2014年10月30日

ビストロ・ラ・トルチュ

久しぶりのビストロ。
訪ねたのは住吉の細い路地沿い
にあるこちらのお店。
シェフはフランスで修行し、
その前にはあの薬院の名店
『うさぎとかめ』にもいたそうですな
で、こちらの店名「トルチュ」とは
フランス語で「亀」のことだそうです

それではユニバ・チェックをば
入口は手動式の引き戸
その足元には10cmほどの段差が2段

41027-1.JPG 41027-2.JPG
店内に入ると1階には右手に
小さなカウンター、奥には
立ち飲みのようなスペースが。
41027-3.JPG
右奥の階段を上り2階へ行くと
テーブル席が10席存在しました。
41027-4.JPG 41027-5.JPG
この日は、2階に通され
オーダーしたのは
「選べる3種盛り」(650円)
ヤリイカのマリネ オレンジ風味
砂肝のコンフィ
パテ・ド・カンパーニュ
をチョイス。そして
「雷山豚ロースのグリル」(1800円)
付け合わせはフラジョレ豆の煮込み
41027-7.JPG 41027-8.JPG
で、自然派のワインをボトルで
肉料理にあうタンニンしっかりめ
「LES PRADELS」というワイン
をいただきました。
41027-6.JPG
このお値段にしてこの料理は
感動ものといえるでしょう。
ワインもベストマッチで
ほんと店名どおりの
ゆっくりとした時間を過ごさせて
いただきました。

それでは最後にトイレを拝見
トイレは階段を降りた先の
1階のみにしかなく
手すり関係のない洋式便器でした。

41027-9.JPG 41027-11.JPG 41027-10.JPG
あと場所は精華女子高の隣ほど
住吉通りの住吉交差点付近から
見えるところにございます。

「ビストロ・ラ・トルチュ」鑑定結果:57ユニバ
福岡市博多区住吉4-10-20


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

pissenlit(ピサンリ)

久々にフレンチ・ディナー。

春吉のこんな場所に
なんともおしゃれなビストロが
できたもんだと思ったのが
ついこないだのようですが
たぶん、こちらもうオープンして
8〜9年ぐらいになると思います。
早いですなあ。
4〜5年目くらいのころに
改装して吹き抜けの広々とした空間に
生まれ変わったんですよねえ。

それではユニバ・チェックから。
入口は手動式の開き戸。
その足元には3cmほどの段差が1段

30610-1.jpg 30610-2.jpg
店内は天井が吹きぬけになって
開放感はあるものの
敷地面積としてはちょい狭。
2人掛けのテーブルが4卓に
4人掛けのテーブルが1卓
奥の10cmほどの段差を
上がった先にある
カウンターに4席ほどあるのみ。

30610-3.jpg 30610-4.jpg
さて注文したのは
「おまかせコース」(3800円)
自家製パンにアミューズ代
として300円もプラスされます。

さて、まずは前菜。
30610-7.jpg 30610-8.jpg
ボリュームもなかなか
なんといってもウマイ。
前菜がいいと、テンションが上がります
が、感動は前菜だけでは終わらず
続いて登場した
「マルセイユ風ブイヤベースの鰆」
「宮崎産きなこ豚のロースト」
という2トップ。
30610-9.jpg 30610-10.jpg
このコストパフォーマンスは
鳥肌ものでございました。
最後のデザートまで抜かりはなく
いや〜、大満足のディナーを
楽しませていただきました。
30610-11.jpg
こちらに来た際には絶対に
この「おまかせコース」が
お得だと思います。

ちなみに若きご主人は
フランスのマルセイユでも
経験を積まれたお方のようですな。
30610-5.jpg 30610-6.jpg
店内の各所にその
センスも溢れておりました。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない
洋式便器でございました。

30610-12.jpg 30610-13.jpg
場所は渡辺通り広瀬病院近くの
渡辺通り北交差点から春吉側へ入り
突き当たりを右に曲がると
すぐ左側に見えてまいります。

「pissenlit」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区春吉2-16-12

あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

ル レペルトワール(2回目)

あけましておめでとうございます。

さて、今年一発目のグルメはこちら
六本松にあるフレンチ
「ル レペルトワール」の
限定30個というおせちを
実家の延岡にて味わった次第。

まずはユニバ・チェックですが
こちら店舗はビルの2階にあり
そこまでは階段でしか
繋がっておりません。

20103-1.JPG 20103-3.JPG
ビルのすぐ横には
コインPがあります。

20103-2.JPG
手動式開き戸をあけると
さらに2段ほど段差もあり。

20103-4.JPG 20103-5.JPG
その他、追加情報は
以前に紹介したコチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/116667886.html
の記事もご参照ください。

さて、このフレンチおせち
3段あり26000円也。
20103-6.JPG
内容は1段目が
毛ガニのサラダ トマトのファルシ
サーモンのスモーク イクラ添え
キッシュロレーヌ
黒アワビの煮込みコンソメジュレ
オマール海老のサラダ
冷製オランデーズソース

2段目が
自家製パテ
マグレ鴨のスモークハム
茸のマリネ
カラスミとプチ野菜のエチュペ
黒毛和牛のローストビーフ
フォアグラのフラン
和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

3段目が
フランス産チーズ
パン
ガトーショコラ
キャビア一瓶とブリニ

というもの。
普段、フレンチなんぞ喰いなれてない
実家の両親にはなかなか
好評でございました。
が、そういえば去年の正月も
フレンチのおせちだったなあ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/178262476.html

来年はまた違った
おせちを持って帰るけんね。
美味しいおせちが食べれるよう
また1年がんばります!

場所は城南線と別府橋通りが
交差する六本松交差点の
護国神社側角にある
ビルの2階にございます。

今年も宜しくお願いします。

「ル レペルトワール」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区六本松2-3-9-2階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多

こちらはJR博多駅「くうてん」にある
フレンチ・レストラン。
あの「アロマフレスカ」↓
http://uinversal.seesaa.net/article/217183511.html
と並び、注目された
東京発のミシュラン星つき
レストランですな。
この日、初めてランチを
利用させていただいた次第。
10811-1.JPG 10811-2.JPG
まずはユニバ・チェックですが
JR博多駅自体のチェックは
以前に紹介した
コチラ↓の記事をご参照ください。

http://uinversal.seesaa.net/article/188861506.html
http://uinversal.seesaa.net/article/209173899.html
店舗入口には扉も段差もなし。
店内に入るとテーブル席のみ27席。
思ったよりも狭く、テーブル間の
余裕がありませんでした。

10811-3.JPG 10811-4.JPG
さてオーダーしたのは
「ランチコースB」(4000円)。
この日の内容は、
前菜に
「天使のエビの濃厚プリン
ブロッコリーのクーリー
旬のお野菜と共に」
10811-5.JPG
続いて魚料理が
「長崎県産イトヨリ鯛のヴァプール
アサリの旨味の黄色いソース」
さらに肉料理が
「博多一番鶏のフォアグラ入り
パートブリック包み焼き
ペーコンの泡のソース」
10811-6.JPG 10811-7.JPG
1皿目のデザートとして
「そば茶のブランマンジェ」
2皿目のデザートとして
「リムーザン地方の郷土菓子
さくらんぼのクラフティー」
10811-8.JPG 10811-9.JPG
というもの。
いや〜、なんちゅうんでしょう。
一皿一皿が驚きに満ちておりました。
シェフは福岡出身の方で
弱冠28歳とのこと。
料理へのチャレンジ精神が
溢れていると申しましょうか。
喜んでもらいたいという想いが
伝わるようなものでございました。
こりゃあ4000円は
安いぐらいでしょう。
ごちそうさまでした。

ところで「くうてん」
できてもう半年近くになりますが
そろそろお客さんの入り方に
差が出てきてるんじゃないかなあ。
どうなんでしょう。

「オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多」鑑定結果:98ユニバ
福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ9階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

酒飲めフレンチ bisとろタカギ

変わった表記の店名は
フランスにおけるビストロとは
日本でいう居酒屋に近い位置にあると
そんな思いから発生してきている
ようですな。
ちなみにタカギとはシェフのお名前で
この方がなんと女性で、
そう狭くはないこのお店を
一人で切り盛りしている
っていうから驚きです。
以前は別府の「ラタフィア」で
シェフをされていた方みたいですね。
10804-1.JPG 10804-2.JPG
それではユニバ・チェックから。
店舗はけやき通りからちょっと入った
赤坂のビルの2階にあり。
そこまでは階段でしか
繋がっておりませんでした。

手動式開き戸の入口を入ると
店中央にあるオープンキッチンを
囲むようにある
コの字のカウンターのみ。
ほんと結構な席数がございました。
10804-3.JPG 10804-4.JPG
さて、まず注文したのは
「ガブ飲みワイン」(3150円)
デキャンタに入ったハウスワインを
ロックグラスに氷を入れて
がぶがぶいただくというもの。
夏にはいいね。しかし
このワインを氷で飲むスタイル
最近、時々見かけるんだよなあ。
流行っているのかなあ。
10804-5.JPG 10804-6.JPG
で、アテは「ウフマヨ」(630円)
ゆで卵にバジルと木苺のマヨネーズ
がかかったシンプルな料理。
これがなかなかグッドな
オッサンのハートもつかむ
居酒屋メニューでございました。
10804-7.JPG 10804-8.JPG
あと、野菜の旨味、直球勝負の
「野菜たっぷりのプレゼ」(1050円)
そして、この店の定番という
「ステック フリット」1パウンド
(455g3000円)は
熟成させた赤味の肉のステーキと
フレンチフライをがっつり食べる
ものなのですが、
脂分が少なくアミノ酸の旨味を
感じることができるステーキは
いや〜、これまたオッサン好み。

まさに“ビストロ=居酒屋”
といったコンセプトを感じれる
味わいじゃありませんか。
店内を見渡すとやっぱり
女性客でいっぱいでしたが、
ここは絶対オッサンにもおすすめです
最近は牛丼屋や角打ちなど
オッサンの居場所を次々と
奪われておりますからねえ。
ここで挽回してみてはいかがでしょう
勇気のあるオッサン、来れ!

それでは最後にトイレを拝見。
引き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

10804-9.JPG 10804-10.JPG 10804-11.jpg
あと場所はけやき通りの
警固西交差点から赤坂側に入り
最初の角を右折すると
左側に見えてまいります。

「bisとろタカギ」鑑定結果:63ユニバ
福岡市中央区赤坂1-3-6コオリナヴィラ赤坂201

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

LE COLVERT(ル・コルベール)

珍しく平日にカミサンとランチ。
向かったのは西鉄・高宮駅そば
にあるこちらのビストロ。
知人に聞いてやって来たのだが、
そうでもしないと
なかなか分からないような
裏通りにございます。
知らなかったなあ、
いつできたんだろう
と、ネットで調べると
昨年の6月オープンのようですな。

それではユニバ・チェックから。
手動式開き戸の手前には
ほんとんど段差はありませんが
店内側、フロア前に
10cmほどの段差がひとつ。

10706-1.JPG 10706-2.JPG
店内はこぢんまりとしており
入口から見ると右手に
カウンター席が4席
左手に2人掛けテーブルが
4卓ほど存在しました。

10706-3.JPG 10706-4.JPG
さて、注文したのは
僕がメインに魚と肉を両方楽しめる
「スペシャルランチ」(1800円)。
カミサンがメインに
魚or肉orパスタのいずれかを選べる
「ランチコース」(1200円)。

まず出て来たのは前菜8種。本日は
スペイン産チョリソーと生ハム
タケノコと春野菜のサクレ
カンパチのカルパッチョ
豚肉のリエット シュー添え
トマトのコンフィ ピザ仕立て
新ゴボウの生キャラメル
冷製ローストホーク、などなど。
続いて本日のスープは、
カリフラワーのスープ。
10706-5.JPG 10706-6.JPG
ちなみにカミサンの前菜は
このスープを加えての8種でした。
で、カミサンが
メインに選択したのがパスタで
サバとキノコのペペロンチーノ。
10706-9.JPG 10706-10.JPG
そして僕のメインは魚が
レンコダイのポワレ
肉がハーブ鶏のハム仕立て
というものでした。
個人的にポワレのほうが
美味しゅうございました。
10706-7.JPG 10706-8.JPG
あと、デザートは
クレープの蓋がしめられた
イチゴ風味のヨーグルトスープ
のような感じのもの。
10706-11.JPG 10706-12.JPG
いや〜、感想といたしましては
とにかくボリュームがスゴイ
この量でこの値段は
かなりのコスパだと思います。

地元のマダムに人気のようで
いつの間にか店内はお客さんで
いっぱいになっていました。
外では雨模様だというのに
1組ほど待っておられるご様子。
おお、これは早く出てあげなければ
と急ぎぎみでお店をあとに……
と、トイレを見てくるのを
忘れてしましました(涙)。
ガーン、スミマセン。


あと、コチラの場所は
高宮通りの野間四つ角交差点を
高宮駅側にまがり、最初の角を
左折すると左手に見えてまいります。
ちょっと歩いた大池通り沿いには
コインPも存在しました。

10706-13.JPG

「ル・コルベール」鑑定結果:たぶん69ユニバ
福岡市南区野間1-2-18ロワールマンション高宮1階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

Chez Oomae(シェ オオマエ)

休日に家族でおでかけランチ。
訪ねたのは、福津市の津屋崎に
千軒地区という古い町並みが
残されてあるエリアがあるのですが、
そこの一軒家を改造して
フレンチを営まれている
こちらのレストラン。
今年の1月にオープンされたみたい。
なにやらTVで紹介されたのかな?
初めて予約の電話をしたときに
2週間先まで予約でいっぱい
って言われたんですよねえ。
すごかー。そしてようやく本日
訪問することができた次第。

それではユニバ・チェックから。
手動式引き戸の手前には
5cmほどの段差がひとつ。

10415-1.JPG 10415-2.JPG
店内へは靴を脱いで上がるように
なっており、その上がり口に
10cmほどの段差が2段。

10415-3.JPG 10415-4.JPG
そして座敷に椅子とテーブルが
置かれておりました。
ということで、車椅子での入店は
厳しいと言わざるをえんでしょう。

10415-5.JPG
さて、注文したのは
カミサンと娘が
「Aランチ」(1350円)。
僕が「Bランチ」(1800円)をば。
内容は、オードブル3品盛り合わせ、
本日のスープ(コーンスープ)、
10415-6.JPG 10415-7.JPG
まではいっしょで、メインが
Aは魚(鯖)または鶏肉の料理、
10415-9.JPG 10415-10.JPG
Bは牛フィレ肉のステーキ
というもの。
10415-11.JPG
あとデザートがBには
アイスクリームが付くという
そんな違いのもの。
10415-12.JPG 10415-13.JPG
と、コーヒーにパン。
10415-8.JPG
お箸で食べる創作フレンチ
ということで……
まあ、そんなとこです。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

10415-14.JPG 10415-15.JPG 10415-16.JPG 10415-17.JPG
ちなみに店前に1台分ほどが
停めれる駐車スペースも
あったのですが、
ちょっと離れたところにある
「福津市まちおこしセンター」
の駐車場も使うことができました。
ここにはバリアフリートイレも
あるようでした。


あと場所は国道495号線の
天神町交差点から海側へ細い道を
ひたすら入ると左側に
見えてまいります。

「Chez Oomae」鑑定結果:65ユニバ
福岡県福津市津屋崎4-12-23

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

ル・ガレ

さて、これ正月の晩飯の話。
前回紹介したように
年末から年明けにかけて
実家のある宮崎県延岡市に
帰省していたのであるが。
これまで、実家が用意してくれていた
地元寿司店のおせち料理を
食べていただけだったんだけど
今年はちょいと指向を凝らし、
福岡からも面白おせち料理を
持参してみた次第。

利用させていただいたのは
早良区の閑静な住宅街に突如現る
洋館にてレストランを営むこちら。
そのフレンチおせち、2人前21000円。

ということで、予約をし、
30日に取りに行っただけなので
ろくなユニバ・チェックは
できておりませんが
とりあえず手動式開き戸の手前には
15cmほどの段差が2段存在しました。

10103-1.JPG 10103-2.JPG
さて、内容は
オマールエビのヴァプール
海の幸のテリーヌ
たらば蟹のフリカッセ
スモークサーモン
黒毛和牛のロースト
黒毛和牛の赤ワイン煮
博多もち豚のコラーゲンジュレ寄せ
博多もち豚のリエット
スペイン産生ハム・ハモンセラーノ
フランス産マグレ鴨のスモーク
エスカルゴのブルゴーニュ風
タンドルマンのバゲット
柚子のコンフィチュール
特製ドレッシング
10103-3.JPG 10103-4.JPG
これらが真空パックされており
それを開封してそのまま食べたり、
ちょっと湯煎して食べるというもの。
あと、生野菜を買ってきておいて
ちょいと添えたりすれば
もう、まさに自宅がレストランといった
気分を楽しめます。

これが、田舎の両親には大ウケ。
いや、自分らも、正月の晩飯に
本格的フレンチを楽しめるなんて感激。
なかなかいい選択でございました。
来年も面白おせち、
ぜひ利用したく思います。

あと「ル・ガレ」の場所は、
外環状線の次郎丸中学東交差点から
斜めに入る細道を南に入ると
左側に見えてまいります。

「ル・ガレ」鑑定結果:たぶん67ユニバ
福岡市早良区賀茂3-21-12

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラ
チラ
など。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

Restaurant La Base(ラ・バース)

「Restaurant La Base」鑑定結果:68ユニバ
福岡市南区那の川2-3-31

続きを読む
posted by アサケン at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

FRENCH DINING BISTRO HIRO(ビストロ ヒロ)

「FRENCH DINING BISTRO HIRO」鑑定結果:85ユニバ
福岡市東区和白5-4-28

続きを読む
posted by アサケン at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

La Basquaise(ラバスケーズ)

「La Basquaise」鑑定結果:80ユニバ
福岡市中央区今泉1-18-25季離宮上1階

続きを読む
posted by アサケン at 22:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

アシエット

「アシエット」鑑定結果:70ユニバ
福岡市東区三苫3-1-1

続きを読む
posted by アサケン at 18:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

ビストロ AU BASCOU(オー・バスクー)

「ビストロ AU BASCOU」鑑定結果:たぶん69ユニバ
福岡市博多区中洲5-4-10グランエターナ福岡天神橋2階

続きを読む
posted by アサケン at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

La Paniere de Nimes(ラ パニエール ド ニーム)

「La Paniere de Nimes」鑑定結果:90ユニバ
福岡市中央区桜坂1-6-38

続きを読む
posted by アサケン at 20:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

LE REPERTOIRE(ル・レペルトワール)

「LE REPERTOIRE」鑑定結果:62ユニバ
福岡市中央区六本松2-3-9-2階

続きを読む
posted by アサケン at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

bistro BOURRER(ブーレ)

「bistro BOURRER」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区平尾4-5-3エステートモア平尾山荘通り1階

続きを読む
posted by アサケン at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

Auberge Restaurant Nonaka(ノナカ)

「Auberge Restaurant Nonaka」鑑定結果:69ユニバ
福岡市早良区石釜208-1

続きを読む
posted by アサケン at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

ビストロ・ヒロ

「ビストロ・ヒロ」鑑定結果:67ユニバ
福岡市東区奈多3-6-23

続きを読む
posted by アサケン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

BISTRO Babylon(バビロン)

「BISTRO Babylon」鑑定結果:67ユニバ
福岡市早良区室見4-24-21

続きを読む
posted by アサケン at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

Restaurant Vie Vie(ヴィヴィ)

「Restaurant Vie Vie」鑑定結果:68ユニバ
佐賀県鳥栖市山浦3494-1

続きを読む
posted by アサケン at 19:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(フレンチ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする