2015年03月29日

アンティカ オステリア トト

こちらは、福岡の食通だけでなく
遠方からもその味を求めて
客がやってくる、もはや
全国区の人気をもつイタリアン
といっていいでしょうな。
オーナーシェフの本田さんは
何でも自家製で作っちゃうスゴイ人で
シチリアでの修行経験を持ち
イタリア語もペラペラなんですよね。

この店のランチは
満足度が高いと特に評判で
この日は大切なお客さんを連れて
昼に訪ねた次第。

それではユニバ・チェックから
手動式開き戸の手前に
3cmほどの段差がひとつ。

150312-1.JPG 150312-2.JPG
店内はオステリアということで
カジュアルな雰囲気だが
シンプルなつくりで落ち着きがある。
150312-3.JPG 150312-4.JPG
テーブル席のみで
20数席といったところ。
広々としたスペースとは言えないので
車椅子等での入店は厳しいでしょう。


さて、お目当てのランチは
A(1680円)とB(2580円)と
があり、この日はBを選択。
Aは「本日の前菜盛り合わせ」と
パスタにデザートという内容で
Bはそれプラス、メインディッシュ
がつくというもの。
パスタは4種類の中から
メインは3種類の中から選べ、この日は
「アサリとムール貝のスパゲッティ」
「糸島ポークの自家製腸詰めグリル」
をチョイスした次第。
150312-6.JPG 150312-7.JPG
いや〜、クオリティもさることながら
そのボリュームにもビックリ
小食の女性であればAで十分でしょう
日本人の舌に合わせた創作イタリアン
なんてものが巷ではよく
もてはやされておるようですが
こちらのイタリアンは本場そのもの。
もちろん素材こそ
日本のものを使ってますが
媚びないその姿勢に純粋な
イタリアン愛を感じることができる
貴重なお店といえるでしょう。
150312-5.JPG 150312-8.JPG
ちなみにあのミシュランにも
ビブグルマンを獲得し
紹介されているようです。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

150312-9.JPG 150312-10.JPG
場所は地下鉄・大濠公園駅の真上
昭和通りの荒戸交差点から
大濠公園とは逆側、西公園方面に
進むとすぐ左手に見えてまいります。

「アンティカ オステリア トト」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区荒戸1-3-18


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラや<コチラなど。
posted by アサケン at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

SORABUTA(ソラブタ)

糸島出身のオーナーシェフが
糸島ブランドの豚とパスタ料理を
提供するレストラン。

ここは以前「ロロカフェ」↓
http://uinversal.seesaa.net/article/121924717.html#more
があったビルの2階。
目の前に長垂海岸を眺望できる
ロケーションが魅力ですな。

ちなみに「ロロカフェ」は
なくなっておりました(涙)。
アベノミクス効果が福岡の庶民経済に
表れるのはいつになることやら…

それではユニバ・チェックから
ビル前には4台ほどが置ける
駐車スペースあり。

30613-1.jpg 30613-2.jpg
店舗のある2階までは
階段でしか繋がっておらず
入口は手動式の開き戸
となっておりました。

30613-3.jpg
この日、親子3人で訪れた我が家
通されたのは、テラス間際の
4人掛け室内テーブル席。
窓の向こうには美しい海と
能古島も眺めることができました。
30613-4.jpg 30613-5.jpg
室内は落ち着いたインテリアで
幅広い年齢層がゆったりとした気分で
寛げることができそうでした。
30613-6.jpg
さて、注文したのは
「パスタランチ」(1200円)を2つに
それにセットで+700円にて
ピッツァを1枚つけていただきました
30613-11.jpg
ランチは前菜・パスタ・デザート付き
といった内容で、パスタを
3種類の中から選べます。
30613-7.jpg 30613-8.jpg
この日、選択したのは
「伊都の豚と白インゲン豆と
ルコラのトマトソース」と
「小海老とホウレン草の
クリームソース」。
30613-9.jpg 30613-10.jpg
どの皿も充実した盛り付けで
お腹一杯になりました。
30613-12.jpg 30613-13.jpg
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口近くにあり
開き戸のドアを開けると
まず、オーナー手づくりと思われる
壁にとめられた板が降りる式の
ベビーベッドが目に入りました。

30613-14.jpg 30613-15.jpg
そしてその足元には
おむつ用ゴミ箱も。

30613-16.jpg 30613-17.jpg
さらにはトイレを出て正面にあるフロアは
ちょいと仕切られ、子供用の椅子や
おもちゃなども置かれた
小さなお子さん連れ用スペース
になっているではないですか。

30613-18.jpg
ほほー、こりゃあママ友ランチには
重宝される空間ですな。
サイコーです。

場所は今宿駅から
徒歩5分といったところ。
今宿交差点から海側に斜めに入り
小道を進んだ奥といったところ
にございます。

「SORABUTA」鑑定結果:70ユニバ
福岡市西区今宿駅1-15-18
マリブ今宿シーサイドテラス2階

あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

Dish bar 八重倉

このブログでもときどきコメントをくれる
友人、ナガノVアキラこと↓
http://naganoakira.jp/index.html
永野明氏に連れて行ってもらった
こちらのイタリア系ダイニングバー。

場所は国体道路沿い
中洲新橋交差点のそばにある
雑居ビルの1階。
このビル自体、初めての訪問である
それではユニバ・チェックから
21214-1.jpg 21214-2.jpg
歩道とビルの間に
10cmほどの段差が1段。
上階へは、階段でしか
繋がっていない模様。
ビル1階の中央付近にある
こちらの店の入口は
手動式の引き戸。
足元には10cmほどの段差が1段。

21214-3.jpg 21214-4.jpg
まあ古いビルなので
あらゆるところに細かい段差が
存在するといった印象でした。

店内に入ると
左手にカウンター席、
右手にテーブル席。

21214-6.jpg 21214-5.jpg
その2つのフロアの間にも
10cmほどの段差があり
区切られておりました。

21214-7.jpg
この日、案内されたのは
奥のテーブル席。

そして、オーダーしたのは、
友人がマスターに
今日のおすすめを伺うと
「トマトの美味しいやつが
入りました」というので
では、まずはそれを。あと、
「インカのめざめのニョッキ
ゴルゴンゾーラソース」(700円)
21214-8.jpg 21214-9.jpg
「カニのつめカニミソ焼き」(800円)
「ゴボウのフリット」(700円)
21214-10.jpg 21214-11.jpg
「季節野菜の温サラダ」(950円)
などなど。
21214-12.jpg 21214-13.jpg
料理はどれも上品で
美味しゅうございました。
が、基本小食ですけど
最近、肉体労働をしている
僕にとっては、少しポーションが
もの足りなかったかなあ。
でも、この場所で
Dish barと看板に謳っていれば
まあ、こんなものか。

周りの客を見渡すと
中洲のお姉ちゃんと
同伴で来られたようなカップルが
多うございましたし
なるほどねって感じです。

それでは最後にトイレを拝見
トイレはカウンター横にあり
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。

21214-14.jpg 21214-15.jpg 21214-16.jpg

「Dish bar 八重倉」鑑定結果:63ユニバ
福岡市博多区中洲2-1-10新橋リングビル1階


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

PIZZAERIA DE GAETANO(ダ・ガエターノ)

イタリアはナポリにある
名店「ダ・ガエターノ」で
6年間修業したピッツァ職人の店が
確か今年の8月だったと思います、
福岡に誕生しました。
なんでも、世界で初めて同店名での
のれんわけを許された
店らしいんですよねえ。

場所は、うちの事務所のすぐ近く。
西鉄薬院駅の隣ってこともあって
オープン以来毎日覗いているのですが
いっつも満席なんですよねえ
スゴイこってすなあ。

で、ようやく私めも訪ねてこれまして
それではユニバ報告から。
11012-1.JPG
歩道とビルの間に
10cmほどの段差が1段。
店内、手前にオープンテラス席が
存在し、そこがエントランスにも
なっているんで、扉もない状態。
段差もほとんどございません。
席は、ほぼテーブル席なんですが
立ち飲み席などもあり、

ここではエスプレッソなどが
1杯100円で楽しめるそうです。
11012-2.JPG
さて、この日、2人で訪ねた我々は
奥のテーブル席に通され
注文したのは
「ポテトサラダ」(480円)、と
「ムール貝ワイン蒸」(980円)
は、その大きさにビックリ
ふっくら&ぷりぷり加減で
新鮮であることが一発で分かるもの。
11012-3.JPG 11012-4.JPG
「ピッツァTOMMY」(1800円)
は、6種類のチーズにバジル、
自家製ローストポークがのった
スペシャルな一枚。あと、
「トミー大満足ナポリタン」(1200円)
などなど。
11012-5.JPG 11012-6.JPG
なんでも、生地となる小麦には
サンフェリーチェ社のものを使用。
あの「真のナポリピッツァ協会」の
認証を受けたピッツァ用の小麦粉を
生産するイタリアの最初の会社
といわれているところのものです。
その粉を100%使用することは
日本ではまず珍しいことみたいですな
それを店内の24時間湿気管理をした
保管庫に入れてるようです。

あと、注目すべきは窯。
よくタイル装飾のされた窯は
見かけることができると思うのですが
こちらのものは銅板装飾がされたもの
なんでも「情熱大陸」でも紹介された
大阪の銅職人の手によるもの
らしいですな。
11012-7.JPG
その他、波佐見で作った
特注のピッツァ皿に
どっかで作った
オリジナルのピッツァ箱に etc.
(こちらではピッツァは箱に入れて
テイクアウトも可能となっております)
とにかくどれをとっても
規格外とでも申しましょうか
スケールが違うんですよねえ。

いや〜、ほんと
恐るべし店ができちゃいました。
この店の出現により
福岡のピッツァシーンは
間違いなく変わるだろうなあ。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口方向から見ると
左手奥に存在し、
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない
洋式便器でした。

11012-8.JPG 11012-9.JPG 11012-10.JPG

「PIZZAERIA DE GAETANO(ダ・ガエターノ)」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区渡辺通2-7-14バグーロ薬院1F

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

RISTORANTE HiRo 博多(2回目)

以前このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/161372367.html
で紹介したことのある
「リストランテ ヒロ 博多」
あれからもう1年になるんですなあ。

エントランス部分や
店内トイレのユニバ・チェックなどは
以前の記事をご参照ください。

10803-1.JPG 10803-2.JPG
今回はgete's側のチェックをば
国体道路側のエントランスは
前回の記事でも説明したように
バリアフル状態なのですが
普段は閉められている
gete's側の出入口があって
ここからなら車椅子でも
段差なく入れそうでした。

10803-3.JPG
多分ブライダル時だけとかに
オープンにされるんでしょうけど。
車椅子の方とかにはなんとか
通らせてくれるんじゃないかなあ。
定かではありませんが、
もしご希望であれば
お電話で相談されるとか
してみてはいかがでしょう。

10803-5.JPG 10803-6.JPG 10803-7.JPG 10803-8.JPG
あとgete's1階のトイレには
車椅子ごとでも入れる
バリアフリー・トイレもございます。
商業施設内の飲食店は
こういうところが強みですよねえ。


さて、本日の目的はランチ
しかも、イッチャン高いヤツを
喰ってやろうと乗り込んだ次第。
10803-9.JPG 10803-10.JPG
で、注文したのは
「スペシャリテ」(4725円)。
内容はまずヒロのスペシャリテ
「高知県徳谷産フルーツトマトの
冷製カッペリーニ」
続いてのアンティパストは
「甘鯛のうろこサクサククリスピー焼
ミネストローネスープに浮かべて」
10803-11.JPG 10803-12.JPG
本日のパスタは
「ホタルイカと山菜の
ペペロンチーノ」
選べるメインで選択したのは
「糸島豚の自家製サルシッチャ
柔らかいキャベツと共に」
10803-13.JPG 10803-14.JPG
最後のデザートは
「特製しっとりのロールケーキ
キャラメルジェラート添え」。
10803-15.JPG
いや〜、感無量ですよ。
年に一度はこのようなランチを
味わうようにしないとね。
クリエイティブな仕事はできんですよ
って感じ。いやほんと。
サービス精神といい勉強になりました
そう考えると4725円なんて
安いもんですよ(汗)!

「RISTORANTE HiRo 博多」鑑定結果:80ユニバ
福岡市博多区中洲3-7-24gete's1階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

アロマフレスカ(2回目)

さて、以前コチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/194572853.html
でも紹介させていただいた
「くうてん」の有名イタリアンですが
前回の「パスタランチ」から
さらにステップアップ!
今回は「ランチコース」
な、な、なんと
5800円を食してまいりましたー!!

はたしてその内容は、
と、その前に、ユニバ・チェック
ですが、以前に紹介した
コチラ↓の記事をご参照ください。

http://uinversal.seesaa.net/article/188861506.html
http://uinversal.seesaa.net/article/209173899.html

ではでは、あらためまして
「ランチコース」の内容は、
前菜、パスタ、メイン、デザート
と選べるプリフィックスで
選択したのは、
まず前菜が
「穴子の香草蒸しとフリット
ハーブのサラダ」
10728-1.JPG 10728-2.JPG
次にパスタが
「ペンネ丸腸のアラビアータ」
続いてメインは
「宮崎きな粉豚肩ロースのソテー
旬の野菜を添えて」
10728-3.JPG 10728-4.JPG
最後のデザートは
「バナナのジェラート
チョコレートのテゴラ」
10728-5.JPG
というもの。

いや〜、我が人生において
たぶん最高価格となる
ランチはあっちゅう間に
終わってしまいました。
ああ、永遠に続いてほしかった…
と思うほど美味しゅうございました。

が、俺は〜まだまだ〜
「パスタランチ」でいいや〜
って感じでもありました。

「アロマフレスカ」鑑定結果:100ユニバ
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ9階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

オステリア インクローチ

さて、先週に引き続き
平日だというのに
珍しくカミサンとランチ。
向かったのは大名の
プルミエホテル地下1階にある
こちらのイタリアン。
ちなみに地上1階には
「バルミュゼット」がございます。
10714-1.JPG
それではユニバ・チェックから。
地下までは階段でしか繋がっていなく
車椅子での入店は
ほぼ不可能でしょう。

10714-2.JPG 10714-3.JPG
ワインカーヴ(地下貯蔵庫)
を改装して造ったかのような
店内にはテーブル席のみ。
重厚感があり落ち着いた
雰囲気が漂っておりました。
10714-4.JPG 10714-5.JPG
さて注文したのは
「コースランチ」(1800円)。
10714-6.JPG
パスタとメインを
2〜3種類の中から選べ、
選択したのはパスタが
「海老のポルペッタの
オイルソース」
「ナスとパンチェッタの
トマトソース」
10714-7.JPG 10714-8.JPG
メインが
「玄海産 スズキのポワレ
エシャロットビネガーソース」
「九州産豚肉のサルシッチャ
三種のペッパーソース」
10714-9.JPG 10714-10.JPG
あと、前菜とデザート
コーヒーが付きます。
10714-11.JPG
2人で行くと、違う種類を頼んで
いろいろ食べ比べができるから
いいんだよなあ。
まあ、どの皿も
おいしゅうございました。
このコスパ的にも
なかなかだと思います。
満足、満足。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし。
が、しかし、開き戸が室内側開き
なので、太った方などには辛いかもね
手すり関係のない洋式便器でした。

10714-12.JPG 10714-13.JPG 10714-14.JPG
あと場所は、西通り沿いにある
アディダスのショップから
大名側に入ると
右側に見えてまいります。

「オステリア インクローチ」鑑定結果:49ユニバ
福岡市中央区大名1-14-13プラザホテルプルミエ地下1階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

Del fiori(デルフィオーリ)

イムズ12階に今年の4月にオープン
したこちらの創作イタリアン。
どう見たって女性ターゲットに
作られたでしょって感じの
お店ですが、ちょいと訳あって
オッサンの僕が1人で訪ねた次第。

それではユニバ・チェックですが
イムズは以前紹介したコチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/127827990.html#more
http://uinversal.seesaa.net/article/27618876.html#more
の記事をご参照ください。

この店の入口部分には
扉も段差もなし。
店内はちょいと奥に長く、
入口から見ると左手にカウンター
右手と奥窓際にテーブル席、そして
奥左手には個室もありました。

しかし、おしゃれな内装ですな
オッサンにはどうにも居心地が…
10601-1.JPG 10601-2.JPG
さて、オーダーですが、
通常は一番人気という
「ウニコ プレート ランチ」
(1280円で、シェフ自慢の
パスタも日替わりのメインも
いっしょに食べれるという
欲張りなセットです。)
といったところを
注文するんでしょうけど。
本日は絶対に食べておきたい
メニューがありまして。
それが、これ。
「イタリアン“つけ麺風”
パスタセット」(980円)。
麺好きオッサンとしては
これは食べておかないかんでしょ
ってことで、こいつをオーダー。

運ばれて来たものは、
旬の野菜がたっぷりのった、
いわば素のパスタに、
2種のつけソース?
が添えられておりました。
10601-3.JPG 10601-4.JPG
ソースは赤い方がピリ辛トマト味
緑の方が魚介のバジルソース。
ん〜、しかしパスタが乾麺ねえ
せめて生麺とかのほうが
いいんじゃないかなあ。
でないと“つけ麺”である
意味があんまりないかもね。
まあ、楽しゅうございました。
ごちそうさまです。

「デルフィオーリ」鑑定結果:85ユニバ
福岡市中央区天神1-7-11天神イムズ12階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

アロマフレスカ

さて、皆さんはもう
「JR博多シティくうてん」のグルメは
楽しまれましたでしょうか。
僕も行ってまいりましたよ。
向かったのはこちらのイタリアン。
あの「ミシュランガイド東京」でも
'08〜'11年の4年連続で
星を獲得した、東京でも予約が
取れにくいという人気店
っていうじゃあありませんか。
数日前から予約をとって、
めちゃくちゃ楽しみに
しておりました〜。
で、娘が学校に行ってる間、
カミサンといっしょにランチを
楽しんできた次第。

それではまずはユニバ・チェックから
施設自体のチェックは
以前紹介したコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/188861506.html
の記事をご参照くださいね。
今回は店のみのチェックをば。

入口部分には扉も段差もなく、
フロアのテーブルもかなり
余裕をもった配置がなされており、
車椅子でも自由に行き来できそうでした。
テーブルも様々な大きさのものが揃い
車椅子でアプローチできるところも
多々あると思います。

10406-1.JPG 10406-2.JPG
しっかし、館内は相変わらず
人でごった返ししております。
確か予約を受け付けているのは
こちらだけだったんですよねえ。
だから他の店の行列を横目に
かなりの優越感で
入店させていただきました。
10406-3.JPG 10406-4.JPG
さて、この日通されたのは
窓辺のテーブル席。
斜め前に大博通りが真っ直ぐに
伸びているというなかなかの景色
を眺めることができました。
テーブルには僕の名前も書かれた
カードが置かれており、
こういう特別感が嬉しいんだよなあ。
10406-5.JPG 10406-6.JPG
さてさて、オーダーしたのは
「期間限定のパスタランチ」(3000円)
前菜とパスタとドルチェを
2〜3種類の中から選ぶことができ、
カミサンと話し合い、
別々のものを選択してみました。
まず前菜は
「春野菜のバリエーション」
(カルチョフィのローマ風
バーニャカウダソースで)と
「真鯛のカルパッチョ」
(軽いスモーク サルサベルテ)。
10406-7.JPG 10406-8.JPG
続いてパスタは
「ミズイカと新ゴボウの
アーリオ・オーリオ スパゲッティ」と
「豚肉と黒キャベツのフィトチーネ」
10406-10.JPG 10406-9.JPG
最後にドルチェは
「パンナコッタ キャラメルソース」と
「チョコレートとベリーの
セミフレッド」。
10406-11.JPG 10406-12.JPG
エスプレッソとハーブ茶にて終了。
10406-13.JPG 10406-14.JPG
パスタはスタッフの方が
「小さな2つのお皿に
シェアしてお持ちしましょうか」
と言ってくださり、
2人とも2種類の
味を楽しむことができました(嬉)

いや〜、しかし3000円の
パスタランチって福岡じゃあ
ちょっと驚きですよねえ。
でも確かに洗練されております。
一皿一皿がとっても繊細で
絶妙な量と味付けって感じ。
まあ、一度は食べてみる価値あり
だと思いますよ。
いや、一度とは言わず。
年に2〜3度は楽しめるよう
がんばんなきゃね。

「アロマフレスカ」鑑定結果:100ユニバ
福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ9階

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

P.P.C オリーブ

'11年の1月11日という“1”並びの
めでたい日にオープンしたのが
こちらのスパゲッティー屋さん。
以前このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/137676259.html
で紹介したお店の支店ですな。
けど以前に紹介した姪浜店は
現在お休みしているみたい。
今は愛宕の本店とこの薬院店の
2店舗のみを展開している模様。

あと余談ではございますが、
こちらの店舗は以前このブログで
コチラ↓で紹介したこともある
http://uinversal.seesaa.net/article/6739819.html#more
「米米惣菜 炊」の居抜き物件ですね。
10223-1.JPG
ということでユニバ・チェックをば。
まず歩道とビルの間に
15cmほどの段差が1段。
手動式開き戸の足元には段差なし。
店内は奥に長いフロアで、
手前右手に厨房、左手にテーブル席
奥左手には2人掛け用テーブル席
奥右手には1段高くなった
ソファータイプとまではいかないが
ちょっとゆったり系のテーブル席
などございました。

10223-2.JPG 10223-3.JPG
さて注文したのは4種類あるランチの
中の「Cランチ」(800円)を選択。
本日のパスタの中から1皿を選べ
ドリンクorパンorサラダ付きというもの。
で、トマトソースのパスタと
ホットコーヒーを選択した。
10223-4.JPG 10223-5.JPG
なんでもこちらの数あるパスタの
なかでもこのトマトソースが
イチオシらしく、
イタリア産の水煮トマトを
ひとつひとつ手でつぶして素材感を
残し食感を楽しめるよう
作っているとのこと。
あと、通常のトマトソースパスタ
といえば、ソースとパスタが
絡まりきっている仕上がりが
多いと思うのだが、
こちらのものはトッピングされてある
だけの仕上がりで、
こうすることで食べる人が自分の
好みにあわせて絡めることで
単調な味わいを避け、
飽きないようにしているとか。
なるほどねえ。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内奥に存在し
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。

10223-6.JPG 10223-7.JPG 10223-8.JPG
あと場所はボンラパス薬院の
道向かいにございます。

「P.P.C オリーブ」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区薬院1-11-3

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

リストランテ・ヒロ 博多

「リストランテ・ヒロ 博多」鑑定結果:70ユニバ
福岡市博多区中洲3-7-24ゲイツビル1階

続きを読む
posted by アサケン at 02:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

Fresh Pasta(フレッシュパスタ)

「フレッシュパスタ」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区薬院ボンラパス薬院裏あたり

続きを読む
posted by アサケン at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

Be'tu Ballare(ベツバラーレ)

「ベツバラーレ」鑑定結果:70ユニバ
福岡市西区姪浜1-15-19

続きを読む
posted by アサケン at 13:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

Ringrazie(リングラッツェ)

「Ringrazie(リングラッツェ)」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区平尾1-7-27イル・グラッツィア薬院1階

続きを読む
posted by アサケン at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

ホルトの木

「ホルトの木」鑑定結果:69ユニバ
福岡市西区周船寺2-15-44

続きを読む
posted by アサケン at 16:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

WITH THE STYLE FUKUOKA

「WITH THE STYLE FUKUOKA」鑑定結果:100ユニバ
福岡市博多区博多駅南1-9-18

続きを読む
posted by アサケン at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

PAPPARE(パッパーレ)

「PAPPARE」鑑定結果:75ユニバ
福岡市西区姪浜駅南2-16-18

続きを読む
posted by アサケン at 15:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

マンジャーモ

「マンジャーモ」鑑定結果:95ユニバ
福岡市中央区大名2-6-60西鉄グランドホテル地下1階

続きを読む
posted by アサケン at 19:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月26日

crocetta(クロチェッタ)

「crocetta」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区桜坂3-12-88

続きを読む
posted by アサケン at 20:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

Piatto Matsuo(ピアットマツオ)

「Piatto Matsuo」鑑定結果:63ユニバ
福岡市中央区警固1-12-3警固クレスタリア2階

続きを読む
posted by アサケン at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする