見ると
右手の奥に存在するのですが
開き戸の足元には段差少々。
手すり関係のない
和式便器でした。

41003-8.JPG 41003-9.JPG
あと場所は、JR博多南駅のほど近く
県道577号線沿いで
鷹取交差点のそばにございます。

「スタミナ焼肉 鉄板王 春日店」鑑定結果:64ユニバ
福岡県春日市下白水北7-92


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

きんのつる 橋本店

これまた、随分前の食レポなのですが
アップさせていただきます。だめだー
最近ぜんぜん更新が追いつかん。(涙)

さて、平日の昼間だったので
娘は学校、僕とカミサンは仕事が休み
ということで、2人で買い物帰りに
立ち寄ったのが、
こちらのとんかつやさん。

それではユニバ・チェックから
店舗横には、まあまあ広い
駐車スペースがあり、
入口に近いところには
車椅子専用スペースも
1台分確保されておりました。
そこから店舗までの間に
10cmほどの段差がひとつ。

40611-1.JPG 40611-2.JPG
入口は手動式の開き戸で
その足元には段差はありませんでした
入口を入るとすぐに
自動食券販売機があり
ここにて食券を購入。

40611-3.JPG 40611-4.JPG
で、店内に入るとまず厨房を囲む
大きなコの字型カウンターが
目に入り、その背中側になる窓際には
テーブル・ソファー席が。
椅子はどこも固定式のようでしたので
車椅子でのアプローチは
しづらいでしょう。

40611-5.JPG 40611-6.JPG
さて、注文したのは
「特選ロースカツ定食」(780円)
ご飯は無料で大盛りにもできると
いうことで大盛りにしてもらいました
と、料理が出来上がるまでに
取り放題という惣菜コーナーへ
40611-7.JPG 40611-8.JPG
これが、結構な種類があり
貧乏性なわたくしめは
思わず取りすぎてしまい
お皿がお恥ずかしいことに…。
セルフの水もお茶やほうじ茶
などを選択でき、いいね!
って感じでございました。

そして、出来上がってきた
ロースカツですが、これまた
その巨大なサイズにビックリ。
ここで残しては男の恥と
なんとか完食できましたが
お惣菜の取りすぎには注意しましょう
40611-9.JPG 40611-10.JPG
ロースカツはまあまあ
美味しゅうございました。なんでも
筑後は大刀洗の精肉店「井出精肉店」
の直営になるらしいですな。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない
洋式便器でございました。

40611-11.JPG 40611-12.JPG 40611-13.JPG 40611-14.JPG
あと、場所は
国道202号線の外環状線沿い
橋本西交差点のそばにございます。
木の葉モールの近くですな。

「きんのつる」鑑定結果:69ユニバ
福岡市西区橋本2-15-11


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

大戸屋ごはん処 福岡飯倉店

「女性が一人でも気軽に入れる定食屋」
こういったコンセプトのお店は今では
大資本店から個人経営店まで
たくさん見られるようになりましたが
その先駆けとなったのが
こちらじゃあないですかねえ。

何年か前に東京で人気と
TVで見ましたが、ウチの近所にも
十数年の時を経てようやく
お目見えしてくれた次第。なんでも
昨年の6月にオープンしてたみたい。
公式HPによりますと↓福岡にはもう
http://www.ootoya.com/
4店舗もあるみたいですな

それではユニバ・チェックから
入口すぐ近くには車椅子専用の
駐車スペースが2台分あり。

40308-1.JPG 40308-3.JPG
入口前にはスロープに
手すりも施されておりました。
手動式開き戸の足元にも段差なし

40308-4.JPG 40308-5.JPG
店内には様々なタイプの
テーブル席が存在し、

40308-6.JPG 40308-7.JPG
車椅子でアプローチできそうな席も
多々ございました。

40308-8.JPG
我が家が着席した席の隣りには
ドリンクバーのスペースもありました。
40308-10.JPG 40308-9.JPG
さて、注文したのは、我輩が
「特選大戸屋ランチ」(620円)
ごはんは無料で五穀米にも変更でき
無料で大盛にもできるということで
では、その変更をお願いした次第。
40308-11.JPG 40308-12.JPG
あと、娘が
「ミニまぐろ丼と
せいろそばセット」(781円)
カミサンが
「さばの炭火焼き定食」(781円)
40308-14.JPG 40308-13.JPG
なんでもこちらでは
セントラルキッチンを設けず
店内調理を徹底していることが
成功の秘密だったみたいで、
なるほど、出来立ての定食は
チェーン店の味とは思えぬ
美味しさでございました。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸の足元には段差なし
手すり付きの洋式便器でした。

40308-15.JPG 40308-16.JPG 40308-17.JPG
あと場所は国道263号線
別名・早良街道沿いの
飯倉2丁目交差点と
飯倉7丁目交差点の
間にございます。

ところでこの場所。以前こちら↓で
http://uinversal.seesaa.net/article/67298442.html
紹介したことがあるのですが
『ダイクス』や『西鉄ストア』や
『ミスタードーナツ』が集合していた
とこなのですが、その『ミスタードーナツ』
に替わってこのお店ができてました。
あと『ダイクス』もなくなって
『レガネット』になっておりました。
40308-2.JPG
時は流れるねえ。

「大戸屋ごはん処 福岡飯倉店」鑑定結果:95ユニバ
福岡市早良区飯倉5-16-42


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 10:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

天ぷらのひらお 早良店

こちらは、福岡に6店舗を展開する
人気の天ぷら専門店ですな。
以前、このブログではコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/30331496.html
にて、天神店を紹介させていただいた
ことがあるのですが
この早良店は初めての訪問となります

それではユニバ・チェックから
郊外店ということもあり
店周りに、かなりのスペースをもつ
駐車場があり、入口近くには
車椅子専用スペースも1台分
確保されておりました。

30325-1.jpg 30325-2.jpg
そこには手すりも施されているという
気の使いよう。


入口は2重の扉になっており
手前が手動式開きドア
奥が自動ドア。
その足元には段差も
まったくありませんでした。


まず、このスペースに置かれた
自動食券販売機にて
チケットを購入するシステム。
30325-3.jpg
店内には、コの字型の
カウンターのみが
どどーんと鎮座しております。
そして、カウンター向こうの
揚場から、揚げたての天ぷらが
ひとつずつ目の前に
運ばれて来るのが
この店の魅力のひとつですな。
30325-4.jpg 30325-5.jpg
と、もうひとつの魅力は
カウンターに置かれた
撮り放題のイカの塩辛と漬物たち。
これが無料とは思えないほどの
おいしさでございます。

さて、オーダーしたのは
「天ぷら定食」(670円)。
30325-6.jpg
内容は、キス、白身、青魚、
いか、野菜3品。そして、
これが最大の魅力なのですが
この味・内容にして、この値段!
30325-7.jpg 30325-8.jpg 30325-9.jpg
なんでも先代が最初に設立した
鮮魚店がこの店のルーツ
になっているということもあり、
市場のセリに参加できる鑑札
も持っていることからできる
パフォーマンスのようですな。

それでは最後にトイレを拝見
2重の開き戸により
男性用と女性用に分かれており
男性用にはいちおう
車椅子マーク(国際シンボルマーク)
がついておりました。しかし、
ちょっと車椅子ごと入るのは
難しそうな長細い空間で
手すりの付いた洋式便器と
その反対側に小便器が
存在しておりました。
ちなみにこのトイレ、
「女性の方もご使用ください」との
貼紙がはっておりました。

30325-10.jpg 30325-11.jpg 30325-12.jpg 30325-13.jpg
あと場所は早良街道
国道263号線沿い
重留新町交差点のほど近く
にございます。

「天ぷらのひらお 早良店」鑑定結果:80ユニバ
福岡市早良区重留2-15-27


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 12:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

かつや福岡福重店

ここは、以前「きんかつ」という名の
トンカツ専門店だったよなあ。
そのもっと前は、このブログでも
紹介したことがあったのだが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/2766265.html
「めんちゃんこ亭福重店」という店で、
いつか、その「きんかつ」にも
行ってみたいなあと思っていたのだが
いつの間にかなくなってて
この店に変わっていた次第。
♪時の流れに身をまかせ〜♪

こちら、昨年の10月にオープンした
これまたトンカツ専門店のようで、
なんでも東京に本社のある
アークランドサービスという会社の
フランチャイズ店みたい。↓
http://arclandservice.co.jp/katsuya/index.html
しかし、全国にえらい数の店舗を
展開しておりますなあ。

それではユニバ・チェックから
店舗すぐ横には、まあまあ広い
駐車スペースあり。

30117-1.jpg 30117-2.jpg
手動式開き戸と自動ドアの
2重扉による入口の手前には
スロープが施されておりました。

30117-3.jpg 30117-4.jpg
店内に入ると、手前右手にカウンター
手前左手の窓辺と、奥に
テーブル席がありました。
奥のテーブル席なら、車椅子でも
アプローチできそうでした。

30117-5.jpg 30117-6.jpg
この日、カミサンと2人で訪ねた
我々は窓辺のテーブル席に座り
オーダーしたのは僕が
「かつ丼(梅)」(80gロース514円)
カミサンが「味噌かつ丼」(619円)。
カミサンはいちいち僕のより
ちょっと高いメニューを
選択するんだよなあ。
(はいはい、小さいね私は)
30117-7.jpg 30117-8.jpg
トンカツは、さくさく美味しくて
ボリュームもまあまあ。
それでいて1コインに近い価格は、
近隣の地元民経営の飲食店にとって
きっつい存在だろうなあ。
まさにデフレ飲食チェーン店。
この202号線沿いは
その手の飲食店でいっぱいに
なりつつある。ちょっと寂しいねえ。

それでは最後にトイレを拝見
トイレは入口近くにあり
引き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

30117-9.jpg 30117-10.jpg 30117-11.jpg
あと、場所は国道202号線沿い
隣には「横綱ラーメン」がございます。

「かつや福岡福重店」鑑定結果:80ユニバ
福岡市西区福重2-2-43


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

吉野家 博多祇園店

日曜日。2週に一度の
週末鍛冶修業の日↓。
http://uinversal.seesaa.net/article/270653237.html
冷泉町にある師匠んちに行く前に
ちょいと腹ごしらえしたのがこちら。
3月にオープンしたみたいですな。

ちなみに、吉野家さんは
このブログでも以前
こちら↓の支店を紹介しております。
http://uinversal.seesaa.net/article/239606325.html
http://uinversal.seesaa.net/article/213739556.html
http://uinversal.seesaa.net/article/158061106.html
http://uinversal.seesaa.net/article/157837124.html
けっこう僕、吉野家好きなんです。

それではユニバ・チェックから
入口は自動ドア。しかしその手前に
3〜4cmほどの段差がひとつ。

20616-1.jpg 20616-2.jpg
店内に入ると右手に吉野家ならではの
U字型のカウンターがあり
左手に車椅子でもアプローチ
できそうなテーブル席も存在しました。

20616-4.jpg 20616-5.jpg
さて、注文したのは
「牛鍋丼」(280円)。572kcalとのこと
ちなみに「牛丼」(380円)は
674 kcalらしく、味も劇的に劣る
わけでもないので、ほんと
こっちでいいかなあって感じ。
20616-3.jpg
最近、特にお腹周りの肉が
とれなくなってきたからなあ。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレ入口は開き戸、その手前に
15cmほどの段差が2段存在しました
便器は洋式で、手すりなし。
まあ、できたばかりですので
清潔感はありました。

20616-6.jpg 20616-7.jpg 20616-8.jpg
あと、場所は国体道路沿い
「かろのうろん」の↓
http://uinversal.seesaa.net/article/32103883.html
道向かいほどにございます。

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。

「吉野家 博多祇園店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市博多区祇園町6-43


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

やよい軒 石丸店

あの「Hotto Motto」でおなじみの
「プレナス」が展開するごはん処。
休日、糸島方面からのドライブ帰り、
家族で利用させていただいた次第。
なんでもこちらの支店は
3月1日にリニューアルオープン
を果たされたみたいで、
ピカピカの店舗になっておりました。

それではユニバ・チェックをば
郊外店ということで店前には
かなりの駐車スペースあり。
入口近くには身障者専用スペース
もございました。

20416-1.jpg 20416-2.jpg
入口は2重扉で、手前が手動式開き戸
奥が自動ドア、その足元にも周辺にも
段差は一切ありませんでした。
第1番目の扉を開けるとすぐにある
自動食券販売機で
食券を購入するシステム。

20416-3.jpg 20416-4.jpg
店内に入ると広々としており
新しく、清潔感も溢れておりました。
テーブル席に、掘りごたつ式の小上がり
もあり、様々な身体状況の方が
利用できそうでした。

20416-5.jpg 20416-6.jpg
さてオーダーしたのは、僕が
「サバの味噌煮定食」(590円)。
カミサンが
「ビーフステーキ&エビフライ定食」
春のステーキフェアーということで
通常980円が100円引きで
880円になっておりました。
20416-7.jpg 20416-8.jpg
そして娘が
「桜島どりの親子丼とうどんのセット」
(760円)をば。
20416-9.jpg 20416-10.jpg
「やよい軒」は何が嬉しいって
ご飯が食べ放題、おかわり自由
なんですよねえ。
たんまりといただきました。
といっても、小食の我が家ですから
2杯が精一杯でしたけど。

それでは最後にトイレを拝見。
車椅子ごと入れるバリアフリートイレ
も存在しました。

20416-11.jpg 20416-12.jpg 20416-13.jpg
いや〜、さすがはプレナス様。
新タイプの店舗はなかなか素晴らしい
ユニバ度でございました。
ちなみに僕かあ、「ほっかほっか亭」より
「Hotto Motto」を愛しております。

あと、場所は国道202号線の
青果市場入口交差点より小戸方面に
曲がると左側に見えてまいります。

「やよい軒 石丸店」鑑定結果:100ユニバ
福岡市西区石丸3-4-26

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

鉄板焼肉 雷山

薬院六ツ角のセブンイレブン裏。
以前「ヤキトン薬院店」だった場所に
12月5日にオープンしたこちらのお店。
このブログでもコチラ↓で紹介した
http://uinversal.seesaa.net/article/140173831.html
以前の「ヤキトン薬院店」の
記事を確認すると
ほぼ見た目はいっしょ。

でも、とりあえず今回も
ユニバ・チェックから
入口前には5〜10cmほどの
段差が3〜4段ほど。

20126-1.JPG 20126-2.JPG
手動式引き戸を開け店内に入ると
すぐ左手に自動食券販売機あり。
店内は手前にテーブル席、
奥にカウンターが存在しました。
で、手前と奥のフロアーの間に
15cmほどの段差がひとつ。

20126-3.JPG
さて、コチラで食べれるのは
「鉄板焼肉」のみでして、
昼はご飯や味噌汁が付いた
そのランチセットが1人前700円
1.5人前950円、2人前1300円
とあるといった感じ。
当然、小食の僕は1人前を注文。
20126-4.JPG
運ばれてきたものは
福岡ではおなじみの見た目
とでも申しましょうか。
「びっくり亭」という店で
食べたことがあると言う方が
多いのではなかろうかと
思うこの料理。
しかし、こちら「びっくり亭」とは
な〜んの関係もないそうです。
まあ、そこは大人の事情がいろいろ
ありそうなので
突っ込まないでいきましょう。
肉厚ジューシーな豚肉と新鮮な
キャベツをたっぷりのニンニクを入れ
強火で豪快に炒めたもので。
ハマる人は何度となく
食べたくなるそうですよ。

それでは最後にトイレを拝見
おっと、トイレは変っておりました
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

20126-5.JPG 20126-6.JPG 20126-7.JPG

「鉄板焼肉 雷山」鑑定結果:63ユニバ
福岡市中央区薬院2丁目2-19IJCビル1階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

吉野家 博多駅地下街店

先日発表になった今年の
「日経MJヒット商品番付」↓
http://dennounews.blog62.fc2.com/blog-entry-1709.html
にて西の関脇に選ばれていた
「JR博多シティ」にて昼飯。

そういやあ私めもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/188861506.html
http://uinversal.seesaa.net/article/194572853.html
http://uinversal.seesaa.net/article/209173899.html
http://uinversal.seesaa.net/article/219677930.html
で紹介したように
よく利用させていただきました。

いつものように市営の
博多駅口地下駐輪場に自転車を停め
博多駅地下街からアプローチ。
で、この日、昼飯に
利用させていただいたのが
こちらの「吉野家」さん。
11209-1.JPG 11209-2.JPG
懐具合が寂しいときには
ほんと助かる飲食店ですな。
私ゃ、しがないフリーの編集者。
ボーナスなんてありませんからな。
東の前頭に「東北応援」とありますが
大震災が起こり原発が爆発しようとも
ボーナスが出る方がほんと
羨ましゅうございます。

と、愚痴をこぼすのは
これぐらいにして
ユニバ・チェックをば。
入口は常にオープン状態
足元にも段差なし。
店内はカウンターのみで
椅子が全て固定式。
ということで車椅子の入店は
厳しいでしょう。

11209-3.JPG 11209-4.JPG
さて、注文したのは
「牛丼」(並380円)。
11209-5.JPG
いつもの味。

店内にはトイレはなく
この店から一番近い
地下街共用のトイレを拝見。
入口部分に階段が数段あり
手すり付きの和式便器しか
ありませんでした。

11209-6.JPG 11209-7.JPG 11209-8.JPG
東の横綱が「アップル」
西の横綱が「なでしこジャパン」
かあ。忘れられない年になるなあ
今年は……。

「吉野家 博多駅地下街店」鑑定結果:60ユニバ
福岡市博多区博多駅中央街1-1博多駅地下街

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

橋本わっぱ定食堂

さて、前回の続きです。
「能古島キャンプ村」からの帰り。
やっぱり40過ぎの中年夫婦に
海水浴はかなりこたえました。
もう、遊び疲れて気力がなく、
料理はもちろん、外食もけだるい、
早く家に帰って、ゆっくりしたい
んだけど、スーパーの総菜や弁当では
せっかくの楽しかったレジャーの
テンション下がるんだよなあ。
というときに
時折利用するのがこちら。
「木の葉モール橋本」
(以前の紹介記事はコチラ↓)
http://uinversal.seesaa.net/article/199166803.html
http://uinversal.seesaa.net/article/207335216.html
のガーデンコートにある
田中田系、人気定食屋の橋本店ですな
10723-1.JPG 10723-2.JPG
ここにお持ち帰り用の弁当
があるんですよ。
これだったら、まさに自宅で
外食の味わいが楽しめるってもんです

それでは、ユニバ・チェックをば。
入口は手動式開き戸、
足元には段差なく、
店内にも段差はなし。

ちなみにこの日、我が家は
店内で食事をすることは
なかったのですが、
レジからチラッと撮影。
10723-5.JPG 10723-6.JPG
1人で食べれる
壁に向かったカウンター席や、
グループや家族で楽しめる
テーブル席など
様々な席が存在しました。
車椅子でも利用できそうな
席もありました。


ということで、
入口そばのレジにて弁当を注文。
ちなみに入口そばには
子供用の椅子も準備されてありました
10723-3.JPG 10723-4.JPG
で、15分ほどで出来上がるんですが
その時間を利用して
イオンでお買い物も出来るし
とっても便利。

さて、自宅にて早速広げたのが
以下の弁当で
「ナスの味噌炒め弁当」(690円)
「鶏の唐揚弁当」(650円)
10723-7.JPG 10723-8.JPG
「豚汁弁当(焼魚付)」(690円)。
10723-9.JPG
いや〜、自宅で食べる弁当としては
有名チェーン店の弁当を超える
この上ない味わいです。
この選択肢、おすすめですよ。

「橋本わっぱ亭食堂」鑑定結果:65ユニバ
福岡市西区橋本2-27-2木の葉モール橋本内1階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

吉野家 春吉店

あちー。
まだ7月に入ったばかりだというのに
少々、夏バテ気味。
なんだか、年を追うごとに、
夏を乗り切る力が
なくなっていってるような気が……。

で、不意に目に入った
「うな丼」のノボリに惹かれて
フラフラっと入ったのがこちら。
早いの旨いの安っすいの
でおなじみの牛丼屋さんですな。
10707-1.JPG
吉野家さんは過去このブログでも
以下の↓2店舗を
紹介したことがありました。
http://uinversal.seesaa.net/article/157837124.html
http://uinversal.seesaa.net/article/158061106.html

それではユニバ・チェックから。
ます歩道との間に
10cmほどの段差が1段。そして
手動式開き戸を開け店内に入ると
フロア前にさらに
10cmほどの段差が2段。
店の中、外の段差にはそれぞれ
隅のほうにスロープらしきものが
施されてありましたが、
幅が狭く、急だし、
お客さんのものではなさそうな
自転車が置かれているなどして
はっきり言って
なんちゃってバリアフリーですな。

10707-2.JPG 10707-3.JPG
店内には入口から見ると
右手にカウンタ−、
左手にはテーブル席があり、
ちなみに、カウンターの椅子は
全て固定式でした。

10707-4.JPG 10707-5.JPG
さて、注文したのは
「鰻丼」(並盛550円)。
見た目……ですが、
食べると案外、食べれました。
ふっくらとしたというか
ほとんど歯ごたえがない鰻は
中国産みたいですな。
二枚盛880円もあるみたいですが
二枚はいらんかな
といった感想です。
10707-6.JPG
ちなみに、
土用の丑の日、今年の夏は
7月21日と8月2日みたいですね。
この日に鰻を食べる習慣は
あの平賀源内が鰻屋の
宣伝文句として考えたのが
始まりとか。
コピーライターでも
いらしたんですな。
素晴らしいこってす。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

10707-7.JPG 10707-8.JPG 10707-9.JPG
あと、場所は
国体道路沿い、三光橋交差点の
すぐ近くにございます。

あっ、今日七夕だ。

「吉野家 春吉店」鑑定結果:55ユニバ
福岡市中央区春吉3-21-21

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

カラフル食堂

今年の3月にオープンした
コチラの定食屋さん。
以前、コチラ↓でも
http://uinversal.seesaa.net/article/113053514.html#more
紹介したことのあるラーメン店の
「豚と節家」があった場所ですな。

たまたま、車で前を通りかかって
しかし、またベタな定食屋さんが
出来たなぁと、なにげに
通り過ぎようとしたのですが。
瞬間目に入った看板の文字に
思わず急ブレーキをかけそうでした。
10526-3.JPG
なぬー!
“ノーマライゼーション”とな
僕が“ユニバーサルデザイン”と共に
愛する言葉じゃないですか↓。
http://uinversal.seesaa.net/article/3113716.html
'50年代にデンマークの
B・ミッケルセンが提唱した言葉です
まあ超簡単に言うと
“共存できる社会であれ”
って感じでしょうか。

ということで初めてこの店を見て
早、数ヶ月(涙)。
ようやく訪ねることが出来た次第。
それではユニバ・チェックから。
10526-1.JPG 10526-2.JPG
手動式開き戸の手前には
2cmほどの段差がひとつ。
店内に入ると右手にテーブル席
左手にカウンター席がありました。
けっこう広々としており、
車椅子でもストレスなく
行き来できそうでした。

10526-4.JPG 10526-5.JPG
さて、注文したのは
「チキン南蛮定食」(580円)。
超ビッグサイズなチキン南蛮は
味もまあ、そんじょそこらの
弁当やファミレスなんかより
断然美味しくて、
これで580円とは絶対にお得!
と言えるものでした。
10526-6.JPG
食後、スタッフの方と歓談。
看板の文字の訳を訪ねると。
働かれている方が非常に軽度の
障害をもたれてる方々らしいですな。
(でも、会話してもほとんど
分からないくらいでした。)
ということは授産施設か
どこかが経営してるのかなと
思いきや、「ノーマライゼイション」
という社名の株式会社が
経営元とのこと。
この食堂をするにあたって設立した
会社というじゃあないですか。
へ〜。作業所でもなく、
障害のある方が
ただ普通に働くレストラン。
福岡では珍しい試みらしいですな。
ぜひとも成功してほしい!
頑張ってください!!

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし。
手すり付き洋式便器でした。

10526-7.JPG 10526-8.JPG
あと場所は、日赤通りの
那の川交差点そば。
「かに本家」の真向かい
にございます。

「カラフル食堂」鑑定結果:85ユニバ
福岡市中央区高砂2-10-7

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

一膳めし 青木堂

「一膳めし 青木堂」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区大名1-11-28

続きを読む
posted by アサケン at 18:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

紺家

「紺家」鑑定結果:68ユニバ
福岡県糸島市二丈松末1093-2

続きを読む
posted by アサケン at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

海鮮丼 日の出

「海鮮丼 日の出」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区薬院2-1-8

続きを読む
posted by アサケン at 12:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

四季百膳 ほもり

「四季百膳 ほもり」鑑定結果:70ユニバ
福岡県糸島郡志摩町大字桜井2431-1

続きを読む
posted by アサケン at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

吉野家 イオンモール福岡ルクル店

「吉野家 イオンモール福岡ルクル店」鑑定結果:100ユニバ
福岡県糟屋郡粕屋町大字酒殿字老ノ木192−1
イオンモール福岡ルクル2階フードコート内

続きを読む
posted by アサケン at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

吉野家 港町店

「吉野家 港町店」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区港2-7-7

続きを読む
posted by アサケン at 19:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

黄金彩(こがねいろ)

「黄金彩(こがねいろ)」鑑定結果:69ユニバ
福岡市博多区大博町2-1博多大博ビル1階

続きを読む
posted by アサケン at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする