2012年05月29日

あさだのカレー

またまた、本日の昼に利用したのは
福岡合同庁舎と中比恵公園の間の
道路沿いにズラーっと並ぶ
ワゴン車による移動販売弁当店。
これで7店舗目の制覇となります。

本日利用したお店は
白の軽ワゴンで、両サイドに
黒字で「あさだのカレー」と
書かれておりました。
20529-1.jpg 20529-2.jpg
そして窓には、あの
王監督のサイン色紙が
飾られているではないですか
まさかここまで食べに来られたって
訳じゃあないでしょうけど。

さて、メニューは3種類
「たまごカレー」(500円)
「チキンカレー」(500円)
「たまご&チキンカレー」(650円)
とあり、「たまごカレー」を選択。

小麦粉を一切使っていないという
サラサラ系のルウには
野菜がたっぷりと溶け込み、
無添加で本場ジャワのスパイスにより
飽きのこない味を追求しているとのこと
20529-3.jpg 20529-4.jpg
で、そのお味は、ちょっとびっくり。
所詮はワゴン車販売による弁当と
油断していると、足元をすくわれる
美味しさとでも申しましょうか。
店舗を構え、テーブルで提供される
カレーと並べ比べてみても
ぜんぜん劣らないどころか、
福岡の旨いカレー・ランキングの
上位に食い込むような
味わいでございました。
20529-5.jpg 20529-6.jpg
また、煮たまごがまるごと1個
ゴロっと入ったインパクトもあり
私の記憶には鮮明に焼付けられた
1杯のカレーとなりました。

さて、この公園のトイレチェックは
以前の記事、コチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/269130802.html
http://uinversal.seesaa.net/article/271532212.html
をご参照ください。

あと、このエリアの移動販売弁当店は
コチラコチラコチラ
コチラコチラコチラ
など過去に紹介しております。
よろしければご覧ください。

で、今回をもってほとんど
この場所の移動販売弁当店は
だいたい食べ終えたかなあって感じです
あと数件、未食の店もありますが
特徴がそれほどなかったので
これで制覇ってことに
させていただきます。
では、また。

それと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。

「あさだのカレー」鑑定結果:60ユニバ
福岡合同庁舎と中比恵公園の間


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

まえ川

またまた、本日の昼に利用したのは
福岡合同庁舎と中比恵公園の間の
道路沿いにズラーっと並ぶ
ワゴン車による移動販売弁当店。
これで6店舗目の制覇となります。

本日利用させていただきました
ワゴン車には両サイドに大きく
「Maekawa」と書いておりました。
ネットで調べると、東区原田に本社が
ある仕出し弁当屋さんみたいですな。
20522-1.jpg 20522-2.jpg
販売されていた弁当は1種類のみ。
でも、チラシによると、
丁寧に2週間分のおしながき
が記されており、日替わり弁当のよう
本日の内容は
とんかつ、魚の彩南蛮酢
ひじきと海水晶のサラダ、
ネギ入り卵焼き、竹輪の煮付け
そしてご飯には
高菜がのっておりました。
20522-6.jpg 20522-5.jpg
そのお味は、さすが仕出し屋さん
しっかりとした味わいと申しましょうか
素人がパパッと作った
付け焼刃的な弁当とは
一線を画すものでした。
ごちそうさまです。
20522-3.jpg 20522-4.jpg
さて本日はいつものベンチとは違い
その反対側にあるベンチにて
食していると、こちら側にも
トイレがあることに気付き、ちと拝見。

アプローチ部分には扉も段差も
ないのですが、狭くて清潔とは言えず
手すり関係のない和式便器でした。

20522-7.jpg 20522-8.jpg 20522-9.jpg 20522-10.jpg
この公園のその他のトイレの
チェックは以前の記事、コチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/269130802.html
もご参照ください。

あと、このエリアの移動販売弁当店は
コチラコチラコチラ
コチラコチラ
など過去に紹介しております。
よろしければご覧ください。

「まえ川」鑑定結果:60ユニバ
福岡合同庁舎と中比恵公園の間


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

名もなき移動販売弁当店2

またまた、本日の昼に利用したのは
福岡合同庁舎と中比恵公園の間の
道路沿いにズラーっと並ぶ
ワゴン車による移動販売弁当店。
これで5店舗目の制覇となります。

今日は、大阪で今流行り?の
刺青をしてそうなお兄ちゃんが働く
こちらのワゴン車。
今回も店名が書かれてなかったので
表題のようにさせていただきました。
20518-1.jpg
さて、購入したのは
「チキン南蛮弁当」(350円)。
その他4〜5種類ほどのおかずの
弁当があったかなあ。
ご飯がジャコ飯かワカメご飯を選べ、
全て350円でした。
20518-2.jpg
で、いつものように中比恵公園の
ベンチでいただく。
働くお兄ちゃん同様
「ワイルドだろ〜」的なお味
とでも申しましょうか。
ボリューム満点なものでした。
おまけで、インスタントの味噌汁が
付いておったのが好印象
だったのですが、青空ランチの
私めには使えませんでした。

ところで、中比恵公園のグランドに
昼休みの時間帯になると
ドバ〜っと出てくるサッカー選手たちは
あれ、いったいどこの方々なんでしょう
あんなに激しく体を動かして
午後からの仕事は
大丈夫なのかなあ?
それとも社会人じゃないの?学生?
不思議だあ。

あと、公園のトイレのチェックは
以前の記事、コチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/269130802.html
をご参照ください。

あと、このエリアの移動販売弁当店は
コチラコチラコチラ
コチラなど過去に紹介しております。
よろしければご覧ください。

「名もなき移動販売弁当店2」鑑定結果:60ユニバ
福岡合同庁舎と中比恵公園の間


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

移動販売オムライス弁当店

またまた、本日の昼に利用したのは
福岡合同庁舎と中比恵公園の間の
道路沿いにズラーっと並ぶ
ワゴン車による移動販売弁当店。
これで4店舗目の制覇となります。
今回も店名が書かれてなかったので
表題のようにさせていただきました。
20516-1.jpg
さて、購入したのは
「特製オムライス」(400円)。
あと小盛(350円)、大盛(500円)
特盛(550円)なども存在しました。
20516-2.jpg
で、いつものように中比恵公園の
ベンチでいただく。
お味はと申しますと。
そーだなあ、「特製」とはいえども
やっぱ弁当の域は超えてないかなあ
っちゅう感想ですな。
まあ美味しゅうございました。

あと、公園のトイレのチェックは
以前の記事、コチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/269130802.html
をご参照ください。

あと、このエリアの移動販売弁当店は
コチラコチラコチラ
など過去に紹介しております。
よろしければご覧ください。

「移動販売オムライス弁当店」鑑定結果:60ユニバ
福岡合同庁舎と中比恵公園の間


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

博多DON’s屋

さて、昨日に引き続き利用したのが
こちらの移動弁当販売店。
しかし、ここ、昨日はなかったような
気がするなあ。どうやら、
毎日、定位置にあるワゴン車もあるが
微妙に入れ替わったり、
時々表れたりする車もあるようだ。
20511-1.jpg
車の看板によると
「当店のこだわり三か条!
1.から揚げに相性のいい
鶏を厳選しております。
2.秘伝のタレに一晩漬け込み
旨味のきいた旨味の付いた
から揚げに仕上がっております。
3.揚げ方にこだわりをもち
冷めても美味しいように
揚げております。」
とのこと。ほほー。

ということで、購入したのは
「唐コロDON」(400円)。
トッピングのソースが自由に選べ
「あんかけ甘酢」に「マヨネーズ」を選択
その他「油淋鶏」「和風大根おろし」
「チリ」「ケチャップ」とありました。
あと、プラス100円で「とろ〜りたまご」
を乗せることもできるみたい。
20511-2.jpg
で、その味わいは
ん〜、とはいうものの
やっぱ揚げたてのほうが
美味しいんだろうなあって感じでした。

それでは、トイレや場所のチェックは
以前の記事、コチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/269130802.html
をご参照ください。

あと、このエリアの移動販売弁当店は
コチラなどございます。

「博多DON’s屋」鑑定結果:60ユニバ
福岡合同庁舎と中比恵公園の間


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

中比恵公園横の移動販売弁当店1

福岡合同庁舎と中比恵公園の間の
道路沿いにズラーっと並ぶ
ワゴン車による移動販売弁当店。
昨日に引き続き、
2店舗目を利用した次第。
が、今回、車にも弁当箱にも箸袋にも
屋号がどこにも書かれてなかったので
表題のように店名を
表記させていただきました。
20509-1.jpg
こちらには4〜5種類ほどの
弁当があり、すべて350円。
で、選択したのは「蛸カツ弁当」。
売り子のお姉さんが
「私も今朝、初めてこれを
食べたんですが、おいしかったですよ」
とオススメしてくれたもんで。
20509-2.jpg
さて、昨日と同じく
公園のベンチにて食す。
チキンやポークにビーフといった
よくある具財の弁当に比べると
楽しめる味わいでございました。
しかし、これで350円とは
涙が出てまいります。
いったいこれ1個売れて
いくらの儲けになるのかなあ……。
寂しくなるので考えまい。
ごちそうさまでした。

それでは、トイレや場所のチェックは
昨日の記事、コチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/269130802.html
をご参照ください。

「中比恵公園横の移動販売弁当店1」鑑定結果:60ユニバ
福岡合同庁舎と中比恵公園の間


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

欧風ライスカレー Ken’s

博多駅東。
福岡合同庁舎と中比恵公園の間の
道路沿いにズラーっと並ぶ
ワゴン車による移動販売弁当店。

その一番手前?
ハイアットリージェンシー側にあるのが
こちらのカレー屋さん。
本日の昼飯はこちらに決定。
20508-1.jpg 20508-2.jpg
ネットで調べると住吉公園前に
本店があるみたいですな。
そーいえば、あったなあカレー屋さん
しかし、本店には入店したことがなく
こちらにて初体験となった次第。

いちおうユニバ・チェックですが
歩道と車道の間に
10cmほどの段差がひとつ。
ところで、ここは路駐かと思いきや
駐車場になっておりました。


さて、注文したのは
「欧風ライスカレー」(500円)
ご飯とルーの大盛り無料
とのことでしたが
小食なので普通で。
ちなみにスモールサイズにすると
50円引きとのこと。
あと、麦ご飯か白ご飯かを選択でき
麦ご飯をお願いする。

で、中比恵公園のベンチにていただく
この時期の青空ランチは気持ちー!
20508-3.jpg 20508-4.jpg
さて、カレーの味わいは、
じっくりとソテーした玉ねぎに
20種類以上のスパイスと
仔牛の骨や香味野菜からとった
ダシ(フォンドボー)をミックスして
作り上げるというカレーは
まあ誰からも愛されるような
食べやすいものでございました。
20508-5.jpg
それでは最後に公園のトイレをば拝見
入口部分など足元には段差なし
しかし、周りが鉄柵などで囲まれており
車椅子でのアプローチは
無理そうでした(涙)。しかも
手すり関係のない和式便器でした。

20508-6.jpg 20508-7.jpg 20508-8.jpg 20508-9.jpg
ちなみに、ちょいと訳あって
最近このエリアで昼は過ごすことになり
いい機会だからこのワゴン販売店を
全店制覇してやろうかと思っちょります
見守っておくんなまし。

「欧風ライスカレー Ken’s」鑑定結果:60ユニバ
福岡合同庁舎と中比恵公園の間

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

おにぎり元気(2回目)

こちらができてすぐのころ
テイクアウトで利用したことが
あったのですが。
そのときの模様はコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/149156663.html
あれから、早2年ですか!
時が経つのは早いですなあ。
久々、訪ねてみた次第。
本日はイートインでの利用を。

で、ユニバ・チェックですが
入口は手動式の開き戸、
足元には2cmほどの段差が
いくつかありました。

20224-1.JPG 20224-2.JPG
さて店内に入ると、まず
すぐ右手にある注文窓口にて
オーダーを告げる。料金を払うと、
番号入りのレシートを手渡され
しばし好きな席に座って待つ。
すると番号で呼ばれるので
自分でさきほどの注文窓口まで
オーダーした品を
取りに行くというシステム。
20224-3.JPG 20224-4.JPG
この日はその注文窓口の反対側。
入口を入ってすぐ左手にある
背の高い2人掛用テーブルに座り
回りを見渡すと、奥には壁に向かった
カウンター席など存在しました。
が、どこも椅子が固定式だったので
車椅子の方はアプローチ
しにくいでしょう。

20224-5.JPG 20224-6.JPG
さて、番号を呼ばれ取りに行った品は
「チキンカレー」(490円)。
ぢどりの鶏ガラからとったスープに
津軽のリンゴと淡路のタマネギ
をふんだんに使った一品とのことで
なるほどフルーティな
カレーでございました。
ライスがおにぎりに
なっているところもかわいいですな。

それでは最後にトイレを拝見ですが
店内にトイレはありませんでした
以前コチラ↓で紹介した

http://uinversal.seesaa.net/article/6233524.html
「ジュンク堂」のトイレが使える
と思うのですが……和式です。


で、場所は、「ジュンク堂福岡店」
の入ったビルの1階。
市役所側にございます。

「おにぎり元気」鑑定結果:64ユニバ
福岡市中央区天神1-10-13

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

晩酌亭 小笹店(2回目)

休日、カミサン仕事につき
娘と2人で寂しく晩飯。
利用したのは以前コチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/227483031.html
でも紹介したことのある
テイクアウト専門の焼鳥店。
娘と僕が、共通して楽しめる
食べものといったら
まあ、こんな感じに
なっちゃうんですよねえ。
また、自宅からほど近くに
この店があるもんですから。

ということでこの日も
道路脇にちょこっと車を停め
購入したのは16本ほど。
全串80円ですからね
財布にも優しゅうございます。
11210-1.JPG 11210-2.JPG
で、前回も書きましたが
なにもこちらから言わないと
「全部、塩でいいっすかあ〜」
と店員さんから言われますので
今回は皮やツクネ、四つ身など
いくつかタレでお願いしてみました
が、タレはなんだか
めんどくさいご様子。
見ていると塩焼きと同じように
焼いたものを最後に
タレの入った缶の中を
くぐらせ、おしまいといった
感じでした。

自宅に持ち帰り早速晩飯。
「毎日かあさん」
「ちびまるこちゃん」
「サザエさん」
という娘のゴールデンタイムにて
娘はテレビに夢中。
11210-3.JPG 11210-4.JPG
「サザエさん」のエンディングテーマが
流れてくると急に寂しくなり始める。
明日は月曜日という悲しみが
じわじわと胸を締め付けてくる。
もう44歳にもなって、
娘と同じ年頃だったときと、
な〜んにもかわらないこの感情。
焼鳥をつまみに、酒で紛らわす。
大人になってよかったと思うのは
この酒ぐらいかあ。

この焼鳥店の場所は筑肥新道沿い
油山観光通りと山荘通り
が交わる間ほどにございます。

「晩酌亭 小笹店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区小笹2

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

花わくすい

休日、家族で久々に波佐見を訪ねる。
波佐見にいる友人が
結婚してどっかに行っちゃう
って言うんで、最後に波佐見で
会って食事でもしましょうか
という一日。

で、向かったのがこちら
築80年の製陶所跡地を改装し
いろんなギャラリーや雑貨店、カフェ、
器屋にビーンズショップまでが
数軒立ち並ぶエリアがあるんですよね。
11126-1.JPG 11126-2.JPG
県道1号線沿いや敷地内には
かなりの駐車スペースあり。
アプローチ部分は、まあちょっと
ガタゴトはしておりますが。
車椅子でも十分移動は可能でしょう


この日、我が家は道沿いの
一番手前にある駐車スペースに
車を停め、最初に訪れたのが、
そこからすぐ左手に見える
「モンネポルト」という
ギャラリー&雑貨店。
11126-3.JPG 11126-4.JPG
引き戸の足元には
10cmほどの段差が1段。

11126-5.JPG
広々としたスペースでは
展示会やコンサートも
開けるみたいですな。

続いて訪ねたのが
さらに奥にある雑貨店「花わくすい」。
11126-6.JPG
オーナーが全国から集めてきたという
雑貨やインテリアはかなり趣味がよく
見ているだけでも楽しゅうございました
が、店内は撮影不可にて
撮ってくることができませんでした。

そうこうしていると
昼時になり、ようやく
カフェ「ムック」がオープン。
「花わくすい」からちょっと戻り
「モンネポルト」の横ほどにあります。
11126-7.JPG 11126-8.JPG
ひき戸の足元と手前に
10cmほどの段差が2段。

ここで、その友人と合流
食事をすることに。
11126-9.JPG 11126-10.JPG
店内は古きものと、手作りのものが
同居し、なんとも心温まる空間。
11126-11.JPG 11126-12.JPG
で、オーダーしたのは、3種類ある
「今日のムックランチ」(各1000円)
より3つともオーダー。
全てカリフラワーのポタージュ付で
ひとつが、
「豚しゃぶとキノコ炒めのごはん」
11126-13.JPG 11126-14.JPG
それと
「鶏肉と揚げ茄子のインド風カレー」
あと
「鶏とお茄子の揚げびたし」。
11126-15.JPG 11126-16.JPG
どれも美味しゅうございました。

久々にあった友人との話も盛り上がり
+200円でオーダーできる
「バナナのシフォンケーキ」と
「ホットカフェラテ」も追加オーダー。
11126-17.JPG 11126-18.JPG
と、ここでカフェのトイレをばちと拝見
開き戸の奥には、えらい広いスペース
をもつ手すり関係のない
洋式便器が存在しました。

11126-19.JPG 11126-20.JPG 11126-21.JPG

で、お腹を十分満たせたところで
カフェを出、敷地内をまた散策。
先ほどの「花わくすい」のさらに奥には
「南創庫」という器屋さんや
11126-22.JPG 11126-23.JPG
コーヒー豆ショップも存在しました。
11126-24.JPG
いや〜満喫させていただきました。

ちょっと前に訪れた波佐見には
この施設はなかったからなあ。
あれから波佐見も随分と
あか抜けた感じがいたしました。
けど、友人はせっかくあか抜けてきた
その波佐見を離れるわけで。
でも、まあ幸せの移動だからね。
よかった、よかった。

「花わくすい」鑑定結果:69ユニバ
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2197-4

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

キッチンおさつポーク

ぽかぽか陽気に誘われて
久々に大濠公園で青空ランチを
楽しむことに。
で、あてもなくテイクアウトグルメを
探していたところ、ラッキーにも
目に入ったのがこちらのお店。
10月19日にオープンしたみたいですな
以前、コチラ↓で紹介したこともある
http://uinversal.seesaa.net/article/54078504.html
たこ焼き屋さんの後にできたみたい。

まずはユニバ・チェックから
といっても惣菜店ですから
開き戸の入口には段差なし
ってことぐらいですな。

11118-1.JPG 11118-2.JPG
店内は車椅子なら1台入ればもう、
いっぱいになるぐらいでしょうか。
11118-3.JPG 11118-4.JPG
さて、購入したのは
「焼きメンチバーガー」(280円)。
「焼きメンチ」とは
普通、メンチカツって揚げていると
思うのですが、こちらは
少量の上質な菜種油を使って
オーブンで焼き上げたものらしいですな
こうすることで、お肉に旨味を
ギュッと閉じ込め、柔らかく
美味しくしあがるとのこと。
へ〜。

使用している豚は
おさつポークといい
宮崎県の自然豊かな風土で
サツマイモを食べて元気一杯に育った
豚のことで、ほんのりと甘く
もちもちした食感で、
旨味がつまっているらしい。
まあ詳しくはコチラ↓を
http://growwell.jp/oisii-ansin/yakusoku.html
へ〜、私、宮崎県出身なのですが
初めて聞きました。
僕がいた高校時代には
まだ、いなかった豚なんだろうなあ。

と、大濠公園に持って行って
さっそくガブリ!
おお、メンチカツというと
胃にもたれることが多かったのですが
これは、さっぱりとしており
かつ肉の旨味も感じるもので
美味しゅうございました。
11118-5.JPG 11118-6.JPG
しかし、晴れた日の
大濠公園は気持ちいいね。
少々、肌寒くなってきましたが
私しゃあめげません!雪が降るまで
ここでの青空ランチを楽しむゾ!!

「KITCHEN OSATSU PORK」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区大手門3-7-14

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

電気ビル裏の路上弁当

本日の昼は弁当。
利用したのは事務所近くの
電気ビル裏手にあるストリート。
ここに11:30ごろから
13:00くらいまでの間に
どこからともなく現れた
路上弁当屋さんが
数件立ち並ぶんですよねえ。
11108-1.JPG 11108-2.JPG
購入したのは名もない弁当屋さんの
300円弁当。
これで300円はお安うございます。
自宅弁当でも材料代だけで
200円ぐらいにはなるって
カミサンが言ってたので
これ1個売れて、いったいいくらの
利益になるんだろうなあ…。
11108-3.JPG
まあ店舗家賃がいらないだけ
値段も押さえられているんだろうけど
しかし、周辺の飲食店やコンビニは
あまりいい気持ちには
なれないのではなかろうか……。
それに、確か路上販売は
移動しながらでなくてはならない
などの規制もあったような……。

しかし、歩行者のジャマに
ならないよう、植え込みに合わせた
片足をもつテーブルなど
デザイン的には面白うございます。

情報誌とかでは
取り上げることができない
秘密の大衆グルメかもね。

「電気ビル裏の路上弁当」鑑定結果:90ユニバ
福岡市中央区渡辺通電気ビル裏手


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

晩酌亭 小笹店

僕が「焼鳥が食べたい」
娘が「家でワイワイ食べたい」
というので、利用させて
いただいたのがこちら。
テイクアウト専用の焼鳥店。
ときどき各地で似たような看板を
みかける、たぶんチェーン店でしょう
福岡市内だけでも
十数店舗あるようですな。

さてユニバ・チェックはというと
駐車場がなく、ほとんどの
お客さんは道に車を停車し
ささっと購入して帰ってる様子。

しかし、夕飯どきにきた
ということもあるんでしょうが
けっこうお客さんが続いておりました
10924-1.JPG 10924-2.JPG
さて注文したのは
豚バラに鳥かわ、鳥もも、砂ずり
ぼんじり、とり肝、えのき巻き
などなど。値段は全て1本80円
「全部、塩焼きでいいっすかあ〜」
と店員さんが言うので
全部塩とは珍しいねえ。
でも、塩がウリなんでしょう。
それに、忙しそうだし、
ここは店員さんの言うとおりに
従いましょ。ってことで了承。

串は全て注文を受けてから
焼き始めます。それでも
20数本頼んでも待った時間は
10分ぐらいだったかなあ。

で、さっそく自宅に持ち帰り
晩酌&夕飯。
10924-3.JPG 10924-4.JPG
おお、なかなか美味しいやんけ
やっぱり、スーパーのものとは
一線を画しますな。
しかし、とり肝等はやっぱり
タレがよかったなあ。
まっ、しかし1本80円で
これだけの晩酌が楽しめれば
上出来でしょう。

場所は筑肥新道沿い
油山観光通りと山荘通り
が交わる間ほどにございます。

「晩酌亭 小笹店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区小笹2

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

マクドナルド 薬院店

こちら今年の4月に
地下鉄・薬院大通駅近くにできた
新世代デザインといわれるマック。
なんでもドライブスルーができるもの
としては日本初登場になるらしい。
なんと窓口が2箇所にあるとのこと。
へ〜。でもこの日は店内を利用。
10518-1.JPG
それではユニバ・チェックから。
店敷地内に「タイムズ」と提携した
広大な駐車スペースあり。
マック利用者は店に入る前に
駐車場に置かれた機械から
駐車カードを出力し、それを
マックカウンターに持っていけば
1時間無料にしてくれます。
駐車場には車椅子専用スペースも
ございました。素晴らしい。

10518-2.JPG
さて、さすがは新世代デザイン。
落ち着いた、大人のマック
って感じです。
入口は手動式2重ドア、
足元には段差なし。

10518-3.JPG 10518-4.JPG
店内にもまったく段差なし、
シックなデザインで統一されてます。
10518-5.JPG 10518-6.JPG
で、僕がマックで食べるのは
たいていこのメニュー。
「マックポーク」(100円)に
「ホットコーヒー」(120円)。
カミサンもバーガーが
「チーズバーガー」(120円)
に替わるぐらい。
しかーし、娘はたいてい
「ハッピーセット」(480円)。
親2人分を軽く超えやがります。
なんじゃそりゃ。

まあ、それでも親子3人で
1000円以下とはさすがマック。
日曜の昼間は、
よくお世話になっております。

それでは最後にトイレを拝見。
1階にバリアフリー・トイレが
存在しました。
開き戸の足元には段差なし。
充実した設備で美しいものでした。

10518-7.JPG 10518-8.JPG 10518-9.JPG 10518-10.JPG
そういえば、先週行った
原店のマック↓も、
http://uinversal.seesaa.net/article/8892027.html
6月後半にリニューアルするって
貼紙がしてあったなあ。
この新世代デザインかなあ。
楽しみ楽しみ。

あと、こちらの場所は、
城南線沿い、KKRホテルの
道向かいにございます。

「マクドナルド 薬院店」鑑定結果:100ユニバ
福岡市中央区薬院2-7-6

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

ベスト電器 福岡本店

さて、こんな情報欲しがる人が
いたならこの世はマジ不況。
孤独で貧乏なこのオヤジの
放浪をどうか温かく
見守ってやっておくんなまし。
懲りもせずお届けする第5弾。
雨風しのげて缶コーヒーが飲める
スポット紹介ー! ちなみに
第1弾から第4弾までのスポットは
以下のアドレス↓からリンクして
おりますのでご参照ください。
http://uinversal.seesaa.net/article/185265637.html

ということで今回訪れたのは
この家電ビル。今ではもう随分古く
なっちゃった感のあるビルですが、
それではユニバ・チェックから。
10324-1.JPG 10324-2.JPG
入口は自動ドア、足元には段差なし。
館内に入ると、中央付近に
エスカレーターもあるが、この日は
奥のエレベーターにて上階へ。

そして7階、エレベーターを降りて
すぐ左手に自動販売機スポットが
存在します。
10324-3.JPG 10324-4.JPG
前にはテーブルや椅子も並べられ
屋外にはテラス席もございます。
10324-5.JPG 10324-6.JPG
アクロス・中央公園側の
眺めも良く、これからの時季は
気持ちよさそうですなあ。
10324-7.JPG 10324-8.JPG
あとこの7階には車椅子用トイレも
あるのですが、女性用トイレに
併設されているようでして、
変態扱いされる危険性がありました
のでこの日は見てこれませんでした。
あしからず。
ちなみに男性用トイレは6階に存在し
そちらには車椅子ごとは入れませんが
手すり付き洋式便器もありました。

10324-9.JPG 10324-10.JPG 10324-11.JPG
さてその後、いったん地下におり
地下から福岡市役所へ。その間、
ベスト電器側には階段が数段あり
リフトなど設置されております。

で、福岡市役所1階の
北側・南側入口それぞれで
東北地方太平洋地震の
義援金箱が設置されておりまして
貧乏なオッサンですが協力!
10324-12.JPG 10324-14.JPG
ちなみに福岡市役所のユニバは
以前のこの記事↓をごらんください。

http://uinversal.seesaa.net/article/3219548.html
あと市役所のホームページはコチラ↓
http://www.city.fukuoka.lg.jp/
それと市役所は地下から上階まで
エレベーターで繋がっております。

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ

「ベスト電器 福岡本店」鑑定結果:80ユニバ
福岡市中央区天神1-9-1


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

岐志漁港の牡蠣小屋

この時期の風物詩・牡蠣小屋
といえば以前このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/140667121.html
で紹介させていただいた
ことがあるのですが、
この以前の記事のように
これまで我が家は唐泊の牡蠣小屋に
行くことが多かったんですよねえ。
福岡市内方面から向かうと
唐泊が近いんで、ついつい、もう
ここでいいかって感じだったんですけど
今年はちょいと足を伸ばしまして
岐志漁港の方まで行ってまいりました。

こちらにはなんと9軒もの牡蠣小屋が
並んでおります。
その様子たるや圧巻ですね。
10226-1.JPG 10226-2.JPG
唐泊よりこちらのほうが
なんちゅうんでしょう
手作り感満載で
アットホームさを感じますな。
ということで、駐車場も
広大に存在するのですが
砂利地でございました。

9軒の小屋は船ごとに
分かれてるんでしょうね。
「恵比須丸」「富士丸」「徳栄丸」
「のぶりん」「中宮丸」「長栄丸」
「大栄丸」「高栄丸」「大黒丸」
との屋号がついておりました。
が、1軒だけ船の名前とは思えない
「のぶりん」という小屋があったので
面白くてそこに入っちゃいました。
10226-3.JPG 10226-4.JPG
入口周辺には段差なし。
しかし椅子が全てベンチタイプ
でしたので車椅子でのアプローチは
ちと辛いでしょう(狭いしね)。

10226-5.JPG 10226-6.JPG
さて牡蠣の料金は
一盛り(約1.3キロ)で1000円。
あと炭代金として300円も必要です。
ところで私、年を追う毎に
牡蠣の焼き方が上達しておりまして。
10226-7.JPG 10226-8.JPG
牡蠣のスープをこぼさぬように
焼き上げるのが難しいんですよね。
それに、時々、急激に熱すると
「パン」とはじけますんで
お気を付けください。
服装は汚れても大丈夫なものが
無難でしょうね。
小屋によってはビニールジャケット
を貸し出すところまでありました。
ちなみに「のぶりん」には
このサービスはございません。
10226-9.JPG 10226-10.JPG
それでは最後にトイレなのですが
小屋毎に裏側に簡易トイレが
ございました。
もう中身までは見てきませんでした。
あしからず。

10226-11.JPG 10226-12.JPG
それと小屋のすぐ裏には
漁港が広がっております。
横付けされた漁船では
引き上げたばかりの牡蠣を
箱に収めておりました。
ちなみにこの牡蠣小屋
だいたい3月下旬までオープン
されているとか。
牡蠣がなくなり次第終了
するとのことで〜す。

あとこちらの場所は、森のめぐみの先
花掛神社の三叉路を左に入ると
看板が見えてまいります。

「岐志漁港の牡蠣小屋」鑑定結果:64ユニバ
福岡県糸島市志摩町岐志778-5

あと、いろんなHPにおけるこの牡蠣小屋の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

福岡鮮魚市場会館

こんな情報欲しがる人が
いるか、いないか、知らないが
やってきました第3弾。
雨風しのげて、100円缶コーヒーが
飲めるスポットー!

今回紹介するのは
僕のお気に入りのビルですな。
ユニバ・チェック等は以前に紹介した
コチラ↓や

http://uinversal.seesaa.net/article/9838767.html#more
コチラ↓の記事をご参照ください。
http://uinversal.seesaa.net/article/126399069.html
10128-1.JPG 10128-2.JPG
館内に入ると左手に
自動販売機コーナーがあり、
その反対側の右手奥、
階段の下に休憩スポットが存在します。
大きなガラス面の外には、
これまた大きなシャコ貝が
オブジェとして置かれており
なんとも和みます。
10128-3.JPG 10128-4.JPG
以前は時々ここをコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/112287097.html
でも紹介したことがあるように
読書をして過ごさせて
いただいてたのですが。
最近はもっぱらコレ。
10128-5.JPG
iphoneですな。
ちなみに僕のこのブログ
iphoneでも見やすいように
1行の文字数とか決めて
作ってるんですよ〜。
だからiphoneお持ちの方は
ぜひ観てみて〜。

「福岡鮮魚市場会館」鑑定結果:80ユニバ
福岡市中央区長浜3-13-3福岡鮮魚市場会館1階

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

サンセルコ

さて、昨日に引き続き
100円缶コーヒーが
雨風しのげて飲めるスポット第2弾。
そんな情報知りたがってる人が
いるかどうかはさておき、
お届けしますのがこちら。

サンセルコの地下にある
休憩(?)スポットです。
サンセルコ自体のユニバ・チェックは
以前に紹介したコチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/157742816.html
の記事をご参照ください。

ここには、椅子に机、
マンガの本まで揃ってます。
すぐそばのゴールド免許センターの
前には数種類の自動販売機が、
また喫煙室までございます。
これほどまでのフリースペース
天神周辺ではなかなか
お目にかかることはできないでしょう。
10127-1.JPG 10127-2.JPG
で、BOSSの缶コーヒーを飲みながら
西原理恵子のマンガ「人生画力対決」
を読んでひと笑い。
10127-3.JPG 10127-4.JPG
ここは我が事務所からも
歩いていける距離でして、時々、
気分転換に使わせてもらっている次第。
さて、仕事に戻るべか。

「サンセルコ」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区渡辺通1-1-1サンセルコ地下1階

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

佐藤鶏肉店

「佐藤鶏肉店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区唐人町1-12-31

続きを読む
posted by アサケン at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

西浦ひもの通り

「西浦ひもの通り」鑑定結果:70ユニバ
福岡市西区西浦ひもの通り


続きを読む
posted by アサケン at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする