2019年11月02日

森とコーヒー。

森で暮らし、お店を持ちたい。
誰しもが一度は考える夢ではなかろうか。
でも、現実問題としては様々な壁があり
多くの人があきらめていく…。
そんななか、あきらめず夢をかなえた
コーヒーショップが糸島の森のなかに存在した。

オーナーは北海道の出身で
もともとは公務員をしていた方みたい。
店舗を立てることができなかったこのエリアに
移動販売店という車扱いの店舗を構え
問題を解決したよう。

その店舗となっているのが
Snow Peak社のトレーラーハウス。
あの国立競技場で有名な
隈研吾氏のデザインによるものとのこと。
トレーラハウスとは思えぬような
木造のデザインが森のなかに溶け込み
ナチュラルな佇まいが魅力的でした。
191102-1.JPG 191102-2.JPG
それではユニバ・チェックをば
入口には階段があり、店舗内も狭いので、
車椅子での入店はまず無理でしょう。
しかし店舗横には
ウッドチップが引き詰められた広場があり
丸太を切っただけの椅子やテーブルが置かれ
持ち込みの椅子なんてのもOKなようなので
車椅子ももちろんOKでしょう。
数台停めれる駐車スペースも存在しました。


基本こちらはカフェではなく
ビーンズショップとのこと。
テイクアウト用のコーヒーも一杯200円で
販売はされているのですが、
コーヒー豆を購入した方には無料で一杯
外の空間で飲んで帰るとができます。
この日は「ブラジル」(100g600円)を購入。
コーヒー豆は常時4種類を
準備されているようです。
191102-3.JPG 191102-4.JPG
キャッチフレーズは
「自分に帰ろう。森へいこう。」
まさにそんな言葉がぴったりの
癒しの場所でした。
たまにきて疲れをとってもらおう…
そう思うと明日からの仕事が少しだけ
がんばれそうです。
ありがとうございました。
191102-5.JPG
場所は前原インターを降りて右折
そしてクイーンズヒル・ゴルフ場を右折
店舗の看板が見えたところを左折すると
左側に見えてまいります。
ちなみにトイレはありませんでした。

「森とコーヒー。」鑑定結果:30ユニバ
福岡県糸島市本1357-9


あと、いろんなサイトにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 14:26| Comment(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

ALA COFFEE

我が家では、
突然コーヒーが飲みたくなっても
ほぼほぼ困ることがない。
というのも、我が別府の自宅から
歩いて5分もかからないところに
こちらのコーヒーショップがあるからだ
営業時間も9:00〜22:00ということで
ほ〜んとありがたく思っている。

本日は珈琲豆のみを購入しに訪ねた次第
ということでユニバ・チェックも
出来る限りのことでしかないことを
お許しください。
それではまず入口手前には段差なし
手動式の開き戸足元にも
段差はありませんでした。

150523-1.jpg 150523-2.jpg
店内はカウンター中心で
カウンターの背中側に小さなテーブルと
店内奥の方には10cmほどの段差の先に
4人掛けのテーブル席も見えました。
150523-3.jpg
さて、購入した珈琲豆は
「グアテマラ」(100g 600円)
酸味が少なく苦味が強い印象があって
個人的に好みに思っている
豆なんだよなあ。
150523-4.jpg 150523-5.jpg
ということで自宅に持ち帰り
封を開けた瞬間の、ん〜
この香りがたまらないんだよなあ。
深入りの表情も男前ではありませんか。
150523-6.jpg 150523-7.jpg
では早速淹れてみると、ほほー
思ったより苦味も強くなく、
スッキリ飲めるといった感じ。
150523-8.jpg
こりゃ数日楽しめそうだ。

ちなみに店名にもなっている
ALA(アラ)とは、ラテン語で
「翼」という意味らしいですな。
「街角で翼を休める場所を」という
想いが込められてるみたい。
次回はぜひ店内で。

場所は202号線沿い。
六本松から別府橋を渡ると
すぐ左手に見えてまいります。

「アラコーヒー」鑑定結果:60ユニバ
福岡市城南区別府3-1-3


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラや<コチラなど。
posted by アサケン at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

三和珈琲館 今宿店

こちら六本松に本店を置く
老舗喫茶店の2号店ですな。
本店は1974年創業だそうで
こちらは1979年にオープンし
2009年にリニューアルしたとのこと。
ちなみに本店は以前にこのブログでも
コチラ↓で紹介したことがありますので
http://uinversal.seesaa.net/article/88523156.html
よろしくければご覧ください。

さて、この日は
明日、我が家でちょっとした
ホームパーティが行われるので
食後にコーヒーでもお出ししましょう
ってことで、ドライブ途中に
たまたま通りかかった
コチラに立ち寄った次第。

それではユニバ・チェックをば。
この場所は郊外店ということで
駐車スペースは広々しておりました。

20318-1.jpg 20318-2.jpg
さらに入口近くには
障害者用スペースも存在しました。
入口は手動式開き戸、その周辺にも
段差は一切ありませんでした。
さすが、2009年ものって感じです。

20318-3.jpg 20318-4.jpg
入口を入ってすぐにある
レジカウンターにて
珈琲豆は販売されておりました。
ちなみに店内は落ち着いた木調で
広々としており、カウンターや
テーブル席など全部で40席あるみたい
軽食やスイーツも楽しめ
六本松の本店とはまた違った
魅力を楽しめるようでした。
20318-5.jpg 20318-6.JPG
さてこの日購入したのは
「マイルドブレンド」(100g740円)。
次の日、皆にふるまったのですが
なかなか好評でございました。
淹れる人がいいのでしょう……
冗談です。もちろん豆のおかげです。
20318-7.JPG 20318-8.JPG
すごくバランスのとれたコーヒーで
万人ウケする味わい
ではないかと思います。

さてトイレ・チェックですが
この日は豆の購入のみってことで
見てくることはできませんでした
あしからず。


あと、場所は202号線沿い、
天神方面からだと今宿交差点を過ぎ、
すぐ右側に見えてまいります。

「三和珈琲館 今宿店」鑑定結果:85ユニバ
福岡市西区徳永17-11

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

焙煎屋(17回目)

昨日紹介した
コチラでゲットした水を使って、
本当に久しぶりのコーヒーブレイク
豆の購入先は『焙煎屋』さんです。
この店の詳しいユニバ・チェックは
コチラをご覧ください。

で、今回購入したのは
クリスマス限定ブレンド
「kippis! 2011」(100g680円)。
なんでも京都にある雑貨屋さんと
コラボして作ったものみたいですな。
ちなみに「kippis!」とは
フィンランド語で「乾杯」のことみたい
かわいい響きですなあ。
11223-1.JPG 11223-2.JPG
さて、こちらのお豆
中米コスタリカを代表する生産所
ラ・カンデリージャのハニー仕立ての
ティピカ種をたっぷり
使用しているとのこと。
“ハニー仕立て”とは、収穫後に
特別な精製で蜂蜜のような甘い香りを
まとわせたものみたいですな。
11223-3.JPG 11223-4.JPG
さて、その味わいは
確かに甘い香りがするような
そしてワインのような芳醇な口当たりで
確かにクリスマスにはぴったりの
一杯って感じ。
今朝の朝食とともにいただきました。
11223-5.JPG
さて、クリスマスもあと数時間で終わり
いよいよ年末ですな。
もうすぐ今年が終わる〜
やり残したことはないかい?

ちなみにいろんなサイトにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

「焙煎屋」鑑定結果:67ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

トルココーヒー

前回、前々回からの続きのような
続きでないような。

まずはコレ。
トルコへ旅行した友人から
いただいた土産物。トルココーヒー。
なんでも日本でおなじみの
ドリップ式のコーヒーとは
随分作り方も違うようでして。
袋の中身は、挽かれた状態の
ものが入っていたのですが、
これがコーヒーというより
ココアの粉かと思うような細かさ。
10612-1.JPG 10612-2.JPG
で、インターネットで
その作り方を検索し、
淹れてみた様子がこちら。
まずは一杯分の水にコーヒー粉?
を投入するのですが、
これ必ず水から始めないと
いけないようですな。
10612-3.JPG 10612-4.JPG
そして弱火で沸かし始めると表面に
アクのような泡がたちはじめます。
なんもでこの泡にうまみ成分が
入っていると言われているらしく
これを丁寧にスプーンですくって
カップに移動させます。
10612-5.JPG 10612-6.JPG
その後、泡が発生しなくなったら
一度、火を強めた後に火を止めます。
で、粉が入らないように
上澄みのコーヒーだけを
カップに注いで出来上がり。

ほほー、
初めてのトルココーヒーじゃわい。
なんか独特の香りもしますが
まずは一口。
10612-7.JPG 10612-8.JPG
ぶーーー!
(探偵物語のオープニングで
工藤ちゃんが丁寧に淹れた
コーヒーを吹き出すかのごとく)
ま、まじーーーー!

いや、
私の淹れ方が悪いんでしょうが。
どうしようこれ。
飲めねえ。
誰か美味しいトルココーヒーの
淹れ方を教えてくれ〜(涙)。

さて、本日のコーヒーの友は
前回や前々回で紹介した
JR博多シティの「博多阪急」で
ゲットしたこちらのスイーツ。
「ガトーフェスタ ハラダ」のラスク
「クーテ・デ・ロワ」ですな。
10612-9.JPG
オープン当初は2時間待ちも
ざらでございましたが、ようやく
手に入れることが出来た次第。
10612-10.JPG 10612-11.JPG
ノーマルなものと
ホワイトチョコが乗った
2種類があったんですな。
ふむふむ、やっぱり
ノーマルバージョンが好み。
ホワイトチョコはちょっと
甘すぎるなあ。
10612-12.JPG 10612-13.JPG
まあ、おいしゅうございましたが
2時間も並ぶこたぁないかなあ。
別に日本人は行列好きって
訳じゃなく、辛抱強いって
ことなんでしょうけど……。


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

日々ノ珈琲

さて、先日ゲットした「清水湧水」↓
http://uinversal.seesaa.net/article/203443714.html
を使用してのコーヒータイム。
使わせていただいた豆はこちらのもの
店名のとおり、「日常の飲み物」
としてリーズナブルな価格で
提供できる豆のみを
吟味しているらしいですな。

それではユニバ・チェックをば
入口は手動式の引き戸、
足元には20cmほどの段差が
ございました。

10524-1.JPG 10524-2.JPG
店内はオフィスとしても
お使いになられているような
広くシンプルな空間に
左手に焙煎機がドドーンと
右手に売り場がちょこんと
存在しておりました。
10524-3.JPG 10524-4.JPG
さて、購入したのは
「日々是ブレンド」(100g460円)
スタンダードなブレンドとのこと。
袋に一緒に入っていた
パンフによると
「コーヒーの美味しさの60%は
生豆の品質。30%はロースト
のテクニック」と書いてあった。
10524-5.JPG 10524-6.JPG
ということで、なんちゃって
ドリッパー(?)の僕でも
少なくても91%ぐらいの
美味しいコーヒーは
淹れれてるはずです。
どれどれ、おお、美味しい。
10524-7.JPG 10524-8.JPG
なるほど酸味・苦味・甘味の
バランスがよく、毎日でも飲める
コーヒーって感じがいたしました。
たぶんこの味わいは万人ウケする
ものだと思うなあ。
だからギフトとかにも
いいのではないでしょうか?

それでは、場所は高宮通りの
平尾北交差点を山荘通りに向かって
斜めに入り、最初の角を
左折するとすぐ右側に
見えてまいります。
あのカフェ「ふら」の2〜3軒
隣って感じのとこです。

「日々ノ珈琲」鑑定結果:64ユニバ
福岡市中央区平尾2-17-6

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

cafe MARUGO(マルゴ)

昨日ゲットした名水で淹れる
本日のコーヒーは
こちらのカフェで購入したもの。
昨年の11月にオープンしたお店ですな。

それではユニバ・チェックから。
手動式引き戸の足元と手前に
3cmと5cmほどの段差が2段。

10313-1.jpg 10313-2.JPG
また店内に入るとフロア前に
3cmと5cmほどの段差が2段。
そのフロアと入口の間に
珈琲豆販売コーナーが存在しました。


さて、初めての店ではまず、
大抵ブレンドを購入する私。
すると「マルゴブレンド」
(フレンチロースト)
「エクストラブレンド」
(フルシティロースト)
「マイルドブレンド」
(ハイロースト)
と3種類あるではないですか。
10313-3.JPG 10313-4.JPG
しかし、一番軽くても
ハイローストとは珍しいなあ。
で、お店の方がイチオシという
「マルゴブレンド」(100g480円)
を購入させていただきました。

自宅にて開封すると
お豆ちゃんたちのお顔は
まあ、黒々と日焼けし
脂汗もたっぷりかいております。
おお、かなり男前なビーンズやなあ
とちょっとビビったので
少々粗めに挽いちゃいました。
10313-5.JPG 10313-6.JPG
お湯を垂らすと
これまた元気な膨らみ具合。
朝食といっしょにいただいたのですが
あれれ、けっこう飲みやすいんですね。
10313-7.JPG 10313-8.JPG
後日、普通に挽いて
普通にお湯を落として飲んだのですが
断然その方がおいしゅうございました。
濃い焙煎なので、
酸味はほとんどありませんね
苦味というより甘味に近い味わいのする
美味しい珈琲でした。

ちなみにこちらのカフェの場所は
秀ちゃんラーメンがある通りを
逓信病院方向に進むと
左側に見えてまいります。

「cafe MARUGO」鑑定結果:たぶん66ユニバ
福岡市中央区薬院2-10-23

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

焙煎屋(16回目)

「焙煎屋」鑑定結果:67ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11

続きを読む
posted by アサケン at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

珈琲 美美(3回目)

「珈琲 美美」鑑定結果:65ユニバ
福岡市中央区赤坂2-6-27

続きを読む
posted by アサケン at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

ハニー珈琲(3回目)

「ハニー珈琲」鑑定結果:67ユニバ
福岡市中央区清川2-1-21

続きを読む
posted by アサケン at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

焙煎屋(15回目)

「焙煎屋」鑑定結果:67ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11

続きを読む
posted by アサケン at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

焙煎屋(14回目)

「焙煎屋」鑑定結果:67ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11

続きを読む
posted by アサケン at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月09日

焙煎屋(13回目)

「焙煎屋」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11

続きを読む
posted by アサケン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

香椎参道 Nanの木

「香椎参道 Nanの木」鑑定結果:たぶん70ユニバ
福岡市東区香椎1-3-31

続きを読む
posted by アサケン at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

焙煎屋(12回目)

「焙煎屋」鑑定結果:67ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11

続きを読む
posted by アサケン at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

ライオンコーヒー(ボンラパス薬院)

「ボンラパス薬院(ライオンコーヒー)」鑑定結果:たぶん75ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11

続きを読む
posted by アサケン at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

焙煎屋(11回目)

「焙煎屋」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区警固2-10-11

続きを読む
posted by アサケン at 17:36| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

POP珈琲

「POP珈琲」鑑定結果:70ユニバ
福岡市南区大橋3-26-8

続きを読む
posted by アサケン at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

能古夢珈琲園(2回目)

「能古夢珈琲園(2回目)」鑑定結果:67ユニバ
福岡市西区能古284-1

続きを読む
posted by アサケン at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

能古夢珈琲園

「能古夢珈琲園」鑑定結果:67ユニバ
福岡市西区能古284-1

続きを読む
posted by アサケン at 16:01| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする