2013年08月16日

ドラッグイレブン大野城川久保店(リポビタンアミノ)

最近、もっとも頻繁に登場する
このコーナー、栄養ドリンク飲みある記
それだけ疲れているんですな(涙)

今回おじゃましたのは
こちらのドラッグ・ストア。
県道574号線沿いの
マルキョウの隣にございます。

それではユニバ・チェックから
店舗前にはかなりのスペースを持つ
駐車場が存在し、入口近くには
車椅子専用のスペースもありました。
入口は自動ドアで段差なし。

30815-1.jpg 30815-2.jpg
店内にも段差は一切なく
通路も広々としておりました。

30815-3.jpg

さて今回購入したのは、珍しく
メジャーメーカーのこちらのドリンク
お値段は3本で598円でございました
ということは1本あたり199円ですな
やっぱりリポビタン系は
成分のわりにちと高めやなあ。
30815-4.jpg
「リポビタンアミノ」
大正製薬株式会社。
指定医薬部外品。
タウリン 1500mg
L-バリン 80mg
L-ロイシン 240mg
L-イソロイシン 100mg
L-アルギン塩酸塩 300mg
チアミン硝化物 5mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 5mg
ピリドキシン塩酸塩 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
イノシトール 50mg
ローヤルゼリー 200mg
無水カフェイン 50mg

アミノ酸系は味わいが少ないのかな?
ちょっと味は薄めに感じましたが
身体は動いたような気がしたなあ。

ちなみに、この商品に
おまけでついていた
リポビタン・ミニボトルの形をした
「済」はんこ……。
使うことあるかなあ、使わねえなあ。
30815-5.jpg

ところで、今回で出揃いました
「指定医薬部外品」
「第2類医薬品」
「第3類医薬品」
とはどういう違いがあるのでしょうか?
コチラ↓のサイトによりますと
http://okwave.jp/qa/q6840992.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035308505
「指定医薬部外品」は
『予防効果があったり、
医薬品より緩和だが
人体に影響を与えるもの』
「第2類医薬品」は
『比較的副作用のリスクが高く、
まれに日常生活に支障をきたす
成分が入っているもの』
との違いがあるらしいのですが
はっきり言って「指定医薬部外品」は
一般の清涼飲料水に
毛が生えた程度のものだと。
さらに、コチラ↓のサイトによりますと
http://www.d1yk.co.jp/info_health/2012/02/post-4.html
http://www.eiyoudrink.com/
「第1類医薬品」は
リスクが特に高いもの
「第2類医薬品」は
リスクが比較的高いもの
「第3類医薬品」
リスクが比較的低いもの
と言えるみたいですな。へ〜。

「ドラッグイレブン大野城川久保店」鑑定結果:90ユニバ
福岡県大野城市川久保1-2-1


あと、いろんなHPにおける
この店と商品の紹介記事は
コチラコチラなど。

ちなみにこの「リポビタンアミノ」
下の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。

(楽天市場のアフィリエイトです)


posted by アサケン at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

サンドラッグ 博多ミスト店(ビタシーローヤル3000)

まだまだ、おなじみとは
なっていないでしょう、このコーナー。
栄養ドリンク飲みある記。

今回おじゃましたのは
こちらのドラッグ・ストア。
県道112号線の板付交差点から
大橋方面に入りしばらく進むと
左手に見えてまいります。

それではユニバ・チェックから
店舗すぐ前にはまあまあな
スペースをもつ駐車場あり。

30805-1.jpg 30805-2.jpg
入口周辺には段差もなく
自動ドアを入るとすぐ右手には
車椅子ごとでも入れる
バリアフリー・トイレがありました。
おお、これは珍しい。

30805-3.jpg 30805-4.jpg 30805-5.jpg 30805-6.jpg
店内にも段差は一切なく
通路も広々としておりました。

30805-7.jpg
さて今回購入したこちらのドリンク
お値段は3本で399円也。
ということは1本あたり133円ですな
30805-8.jpg
「ビタシーローヤル3000」
常盤薬品工業株式会社。
第2種医薬品。
タウリン 3000mg
ニンジンエキス 40.3mg
イカリソウ流エキス 0.3mL
乳酸カルシウム水和物 310mg
ローヤルゼリー 50mg
ベンフォチアミン 10mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 5mg
ピリドキシン塩酸塩 25mg
ニコチン酸アミド 30mg
無水カフェイン 50mg

酸味、甘味、薬品臭のバランスがよく、
味も濃いように感じました。
なんだか効きそうな気がする
そんな味わいとでも申しましょうか。

ところで製造販売元の
常盤薬品とはどっかで聞いたことが…
おおそうじゃ、以前に購入した
コチラ↓のドリンクの製造販売元も
http://uinversal.seesaa.net/article/368290847.html
確か常盤薬品じゃったな
と読み返してみると…
なぬーっ!! 成分・分量が
まったく同じではないですか!
それなのにあっちは1本98円で
こっちは1本133円とはこれいかに
なんか騙された気分。

ちなみに味わいは
ぜんぜん違っておりました。
ん〜、うさんくさいのう
栄養ドリンク業界。

「サンドラッグ 博多ミスト店」鑑定結果:90ユニバ
福岡市博多区諸岡3-22-3


あと、いろんなHPにおける
この店と商品の紹介記事は
コチラコチラなど。

ちなみにこの
「ビタシーローヤル3000」
下の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。

(楽天市場のアフィリエイトです)


posted by アサケン at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

ドラッグストア モリ 大池店(ハイリキセー)

最近の日課となっている
仕事帰りに立ち寄る
ドラッグストアーでの栄養ドリンク購入

今回、おじゃましたのはコチラ。
それではユニバ・チェックから。
店舗前には広大な駐車場あり。
入口も自動ドアで、
足元の段差はありませんでした。

30729-1.jpg 30729-2.jpg
店内も広々としており
車椅子でも悠々とショッピングを
楽しむことができるでしょう。

30729-3.jpg
最近の郊外型ドラッグストアと
ショッピングモールは
ほんとユニバ・レベルが高いですな。


さて、今回購入してみたのは
こちらの人参ドリンク。
「3本+1本で980円」
とポップには書いておりましたが
早い話が4本で980円でしょ。
ということは1本245円でしょ。
どーして、こうまわりくどく
お得感を打ちだすかなあ。
でも、そーいうとこ、僕、大好きです。
と、購入決定。
30729-4.jpg
「ハイリキセー」
田村薬品工業株式会社。
第3種医薬品。
タウリン 500mg
ローヤルゼリー 100mg
ニンジンエキス 55mg
オウギエキス 100mg
チアミン硝化物 10mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 3mg
ピリドキシン塩酸塩 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
無水カフェイン 50mg

で、味は、はっきり申しまして
クソまじゅうございます。
高麗人参の独特な臭みを
押さえるためか、
めちゃくちゃ甘いのですが
そいれでも臭いという
どーしようもない味わいです。
が、良薬口に苦し、ということで
プラシーボ効果↓は
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pracebo.html
期待できるかもしれません。

が、しかし、私の場合ですが
お値段がたの効果は、残念ながら
ないように感じました。
それでは、さようなら。

「ドラッグストア モリ 大池店」鑑定結果:85ユニバ
福岡県大野城市大池1-6-11


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。

ちなみにこの「ハイリキセー」
下の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。

(楽天市場のアフィリエイトです)


posted by アサケン at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

ビオタリッチGX(コスモス 御笠川店)

さて、前回から始まりました
このコーナー。
栄養ドリンク飲みある記。

またまた、前回うかがった
「コスモス 御笠川店」にて
(この店のユニバ・チェックなどは
前回のコチラ↓の記事を)

http://uinversal.seesaa.net/article/368290847.html
今度は、いつも僕が
ここぞというとき愛飲している
「ユンケル皇帝液」を
手に取ろうとしていたところ
「同じくらいの値段なのですが
入っている成分が
数倍いいのはこちらですね。
有名メーカーの栄養ドリンクは
広告費等が入っている分高いんです
それより無名メーカーの
安くてよりいい成分のものを
選ぶ方がお得ですよ」
と店員さんが教えてくれたのがこれ
30704-6.jpg 30704-7.jpg
「ビオタリッチGX」(398円)
金陽製薬株式会社。第2種医薬品。
ニンジンエキス 54mg
ゴオウチンキ 200μL
ロクジョウチンキ 1000μL
ハゲキテン流エキス 200μL
イカリソウエキス 30mg
トチュウ抽出液 100μL
ローヤルゼリー 500mg
タウリン 1500mg
チアミン塩化物塩酸塩 10mg
リボフラピンリン 5mg
ピリドキシン塩酸塩 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
無水カフェイン 50mg

臭いや味は「ユンケル皇帝液」に
似てはいるのだが、
ボトルが一回り大きい分?
全体的な味わいも薄く感じました。
だけど、その分のどにツンとくる
刺激も少なく、飲みやすさは
あったのですが。
ききめはというと…若干、やっぱり
飲みなれている「ユンケル皇帝液」
のほうが、ガツンとくる
ように感じたのですが…
気のせいかなあ。

しかし、無名メーカーの
栄養ドリンクのほうが
お得という考え方
今後の参考にさせていただきます。

「コスモス 御笠川店」鑑定結果:90ユニバ
福岡県大野城市御笠川4-11-10


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

コスモス 御笠川店(グロンファイター3000G)

仕事帰りに立ち寄った
こちらのドラッグストアー。

まずはユニバ・チェックから。
店舗前には、まあまあな広さを持つ
駐車スペースあり。

30704-1.jpg 30704-2.jpg
入口は自動ドアで、足元には段差なし
入口近くには、車椅子専用の
駐車スペースもございました。
30704-3.jpg 30704-4.jpg
店内は広々としており
車椅子でも苦労なく
通路を行き来できるでしょう。

さて、ここんところ
肉体労働が続いているものですから
なにか栄養ドリンクを購入しようと
表品棚の前で迷っていたところ
「毎日飲むタイプのものであれば
オススメはこれですね。
これだけの成分が入って
98円は絶対にお得だと思います」
と店員さんが教えてくれたのがこれ。
30704-5.jpg
「グロンファイター3000G」(98円)
常盤薬品。第2種医薬品。
タウリン 3000mg
ニンジンエキス 40.3mg
イカリソウ流エキス 0.3ml
乳酸カルシウム水和物 310mg
ローヤルゼリー 50mg
ベンフォチアミン 10mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 5mg
ピリドキシン塩酸塩 25mg
ニコチン酸アミド 30mg
無水カフェイン 50mg

確かに、隣に並んでた
「リポビタンDスパー2000」は
タウリン2000mgと低いにもかかわらず
263円としましたから。

飲むと、味わいも
リポビタンD系より美味しく感じるし。
なにやら、カキ氷のいちごシロップの
ような後味がしたんですよねえ。
肝心のききめも、98円にしちゃあ
元気になれたような。

栄養ドリンクねえ。
昔から嫌いじゃなかったんだよなあ。
ちょっと飲み比べてみるかなあ。

「コスモス 御笠川店」鑑定結果:90ユニバ
福岡県大野城市御笠川4-11-10


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする