2011年09月08日

オアシス珈琲 天神店

9月になりましたが
まだまだお暑うございますね。
で、本日、そんな暑さに耐えられず
思わず入ってしまったお店がこちら。
今年の4月ほどに出来たかな?
店横には「珈琲料理人が作った
きれいなコーヒー」と書かれた
ノボリがはためいております。

公式HPによると↓
http://www.oasiscoffee.co.jp/
「きれいなコーヒー」とは
特許技術により、生豆に付着した
果肉や不純物をジェット水流で
短時間にきれいに洗浄してから
焙煎する、クリアな味わいの
コーヒーとのこと。
なんでも、飯塚を発祥とする
コーヒー屋さんみたいですな。

それではユニバ・チェックから
入口はボタン式自動ドア。
足元には一切段差なし。

10908-1.JPG 10908-2.jpg
まずは1階のカウンターで注文し
自分で品物を受け取って
1階から3階まであるフロアを移動し
好きな席にて味わうという
まあいわるゆるセルフシステム。
1階は禁煙席でカウンターが5席のみ
2階も禁煙席で窓辺のカウンターほか
テーブル席もあわせて全32席。
3階も2階席と同じような構成で
ただしこちらは喫煙席のみ
といった感じ。
各階へは階段のほか
エレベーターでも
繋がっておりました。

10908-3.JPG 10908-4.JPG
さて、注文したのは
「アイスコーヒー」(S200円)。
2階の窓辺の
カウンター席にて味わう。
10908-7.JPG
クリアな味わいであるかどうかは
定かではありませんが、まあ、
200円でこの美味しさは
アリだとは思います。
それより、窓からの眺めが気持ちよく
リラックスタイムを
過ごさせていただいた
喜びのほうが大きかったかなあ。
10908-6.JPG 10908-5.JPG
それでは最後にトイレを拝見
開き戸の足元には段差なし。
手すり付き洋式便器でした。

店全体にいえることは
なんちゅうても出来たばかりの
この清潔感が魅力ですな。
気持ちようございました。
10908-8.JPG 10908-9.JPG 10908-10.JPG
あと場所は、国体道路の
警固神社前交差点から岩田屋側に
入るとすぐ左手に見えてまいります。

「オアシス珈琲 天神店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区天神2-3-39

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

I'm fine! cafe&dining AYUMU

今年6月にオープンしたこちらのお店
2人の女性がオーナーなのだが
お2人とも管理栄養士とのこと。
なんでも学生時代、
共に栄養学を学んだ
同級生らしいですな。
で、卒業後別々の仕事を経験し
数年後、意気投合しこの店をオープン
「AYUMU」には「歩夢」という
意味もあるみたいで、ここは
2人の夢がいっぱいに詰まった
場所なんでしょう。羨ましいねえ。

それではユニバ・チェックから。
雑居ビルの2階に店舗はあり、
そこまでは階段でしか
繋がっておりませんでした。

10831-1.JPG
手動式開き戸を入ると
左手にカウンター席、
右手と奥にテーブル席が存在しました

10831-2.JPG 10831-3.JPG
全部で23席ほどのフロアは
黄色いビタミンカラーがキーカラー
になっており、なんだかこう
元気になれるような空間
とでも申しましょうか。

さて、注文したのは
「あゆむのお昼ごはん」(840円)。
内容は雑穀ごはんに具沢山スープ、
小鉢が2品に自家製お漬け物、
そしてメインは2種の中から
選ぶことができ、この日は
「チキンの野菜タルタルソースがけ」
か「サワラの味噌漬け焼き」
から選べ、チキンを選択。
これにあとドリンクとお菓子が付く
というとってもお得なセット。
10831-4.JPG 10831-5.JPG
しかし、さすがは管理栄養士。
味付けは、確かに塩や砂糖、
油は抑えめなのですが、
決して薄いといった印象はなく、
ダシや素材の旨味を生かした
味わいでございました。
この夏で崩した体調を整えるには
バッチリなお店といえるでしょう。

ちなみに、夜には
「今日の夜ごはん」(1,500円)や
一品メニューも300円からあり、
お酒も楽しめるみたいです。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内にはなく
入口を出てすぐ右手に
ビル共同のものが存在しました。
引き戸の先に開き戸もあるもので
手すり関係のない洋式便器でした。

10831-6.JPG 10831-7.JPG 10831-8.JPG 10831-9.JPG
あと、場所は
明治通の中央区役所交差点から
大名側に入ると最初の角あたり、
左手に見えてまいります。

「I'm fine! cafe&dining AYUMU」鑑定結果:55ユニバ
福岡市中央区大名2丁目1-30A・IビルB館2階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

Bar Vita(バール・ヴィータ)

今年の5月下旬に国体道路は
BOOK OFFの隣ほどにオープンした
こちらのバール。手がけるのは警固で
「ORTO CAFE」(現在休業中)を
展開していた会社ですな。こちらは、
すでに中洲にてオープンしている
「Bar Vita」の2店舗目となります。
10720-1.JPG 10720-2.JPG
それではユニバ・チェックから
入口はオープン状態で
手前にも足元にも一切段差なし。
店内は広く、中央に様々なタイプの
テーブル席、奥にカウンター、
国体道路側にはテラス席も
存在しました。

10720-3.JPG 10720-4.JPG
さて、この日訪ねたのは
午後5時前でしたが、あまりの暑さに
イライラしていたので
一杯飲んでいこうと
心に誓って入店していた次第。

で、まず注文したのは
「タコとジャガイモの
ガリシア風」(800円)
「海苔のゼッポレ」(300円)
「自家製ソーセージと厚切りベーコン
のシュークルート風」(1200円)。
10720-5.JPG
と、「生ワイン」(500円)。
生ワインとはメニューによると
「イタリアで樽詰めされ、
注ぐ時間に初めて空気にふれることで
豊かな香りとフレッシュな
美味しさが生まれる
九州でもなかなか飲めない
イタリアワインです」とのこと。へ〜
まあ細かいことは分かりませんが
適度に冷えたフルーティなワインは
美味しゅうございました。
しかし、5時前の酒は染みるねえ。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし。
手すり付きの洋式便器でした。

10720-6.JPG 10720-7.JPG 10720-8.JPG
あと、隣にはベーカリーショップ
「ORTO's Bakety COSSES」
も併設されておりました。
10720-9.JPG 10720-10.JPG
場所は国体道路沿い
以前、モデルハウス
「casa cube」があった場所です。
これで、わかるかなあ〜。
ウイ〜、酔っぱらった〜。

「Bar Vita(バール・ヴィータ)」鑑定結果:90ユニバ
福岡市中央区今泉2-5-17

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

RED HOUSE(レッドハウス)

休日に家族で糸島ドライブ。
訪ねたのはコチラの雑貨&カフェ。
糸島といっても二丈町は
さすがに遠かったなあ。
福岡市内から行くんだったら
けっこう気合いを入れて
行くべし! って感じです。

こちらはもともと西区の愛宕豊浜
にあった小さい雑貨屋さんで。
そちらには一度カミサンと
訪ねたことがあったのですが、
それが今年の2月に
この二丈町に移転オープンし、
4月にはカフェも
併設オープンさせたとのこと。
以前の店舗と比べると
そりゃあ大きくなっておりました。

それではユニバ・チェックから
店横には砂利地ではあるが
かなり広大な駐車スペースあり。

10701-1.JPG 10701-2.JPG
入口手前には15cmほどの
段差がひとつ。

10701-3.JPG
手動式開き戸を開けると
まず小さな雑貨スペースがあり、
その奥に、広々とした
カフェフロアが存在しました。
10701-4.JPG 10701-5.JPG
この日、雨模様が功を奏してか
お客さんも少なく、
窓際の特等席に案内された。
10701-6.JPG 10701-7.JPG
その大きな窓から
眺めることができる田園風景が
そりゃもう最高に
美しゅうございました。
ひや〜、癒される〜。
10701-8.JPG 10701-9.JPG
さて、注文したのは
「蒸したて野菜のタジン鍋カレー」
(サラダ&ピクルス付き1200円)
「本日のHOUSEプレート」
(パン&スープ付き1000円)
を3人で分けることに。

で、出てきましたものは、まず
カレーに付いてる
サラダの量にビックリ!
10701-10.JPG 10701-11.JPG
ほ、本当に1人分!ってなもんです。
サフランライスの上にも
蒸し野菜がどっさり乗っていて
もう野菜でお腹いっぱいになる感覚が
なんとも幸せに感じるものでした。
10701-12.JPG 10701-13.JPG
じっくり煮込んだ特製の
ビーフカレーも
「あんまり辛くない」と
娘もバクバク食べておりました。

あとチキンをメインにした
本日のプレートも、とにかく野菜が
てんこもりで、3人して、大満足。
10701-14.JPG 10701-15.JPG
なんでもお米や野菜には
契約農家さんや
「RED HOUSE農園」(?)より
安心安全のものを使っている
とのこと。へ〜。

で、気分がいいので追加オーダー。
「ハニー珈琲の
スペシャリティコーヒー」
(500円から100円OFF)。と
「RED HOUSE スペシャル
スイーツガーデン」(800円)。
10701-16.JPG 10701-17.JPG
小さなケーキが少しずつ乗った
デザートプレートは
そりゃもう娘は大喜びですよ。

は〜、それではトイレを拝見。
開き戸の向こうの長い通路の奥に
男女別々に存在しました。

10701-18.JPG 10701-19.JPG
足元の段差は一切なく、
女性側に洋式便器が
男性側に和式便器が存在しました。

10701-20.JPG 10701-21.JPG 10701-22.JPG
いや〜、至福の休日ランチを
楽しませていただきました〜。
さて、会計を済ましたあと……。
実は、ここからが、我が家にとっては
メインかもしれません!
な、な、なんと。
店の横側に名水をゲットできる
設備があるんです。
10701-23.JPG 10701-24.JPG
なんでも天然ラドン泉とのこと
こちらの料理には全てこの水を
使っているらしく。
20リットル100円にて
販売されているんです。

雑貨にカフェに名水が
一緒になったスポットなんて。
まるで我が家のためにあるみたい(涙)
ありがたや〜。

さて、こちらの場所は、
福岡前原道路の前原ICを降り
国道202号線を西へ。
上深江交差点から右折、
筑肥線を越え202号線へ出たところを
今度は左折、すぐに見える
キツ川踏切交差点を左折、山側へ。
住宅街をぬけると
右手に見えてまいります。

「RED HOUSE」鑑定結果:70ユニバ
福岡県糸島市二丈深江2545-1

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:21| Comment(0) | TrackBack(1) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

Suoni(スオーニ)

自宅近くにあるデリ&カフェ。
カミサンが、
「昼はなかなかお得だったわよ」
って言っていたので、
一度行きたいなと思っていたこちら。
休日の夕方にようやく
家族で訪ねることが出来た次第。

それではユニバ・チェックから。
店舗すぐ横には2台停めれる
コインPあり。

10606-1.JPG 10606-2.JPG
手動式開き戸の手前には
10cmほどの段差が1段。
1階にはデリのショーケースと
カウンターがあり、
2階にはテーブル席が
存在しました。ちなみに

10606-3.JPG 10606-4.JPG
2階へはちょっと急な階段でしか
繋がっておりません。

10606-5.JPG
2階にはテーブルが3卓ほど。
この日、我が家は
6人掛けほどのテーブルに通され、
その後、やってきた
別の3人客との相席になりました。
10606-7.JPG 10606-6.JPG
さて、注文したのは
メインがカルパッチョという
「おすすめの日替わりごはん」
(1000円)と、メインが
チキンのトマト煮込みという
「スオーニの夜ごはん」(800円)
それと「明太クリームのパスタ」
(800円)をば。

注文を済ませ落ち着いたところで
店内を見渡すと、壁に掛かった
大きな黒板に以下のような
文章が書かれておるのに気付く。

「“Suoni”6月12日 close
皆様ありがとうございました。
“cafe de Famille”
6月25日 open予定。

“Suoni”移転のお知らせ!
お引越の日にちは
まだ決定しておりませんが
只今、新店舗準備中です。

場所は“Suoni”の前の交差点を
“はなこ”さんの方に渡ります。
“しろくま園”を通り過ぎて左折
“鶴田バレエ”さんの手前を右折
お寿司屋さん“村庄”さんの
2〜3軒手前の古〜い一軒家です。

新店舗に伴い店名を改名いたします。
“Famille”はフランス語で“家族”
“Suoni”を家族のように
かわいがって下さる沢山のお客様。
“Suoni”が大好きで集まり、
支えてくれる家族のように大切な仲間
みなさまがほっこり寛げる
お料理や空間を提供し続けたい
という思いを込めて、
"家族のカフェ"に生まれ変わります」

とのこと。
ありゃりゃ、せっかくの初訪問
だったのですが……。
10606-8.JPG 10606-9.JPG
ということでこのレポートが使える
のも、あと1週間ほどの命ですが、
まあ、よかったら
最後までご覧ください。
10606-10.JPG 10606-11.JPG
料理はとっても優しい味とでも
申しましょうか、素材にもこだわり
身体によさそうなものでした。
10606-12.JPG
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは階段を1階へ降りた
すぐのところに存在し、
開き戸の足元には
3cmほどの段差がひとつ。
手すり関係のない洋式便器でした。

10606-13.JPG 10606-14.JPG 10606-15.JPG
あと、場所は国道202号線の
中村大前交差点から南へ折れ、
すぐにある別府6丁目交差点の
角にございます。

まあ、移転先も近くなんで
新しくなったらまた来ます。
ごちそうさまでした。

「Suoni(スオーニ)」鑑定結果:55ユニバ
福岡市城南区別府2-16-13

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

ajf cafe

以前(7〜8年前)、我が家は
飯倉に住んでいたんですけど。
引っ越してからはぜんぜん
来なくなってしまったなあ。
しかし、この辺も次第に
風景が変わっていっておりますね。
と、そんな飯倉に一昨年の12月に
オープンしたカフェがこちら。
たまたまチラシで見て
家族で訪ねてみた次第。

それではユニバ・チェックから。
店舗横にはまあまあ広い
駐車スペースあり。

10404-1.JPG 10404-2.JPG
手動式開き戸の手前には
15cmほどの段差が2段。

店内は入口から見ると
縦長方形といったフロアで、
オフホワイトの壁に
ダークブラウンのフローリングと
テーブルがなんとも温かい雰囲気を
醸し出しています。
10404-3.JPG 10404-4.JPG
インテリアや家具もかわいくて
店内の一角では手作り雑貨も
販売されておりました。
10404-5.JPG
さて注文したのは
「焼きカレーセット」(750円)
(スープ、サラダ、小鉢付き)と
10404-6.JPG 10404-7.JPG
「半熟玉子カルボナーラ」(780円)
(ランチタイムには、スープ、
サラダ、バゲット付き)
10404-8.JPG 10404-9.JPG
あとプラス100円でコーヒーを
つけてもらいました。
両方ともボリュームたっぷりで
親2人はこれでお腹いっぱいに
なったのですが、娘が
「パフェが食べた〜い」とのこと。
で、「チョコパフェ」(550円)
を追加オーダー。
10404-10.JPG 10404-11.JPG
しかし、よう喰うのう。
最近、めきめきと
身長も伸びて来たしなあ。
でもコヤツ、
ぜんぜん太らないんだよなあ。
う、羨ましい。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

10404-12.JPG 10404-13.JPG 10404-14.JPG
あと場所は早良街道の
飯倉7丁目交差点から斜めに入る
細い道沿い、左側に見えてまいります。

「ajf cafe」鑑定結果:68ユニバ
福岡市早良区飯倉4-14-5

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

西新ワルツ

休日の昼、家族で西新にてランチ。
たまたま眺めていたタウン誌に
この店を発見し、その雰囲気と
安くてボリューム満点の定食に
惹かれていたんですよねえ。
で、この日、初訪問と相成った次第。

それではユニバ・チェックから。
10402-1.JPG 10402-2.JPG
まず場所が「西新プラリバ」裏の
オレンジ通りからちょこっと
入ったところにあるんですけど。
古い築50年以上もする家屋の
2階をリノベーションして
店舗にしており。ということで、
そのアプローチ分部には、
いろいろ細かく書くのが
およびでないほど段差がございます。

10402-3.JPG 10402-4.JPG
店内には入口から見ると
右手に厨房を囲んだカウンター。
正面奥の窓際にテーブルが
いくつか並んでおりました。
10402-5.JPG 10402-6.JPG
なんとも、ほのぼの、ぬくぬく
とした室内には至るところに
猫をモチーフとした置物や
本、イラストが飾っておりました。
お店の方が好きなんでしょうね。

さて注文したのは、私めが
「チキンカツ定食」(590円)。
カミサンが
「日替わり定食」(590円)
本日はショウガ焼き。
10402-7.JPG 10402-8.JPG
そして娘が
「唐揚げ定食」(590円)。
運ばれてきたものは、これまた
どえりゃあ迫力でございます。
西新っていったら
学生街でもあるからね。
10402-9.JPG 10402-10.JPG
そうだ娘よ。
すぐそこにある修猷ナンチャラって
高校に通ったら、毎日こんな
うまい飯が喰えるようになるぞ
……無理かな。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口近くにあり
こちらも段差いろいろ。
昔和式便器だったのを改造した
洋式便器でした。手すりなし。

10402-11.JPG 10402-12.JPG 10402-13.JPG 10402-14.JPG
水タンクの上に
岡本太郎の太陽の塔を発見する。
今年は岡本太郎生誕100年↓
http://taro100.jp/
だったよなあ。と手を合わせる。

「西新ワルツ」鑑定結果:20ユニバ
福岡市早良区西新4-4-23嶋田店舗2階

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

COCKER'S(コッカーズ)

たまたま前を通りかかり
昼食に利用してみた次第。
なんでも昨年の12月18日にオープン
したみたいですな。

それではユニバ・チェックから。
まず歩道とビルの間に段差少々。
そして手動式開き戸の
足元にも段差少々。
店内は全部で10席の
やや狭といった空間。

レインボーカラーのロゴが
やけに印象的でした。
10131-1.JPG 10131-2.JPG
さて注文したのは
「コッカーズバーガー・セット」(650円)。
パテとトマト、ピクルス、オニオン
を挟んだシンプルなバーガーと
フライドポテトとドリンクが
セットになったもの。
10131-3.JPG 10131-4.JPG
バーガーは、この店に通して流れる
“ハワイアン”というコンセプト
どおりのボリュームたっぷりなもの。
注目すべきはバンズ。
毎日、店内で焼き上げているものらしく、
いわゆるパサパサしていない、
しっとりとした食感のものでした。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内奥に存在し
開き戸の足元には段差少々。
手すり関係のない洋式便器でした。

10131-5.JPG 10131-6.JPG
あと、場所は親富孝通り沿い
昭和通り方面から入ると
右側に見えてまいります。

「COCKER'S」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区天神3丁目6-16クレール天神1F

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

新天町倶楽部(2回目)

不況の折り、
ティータイムは、自動販売機の
100円コーヒーでいいや
って日もあるでしょう。
でも、寒い中、外で立って飲む
ってのも嫌なんだよなあ。
と、そんな時、私めがよく
利用させていただくのがこちら。
もともと新天町商店街で働く人たちの
社員食堂として誕生したスポット。
なんだけど一般客も利用することが
出来るんですよね。
以前、このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/10353183.html
で紹介させていただいた
ことがございます。
詳しいユニバ・チェックは
その時の記事をご参照ください。
今回の追加チェックとしては
おお、上り口階段にクネットの
手すりが付けられておりました。
がんばってるねえクネット。

10125-1.JPG 10125-2.JPG
で、こちらに紙コップで飲める
自動ドリンク販売機があるんです。
それと!
前回の記事でも紹介しているのですが
ここには岡本太郎の“遊ぶ字”があります。
僕かあ、時々、嫌なことがあると
この作品を観に来て
励ましてもらってるんですよ。
10125-3.JPG 10125-4.JPG
岡本太郎は生前
こんな言葉も残しています。
「あなたが無駄に過ごした今日は
昨日、死んだ人が
切実に生きたかった明日だ」
命ある限り“挑”まないとね。
申し訳ないですよ。

あと場所は、新天町商店街の
東端にある新天町プラザの
3階にございます。

「新天町倶楽部」鑑定結果:45ユニバ
福岡市中央区天神2-7-1新天町プラザ3階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

播磨屋ステーション 福岡

寒風吹きすさぶ大博通り。
この日、チャリに乗っておった
のであるが、あまりの寒さに、
いかん、このままでは指が凍傷する
(大袈裟)
どこか温まれる場所はないかいな
と目に止まったのがこちらのカフェ。

おお、確かここは
煎餅屋さんが展開するフリーカフェ。
試食用の煎餅やおかき、それに
コーヒーまで無料という
神様のようなところだったはず。
10120-1.JPG 10120-2.JPG
それではユニバ・チェックから。
入口は自動ドア、足元には一切段差なし。
フロアにも段差はなく、広々とした空間。

入口を入ると正面にカウンターがあり、
確かここにて、煎餅やおかきが
取り放題だったはず……。
10120-3.JPG 10120-4.JPG
オー・マイ・ゴッド!
袋に入った煎餅とおかきのセットが
200円になっているではないか。
か、神は我を見放したか……。
でも、コーヒーは相変わらずの無料。
まあ、ヨシとするか。
(立ち直り早)

煎餅類は皿に盛ってくれます。
トレーを自分で持って
好きな席に座ります。
車椅子でアプローチできそうな
席も多々ございました。

10120-5.JPG 10120-6.JPG
煎餅はバリ旨ですね。
さすが専門店の味わいです。
コーヒーはいまいちですが、
無料ですからね、
文句の言いようがありません。
煎餅好きの僕としては
ベローチェやドトールより
断然こっちを指示したいのですが、
福岡にはここにしかないんだよなあ。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店舗の裏側から出た先にある
ビル共同のものになります。
アプローチ部分には段差なし。
車椅子ごと入れる
バリアフリー・トイレが存在しました。

10120-7.JPG 10120-8.JPG
さて、体も温まったことだしと
店を出ると、正面に
「おポンプ様」がいらっしゃいました。
こちらご存知の方いらっしゃいます?
珍しい二連式手押しポンプなんだけど、
今は使用されてはおりません。
なんと、'49年の福岡大空襲にも耐え
'78年の福岡大渇水のときも活躍
したことから、地元住民たちに
神的存在として愛されているもの
なのでございます。
10120-9.JPG
どうか私の初夢↓、叶えてくださいまし。
http://uinversal.seesaa.net/article/178522927.html
と手を合わせてみる。

「播磨屋ステーション 福岡」鑑定結果:82ユニバ
福岡市博多区店屋町1-35博多三井ビル2号館1階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

うさぎのおうち

ここ数年の我が家の年賀状は
その年の干支となる動物と一緒に
撮った写真を使っているんだけど
このシリーズはぜひとも
12年は続けたいということで
訪ねたのがコチラの施設。
今年の4月にオープンした
うさぎカフェとのこと。

それではユニバ・チェックから。
外観は普通のアットホームそうな一軒家。
01222-1.JPG 01222-2.JPG
その庭横あたりに5台ほどは
停めれそうな駐車スペースあり。
玄関前には砂利も敷き詰められた
階段状のアプローチ部分が。
手動式開き戸を開けると
すぐに受付があり、フロアには
靴を脱いで上がるスタイルであった。


まずは受付にて大人700円、
子供300円を支払い。
いろいろ注意点など
レクチャーを受ける。
01222-3.JPG 01222-4.JPG
なんでも過去に乱暴に扱ったせいで
うさぎが背骨を傷めるなどの
事故があったために
できあがった規則らしい。
01222-5.JPG 01222-6.JPG
うさぎたちはゲージの中に
入れられており、
抱いてみたいと思ううさぎが決まったら
お店の方にそのむねを告げる。
うさぎはお店の方がゲージから取り上げ
ベンチに座って待つ客の
ひざの上に乗せてくれる。
抱き上げることは禁止。
方向転換でさえもお店の方がする
決まりで、客ができることは
背中をなでなですることぐらい。
けっこう繊細なのね。
01222-7.JPG 01222-8.JPG
まあしかし撮影はバッチリOK。
おかげでいい写真も撮れました。
こちらで扱ううさぎは全て
アメリカンラビットっちゅうもん
らしいですな。
耳の垂れたやつとか、
コロコロしたやつとか、
なかなか、かわゆうございました。
我が家の年賀状が届くであろう皆さんは
お楽しみに〜。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸と引き戸の2重扉の先に
手すりのない洋式便器がございました。
足元には段差なし。

01222-9.JPG 01222-10.JPG 01222-11.JPG
あと場所は、県道54号線の
野北交差点を桜野小側に曲がると
左手のちょっと入ったところに
見えてまいります。

さて、これで来年の年賀状もひと安心。
がしかし、再来年どうしよう。
辰年かあ……。
どっかいないかなあ。

「うさぎのおうち」鑑定結果:70ユニバ
福岡県糸島市志摩野北1320-14

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラ
チラ
など。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

スターバックス コーヒー 福岡大濠公園店

目にゴミが入った。
木屑のようなものじゃないかと思う。
木立を自転車で駆け抜けておったら
突然入ってきたんで……しかし、
いつまでたっても違和感がとれないんで
翌朝、眼科に行ってみたら
眼球にちと傷が入ってるとのこと。
畜生! 枯れ木全部切り倒したろか!

という感じで朝から気分が悪く、
すぐ仕事を始める気分にもなれず
訪れたのがこちら。

大濠公園好きの僕だが
飲むのはいつもベンチで缶コーヒー。
こちらは何か嫌なことがあった時の、
贅沢コーヒーとして利用させて
いただこうと思っていたのだが、
本日がその日だ! と訪ねた次第。

しかし、大濠公園内の一等地にある
こちらのコーヒーショップ。
なんでも年間の土地使用料は
44万円っていうじゃないですか。
めちゃくちゃ安いって噂だけど
めちゃくちゃ回転が悪そうだなあ
はたして儲かってるんでしょうか。

と、そんなことはいいとして
ユニバ・チェックをば。
さすが世界的に名の知れた
コーヒーショップの新店です。
01216-1.JPG 01216-2.JPG
店舗横には自転車置き場があり、
アプローチ部分には
スロープも施されておった。

01216-3.JPG 01216-4.JPG
自動ドアの足元にもフロアにも
段差はありませんでした。
(一部、ソファ席に段差あり)

01216-5.JPG 01216-6.JPG
フロアは広々としており、
いろんな席も揃い、車椅子や
ベビーカーでも利用出来そうでした。

01216-7.JPG 01216-8.JPG
あと、テラス席には犬の紐をかけておく
リードフックなるものも存在しました。
ペットだけでなく盲導犬も
気兼ねなく立ち寄れそうなんで
嬉しいですな。


とユニバ的にも優れているのですが
こちらはかなりのエコデザインも
実現されているみたい。
電気使用量削減のため
日光を取り入れるべく高窓を
設置していたり。
コーヒー豆のかすりをリサイクルした
ボードでテーブルが作られていたり。
地産地消の考え方で
店舗に九州産の木材が使用されていたり
するみたいです。
01216-9.JPG 01216-10.JPG
素晴らしいこってす。
目に木屑が入ったくらいで
木を切り倒せ!
なんて言ってちゃだめですな。

それでは最後にトイレを拝見。
車椅子ごと入れそうな
バリアフリートイレが存在しました。
そのトイレ前には
小さな子供用の椅子も。

01216-11.JPG 01216-12.JPG 01216-13.JPG 01216-14.JPG
あっぱれ!スターバックス。

「スターバックス コーヒー 福岡大濠公園店」鑑定結果:100ユニバ
福岡市中央区大濠公園1-8

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

Cafe dining bar 7

「Cafe dining bar 7」鑑定結果:57ユニバ
福岡市中央区大名1-10-10KIビル3階

続きを読む
posted by アサケン at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

久永屋

「久永屋」鑑定結果:66ユニバ
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽3440-4長陽駅舎内

続きを読む
posted by アサケン at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

REC COFFEE

「REC COFFEE」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区白金1-1-26

続きを読む
posted by アサケン at 20:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

cocon

「cocon」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区渡辺通2-4-20

続きを読む
posted by アサケン at 02:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月31日

sweet rocket+

「sweet rocket+」鑑定結果:たぶん68ユニバ
福岡市中央区警固1-1-10-107

続きを読む
posted by アサケン at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

Read cafe(リードカフェ)

「Read cafe(リードカフェ)」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区薬院2-2-33OASビル1階

続きを読む
posted by アサケン at 21:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

cafe nei(カフェ ネイ)

「cafe nei(カフェ ネイ)」鑑定結果:80ユニバ
福岡県大牟田市宮部155-1 宮部の森

続きを読む
posted by アサケン at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

CAFFE Ospitale

「CAFFE Ospitale」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区大名1-7-8

続きを読む
posted by アサケン at 23:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする